遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

土佐っぽプール

2008-08-16 21:13:06 | 水泳
実家の近所に『里楽(りらく)』という名前の町営のレクレーション施設が有りまして、今日はそこで泳いできました。夏休み真っ盛りというわけで、プールは子供達でいっぱいです。プールの他にもジャグジー、ミストとドライの2種類のサウナ、打たせ湯、色んな種類のアスレチックマシーン、お風呂、風呂にはちゃんとボディーソープ、シャンプー、リンス、上がるとドライヤーにヘアリキッド、ヘアトニック、スキンコンディショナー、アフターシェーブローション、水着の脱水機もあります。ついでに休憩室にはリラックスチェア完備。プールのお子様スペースにはウォータースライダー付きです。面白いなと思ったのはプール内にしつらえられた『雲梯』。子供がぶら下がって遊ぶ遊具です。プールの中なので雲梯から落っこちてもけががありません。これはちょっと僕もやってみたかった。(笑) 
これで町外の人は1回1000円です。高いよね。そこまでの設備はいらないでしょう。明らかにオーバースペックですな。もうちょっと慎ましい施設で安くして、出来るだけ沢山の人が長く使う方が賢い。田舎の地方公共団体がやらかす典型的な過剰投資でして、もちろん大赤字だそうな。
この施設のプールは泳げるレーンが2レーンしかないのですが、今日は特別に1レーン潰されて、泳げるのはたったの1レーン。泳ぐレーンにどうどうと浮袋でバシャバシャ泳ぐお子様が進入しきてます。『右側通行』とかいうルールもないみたい。子供達が退いたタイミングを狙って泳いでたんだけど、一緒に泳いでたおじさんは気にせず子供達の群れに突っ込んで泳いで行きます。郷に入れば郷に従え、僕もそれにならって泳ぐ事にしました。男の子が腕にぶつかろうが、小さな女の子が腰の上にのろうが、気にせず泳ぎ切る! 彼らもそれなりにすり抜けてくれます。一度スクール水着の女子中学生に衝突しましたが、なんつーことありませんでした。僕はマニアじゃないので『萌え』無しです。あんな水着のどこが良いんだろ?? はははは。

夜は高岡の大綱祭りに行ってきました。『高岡』っていう地名は日本のそこら中にありますが、もちろん土佐市の高岡でございます。日本有数の和紙の産地でして、大綱はもちろん和紙で作られたものです。それを使っての綱引き大会。僕はバスを引っ張ってタイムを競う競技が一番面白いと思いました。

本日のお酒:KIRIN THE GOLD + 常きげん 十六BY山吟 瓶囲い熟成
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする