遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

エーデルピルス

2008-08-01 22:30:22 | 
サッポロのプレミアムビールです。麦の苦味は抑え目でホップの香り優先の造りになってます。ヱビスビールにTHE HOPという製品がありますが、ホップの強烈な芳香に加えてこれはヱビスビールらしい苦味とコクもあります。エーデルピルスはあくまでもまろやかな味わいにホップの香り。上品な造りです。缶に『高貴な苦味のプレミアム』と銘打ってますが、苦味に高貴さというのはちょっと大げさすぎです。このビールはホップの香りも麦芽の味も上品にひかえめで、口にいっぱい含んでごっくり飲めるのがホントの良さのような気がします。
また、缶にグラスへどう注ぐと美味しいのか図解付きで説明しています。これはいかん!余計なお世話です。もし図解されたように注がなければならないのなら、瓶で売るべきでしょう。缶で売る以上、顧客がグラスに注がずそのまま口を付けて飲むことを想定しているのが常識です。
それでもサッポロビールはあいかわらず限定ものとかプレミアムものとかを造るのが上手だと評価しています。トンチンカンでどうしたいのか分からんものをしょっちゅう出すビール会社もありますからねぇ。

ついでに昨日飲んだワインですが、イタリアの白ワインなんですよ。白ならドイツワインでリースリングのシュペートレーゼかフランスワインのシャブリを選ぶのですが、濃厚な白ではなくて軽くてスッキリな風味で楽しみたかったのでイタリアのワインにしました。安いワインなので、これがイタリアワインの実力だとは思いませんが、軽くて軽くてしょうがない。サラダやカルパッチョに合わせて飲むにはいいワインでしょう。

さて、話かわって・・・
景気対策が政権浮揚に=麻生幹事長が強調-自民(時事通信) - goo ニュース
改造内閣ですが、あまり面白くないメンバーですね。麻生さんが幹事長になってオタク系漫画書店『まんだらけ』の株価が今日の地合いにもかかわらず暴騰したのをネットのニュースで読んで笑ってしまいました。ローゼン閣下に対する期待は秋葉原から兜町にも波及しているようですね。僕が注目したのは与謝野さんが起用された点です。いっそのこと下野する覚悟を決めて消費税上げを含めた抜本的な政策を打ち出して勝負に出てくれればいいのにと思います。どうせ国民のご機嫌をとれるような政策を打ち出せる環境にないんですから。

本日のお酒:SAPPORO PREMIUM EDELPILS + 宮崎蕎麦焼酎 雲海
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする