温泉放浪記

温泉と旅行、酒場とグルメのブログです。料理やラーメン、農業、猫、薔薇の記事もよく書いています。

車のダッシュボードひび割れ補修

2021年07月16日 17時31分00秒 | 自動車点検 修理
今年の3月に、車のダッシュボードひび割れ補修として、のり付きのレザーシートを貼って、ひび割れ隠しをしていましたが、元々接着強度が不足していたのと、暑さによる熱のため、剥がれてきてしまいました。

なので、今回は3Mのスプレーのりをダッシュボードと、レザーシートの両面に吹き付けて再補修することにしました。

元のレザーシートを剥いで、シリコンオフでのりを拭きとります。
完全にひび割れて、中のスポンジが見えています。 10年以上前のトヨタ車に多発している、よくある劣化トラブルです。
トヨタ車に乗っている方なら分かるかと思いますが、ヘッドライトの黄ばみや、激安パーツの使用など、品質や作りには結構問題ありです。 乾いたタオルを絞るといった、コストカットを重視していた頃です。

ダッシュボードを新品に交換するのが最善ですが、かなり高価なので、レザーシートを貼ってごまかす作戦です。




中々位置が定まらないのと、曲面に伸ばしながら貼り付けないとシワが入るので、何度もスプレーしながら貼り直しました。


二回目なので、前回よりも綺麗な仕上がりになりました。
あとは、剥がれて来ないか、しばらく様子見です。




大谷さんの愛車はテスラだった。

2021年07月14日 17時47分00秒 | 自動車点検 修理
写真を見る限りでは、テスラの電気自動車モデルXの様です。

7人乗りで、1,020馬力のタイプです。
岡山では、まだ走っているのはみた事がありません。
加速力はGTR以上で、スズキの1,300ccバイク隼と同じ位です。






未来から来た車といった感じです。






スイフトの車検と中華そばかたやまの昼食

2021年07月01日 15時55分00秒 | 自動車点検 修理
今日は、嫁さんのスイフトが車検なので、近所の修理工場へ持って行きました。


今回で13年目ですが、点検して見積もりしてもらったら、ブレーキオイルの交換位であとは問題なしでした。

車検費用は63,600円で、夕方引き取りに行くことにしました。


車検に出したあと、自分の車で嫁さんと中華そば かたやまへ


荒めの、辛く無い唐辛子を、たっぷりかけてから食べます。
美味しかったです。

昼食のあと、いつもの日帰り温泉へ立ち寄ってから帰宅しました。







娘の日産ノートのエンジン不調

2021年06月14日 15時30分00秒 | 自動車点検 修理
娘から、車のエンジンの調子が悪いので点検依頼です。
先日、高速道路を走っていた時から異音がしだしたそうです。


ボンネットを開けて、エンジンをかけてみると吹き上がりが悪く、一気筒失火している感じです。
プラグとか、イグニッションコイルの劣化みたいなので、行きつけの修理工場でコンピュータ診断してもらいました。
やはり、イグニッションコイルが一本不良とのことでした。 14年目の車なのでそろそろ交換が必要な部品です。
同型の中古部品が広島にあるそうなので、取り寄せて貰い、プラグと一緒に四本とも交換を依頼しました。
工賃込みで三万円位で済みそうです。

翌日の午後交換作業完了との電話があり、取りに行きました。



娘の車の塗装をしました②

2021年06月01日 10時59分00秒 | 自動車点検 修理
前回、塗料のスプレーが途中で無くなってしまい中断していましたが、楽天で注文していたスプレーが届いたので、塗装を仕上げました。

今回は、ボンネットの色がかなり抜け気味なので、こちらの全体塗装もすることにしました。

マスキングをして、ブラサフを塗ります。


ブルーの塗料を塗ってから、すぐクリア塗料を塗って、さらに仕上げのウレタンクリアー塗料を塗ってゆきます。


もう少し、ブルーの塗装を塗り重ねてムラを無くしたい所ですが、塗料のスプレー2本を使い果たしたので、クリアー塗料を塗ることにしました。



ウレタンクリア塗料は、タレる寸前位まで厚塗りして、艶々にします。
結構光って来ました。

ルーフにも塗ります。

バンパーの下に、5センチ位のすり傷があったので、ついでに塗装しました。

とりあえず塗装完了です。
14年前の車の、劣化して剥げていたパシフィックブルー塗装が復活しました。 
元々はこんなに鮮やかな色だったんですね。
エンジンは快調なので、あと10年位は乗れそうです。


ヘッドライトカバーも黄ばんでいるので、プラスチックコンパウンドで磨く必要ありです。

あとは、1週間位してからコンパウンドで磨いて、シュアラスターの固形ワックスで艶々に仕上げれば終了です。






トヨタで車検と味の民芸で昼食

2021年05月13日 13時43分00秒 | 自動車点検 修理
今日は、トヨタで車検です。
17年目で、走行距離は33万キロ超えです。
伊藤かずえさんのシーマが27万キロ位なので、それ以上走っています。


一時間位かかるそうなので、受付のお姉さんとおしゃべりしながら待ちます。


最近よく売れているのが、ヤリスだそうです。
そろそろ、新車なんかどうですか?と勧めるので、トヨタが電気自動車を発売したら考えてみますとか適当に言って、話しを逸らします。


時間があるので、スッチーみたいなお姉さんの運転で、周辺を試乗してみることにしました。


乗り込むと新車の匂いがします。

最近の車はやっぱり音が静かです。
バック駐車するのも、自動運転になっています。

試乗から帰ったら、整備士さんから点検結果の説明があり、当初予定のオイル交換、ブレーキオイル交換、ワイパーゴム交換位で、他は特に問題なしとのことでした。

昨年あちこち修理したのと、事前にバッテリーとか、エアクリーナーエレメント、LEDヘッドランプなどをアマゾンで買って自分で交換していたので、基本料金程度で済んでバッチリです。
これで走行距離50万キロ達成も視野に入ってきました。 長距離トラックなどは、走行距離100万キロ以上走るのが当たり前なので、多分大丈夫でしょう。

支払いを済ませてから、近くにある味の民芸で嫁さんと昼食にしました。
岡山では、岡山県発行のGOTOイート券がまだ使用可能で、史上空前とも言える飲食祭りが継続中なので、お店も満席状態です。
しかし、昼間の飲食でコロナに感染するエビデンスは確認できていないので、感染するかも知れないとの仮定の話については、気にする必要は全くありません。
学校や会社、満員電車と同じ感染経路不明の範疇です。




デザートの、きなこ黒蜜アイス


美味しかったです。

帰宅してから、車にオイル添加剤を入れました。多走行車なのでメンテナンスは欠かせません。

















娘の車の塗装をしました

2021年05月11日 14時02分00秒 | 自動車点検 修理
娘の乗っている、日産ノートのボンネットとルーフのクリア塗装が剥げてきたので、自宅で塗装をしました。

昨年夏位から剥げ始めてきて、今ではかなり目立ってボロボロです。


かなりひどい状況です。



リアバンパーにも傷が入っているので、一緒に塗装することにします。

まず、耐水サンドペーパーで、剥げたクリア塗装を削ってゆきます。








塗装が削れて下地が見えてきますが、気にせずに、平滑になるまで削ります。


一時間位、ゴシゴシとひたすら削りました。ここで凸凹をしっかり取っておかないと、塗装後に目立ってしまいます。
剥げたクリア層の削り完了です。

シリコンオフをスプレーして脱脂してから、車全体をマスキングします。






下地塗装のブラサフをスプレーします。








本塗装開始です。
スプレーは、車体に書いてあるカラーナンバーを調べて、楽天で買いました。



スプレー缶を30cm位離し、素早く前後左右に動かしながら、4〜5回に分けて、少しずつ乾かしながら塗り進めます。
1箇所でスプレーの動きを止めたり、近づけ過ぎると、液ダレしてしまうので、要注意です。
風がある日だと、ほこりがついたり、スプレーが飛んでいってしまうので、天気のいい無風の日に塗装します。


塗り重ねて行くと、だんだんムラがなくなって行きます。





まだ重ね塗りする必要がありますが、二缶買っていたスプレーがなくなってきました。
今日は一旦中断して、来週に改めて塗装することにします。 まずまず目立たなくなりました。



あとは来週重ね塗り塗装して、仕上げのクリアウレタン塗装で新車みたいな艶々の仕上がりにする予定です。












車のダッシュボードひび割れ補修

2021年03月18日 15時02分00秒 | 自動車点検 修理
車のダッシュボードにひび割れができたので、補修しました。
10年以上経過したトヨタ車によく起きるトラブルです。
自分の車は、あと二ヶ月で17年目、33万キロ近く走行しているので仕方ありません。

とりあえず、これ以上ひび割れが広がらない様に、ゴム接着剤を塗ります。







接着は出来ましたが、見た目がかなり悪いので、上にレザーシートを貼ることにしました。


綺麗に仕上げるには、ダッシュボードを外す必要がありますが、かなり面倒なので、取り外しはせずに、目立つ部分にだけ切り貼りして行きます。

貼り付け完了です。




多少ヨレたりしていますが、気にしない事にしてとりあえず完了です。

ついでに、先日アマゾンで購入していたバッテリーも交換しました。
こちらは簡単です。 交換後、ウインドー開閉リセットと、時刻合わせ、オーディオのイコライザーの再設定をして終了です。






車のバッテリー注文

2021年03月14日 15時21分00秒 | 自動車点検 修理
自分の車と、娘の車のバッテリーをアマゾンで注文しました。 
お気に入りのボッシュのバッテリー
国産のパナソニックのカオスよりも高性能です。
四年毎に自分で交換をしています。

ボッシュの高グレードのバッテリーでも
、オートバックスの半額以下位で購入する事が可能です。

自分のバッテリーの方が値段が高いのは、純正バッテリーの倍の容量のタイプを選んでいるためです。







車のキー電池交換

2021年01月09日 20時30分00秒 | 自動車点検 修理
娘の日産マーチのキーレス反応が悪くなったので、キーの電池交換をしました。
交換用のボタン電池は、百均で買ったものです。


まず、真ん中のネジを外します。


キーの横に切れ込みがあります。


マイナスドライバーに、傷防止のテープを貼っておき、こじるとパカっと外れます。




あとは、ボタン電池を交換して、パチンとはめ、ネジを締めれば完了です。



所用時間は5分位です。





嫁さんのスイフトのエンジン不調

2021年01月08日 23時26分00秒 | 自動車点検 修理
夢の三連休入りです。
大雪とか荒天の対応をしていたので、九時前にやっと帰宅出来ました。

夕食の際、嫁さんから、朝にスイフトのエンジンをかけると、エンジンがしばらくの間止まりそうな感じになると言われました。

先週も同じ状況だったので、水抜き剤を入れて様子を見ていましたが、改善されていない状況です。
エンジントラブルのアラームランプは点灯していないので、センサーなどの電装系のトラブルでは無さそうです。
エンジンルームを開けてみると、エンジンのヘッドカバーの辺りがオイルで汚れています。
もう11年目の車なので、ヘッドカバーや、プラグホールのパッキンが劣化して、エンジンオイルが漏れた可能性大です。

ここの場所でオイル漏れがあると、プラグホールにエンジンオイルが溜まって、イグニッションコイルとプラグがダメになってしまいます。

大体の見当がついたので、明日行きつけの自動車修理工場に車を持ち込んで、エラーチェックをしてもらい、エンジンをばらして、パッキンとイグニッションコイル、プラグの交換をお願いしてみる事にしました。


車のワックス掛け

2021年01月02日 14時50分00秒 | 自動車点検 修理
今日はいい天気なので、久々に車のワックス掛けをしました。半年ぶり位です。




お気に入りのシュアラスター固形ワックスです。




塗り易くて拭き取りも簡単なので、20分位で完了しました。
鏡面みたいになって、空の雲が写り込む様になりました。
横も艶々です。17年目で、32万キロ以上走行している車とは思えません。

どこかにドライブに行きたい気分です。





日本の自動車産業はあと3年で崩壊する

2020年12月19日 09時14分00秒 | 自動車点検 修理
今最も気になっている車がテスラの電気自動車です。
今はまだ高価ですが、あと3年後には260万円の車が発売される予定です。


燃費換算で50km/L以上走行可能で、性能はポルシェ並み、iPhoneの様な先進的な電子化がされていることから、爆発的に普及が進むことは間違いありません。

自分はトヨタの車に乗っているので、トヨタのディーラーに行った際に、次はトヨタの電気自動車かな?などと話をしていましたが、先日の豊田社長のニュースをみると、なかなかいい電気自動車が出そうな雰囲気ではありません。



今から10年前に、まだ資金が100億位のテスラに、トヨタが45億出資して提携協力した際の写真です。
イーロンマスクさんが、豊田社長にテスラ車をプレゼントして、お互い満面の笑顔です。
まだ、新興のベンチャー企業に過ぎなかったテスラに投資して、本格的な自動車会社としてスタートさせたのは、トヨタだと言ってもいい状況でした。




この後、夢の電気自動車を追い続けるあまり、大赤字を垂れ流し続けるテスラと、コスト重視で現実主義のトヨタの協業はうまくいかず、テスラの将来を見限って提携は解消され、別々の道を歩むこととなりました。

そして、そのわずか3年後、今では時価総額でテスラに抜かれ、トヨタの進める水素燃料電池車については、イーロンマスクさんに馬鹿電池と吐き捨てられる様な状態です。

水素を空気中の酸素と燃やせば水になるので、炭酸ガスは全く排出しませんが、貯蔵や移送にコストがかかる上、漏れて着火すると爆発するので、車に水素ボンベを積んで走るのは、今のガソリン車と同じく爆弾をのせているようなものです。

日本の産業全般に言えることかも知れませんが、年寄りが会社を仕切っているため、
会社に入っても、若者の自由で革新的な意見は全く取り合ってもらえません。
会社に入って、同じスーツ、髪型で下働きをさせられている内に、いつの間にか全く夢を見失い、年寄りの言いなりになってしまいます。
今の自民党みたいなもんでしょうか。

車好きの若者達も、自動車工場で期間限定社員として、使い捨てされているのが現状です。

幕末の志士達の様に、既得権益に固執する年寄り達を放逐して、歴史を変える様な若者達が出てくる事を望まずにはいられません。

日本の自動車産業が崩壊するまで、3年後とあとわずかに迫っています。


ラーメン二郎に行ったイーロンマスクさん





自動車産業が崩壊した後は、ラーメン産業です。












オートバックスで車の修理

2020年11月07日 21時06分00秒 | 自動車点検 修理
今日は、オートバックスに車の部品交換を依頼していました。
内容は、エンジンヘッドカバーのオイル漏れと、エンジン回転にばらつきがあったので、ヘッドカバーのパッキン交換と、プラグホールのパッキン交換、イグニッションコイル交換、プラグ交換、エンジンをばらしたので念のためオイル交換です。
朝10時に車を預けて、18時半に完了しました。
この辺りの部品は、15万キロを超えた位の走行で交換が必要になってくる部品です。
自分の車は走行32万キロ超えなので、よく持った方かもしれません。
最近はオートバックスでも、かなり色々な修理が出来る様になっています。









エンジン不調でオートバックスへ

2020年11月03日 13時52分00秒 | 自動車点検 修理
昨日帰宅時に高速道路を走っていたら、急にエンジンがガクガクして吹き上がりが悪くなりました。
プラグの不調なのか1気筒動いていないみたいです。
今日の朝、近所のオートバックスにプラグ交換してもらうつもりで行って点検してもらったら、プラグでは無く、プラグを取り付けるイグニッションコイルの劣化不良でした。

また、エンジンのヘッドカバーのパッキンと、プラグホールのパッキンも劣化して、オイルが漏れているとのことなので、イグニッションコイルの取り寄せと、エンジンのパッキン交換の予約を週末にしました。

今年は、ラジエターとステアリングギアボックスも交換しているので、修理の多い年です。 

しかし、修理代がかかっても車の購入費、維持費などの試算をすると、長く乗り続けた方が明らかに安くつきます。
7年位で買い替えるのが一番損で、それより長く乗るほど安くなる感じでしょうか。