遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

休み明けです。

2008-08-27 23:40:24 | 
帰省していた学生達も研究室に帰ってきて仕事をぼちぼち始めています。仕事をスタートする時に方向付けをすることはとても大切なんですが、他のスタッフは休暇中で研究室に出勤していません(教授はいるけど・・)。 いいのか?? ま、他人のことはどうでもいいので、どーでもいいです。

休み明けに郷里のお土産を研究室に持ってくるのは当たり前にあることではあるんですが、今日は研究所の友人に一升瓶で焼酎をもらいました。彼は熊M大学出身で、奥さんが熊M県出身。てなわけで、親戚スジから焼酎をもらうことがあるらしい。だからといって、彼はガバガバ飲むタイプでもないんで(弱くはないよ)、余計にもらった焼酎を誰かにあげたい。ところが、焼酎を一升瓶でもらって喜ぶ人間が僕しかいなかったんだな・・・。(笑)

もらったのは熊本の米焼酎です。焼酎って芋や麦で造るもんだと思ってるのなら、それは間違い! 基本は米です。クセがなくグイグイ飲めます。ある意味、危険。(汗) 
最近焼酎はストレートで飲んでるんですが、このままではすっきりしすぎなんでこの焼酎はお湯割りにしました。香りをたたせるにはお湯割りがいいのです。単にアルコールを摂取したいわけではないんで、その酒にあった楽しみ方をしなきゃね♪

それとは別に一昨日、ジョニーウォーカーの黒ラベルを買いました。たまたま蒸留酒を飲みたくなってたんすよ。スコッチウィスキーは高校時代にダイニングにあった親父のボトルで覚えました。父はそんなに飲むタイプではなかったので、お土産等でもらったお酒が飲まれることもなく放置されていたんですね。勉強に疲れて深夜ダイニングに下りていって、コーヒーカップに氷を入れてウィスキーを注ぐ。クイッとやって、「お休みなさい」てなわけです。ジョニ黒の他に、サントリー・ロイヤルやディンプル、シーバス・リーガル、そして、オールド・パーが覚えたお酒でした。そんなわけで安物が飲めない・・・ある意味不幸ですね。(笑) 今でも一番好きなウィスキーはオールド・パーですが、今の私の経済力でおいそれと口にできませぬ。次は、ジョニ黒なんですな。ブルーラベルを飲んだことありますが、僕としてはブラックラベルで十分です。モルトの持つ香りが優しく、そして、男らしく心を包んでくれます。ブルーラベルはちょっとドライすぎ。そんなことはともかく、グレードはどうであれストレートで飲む好みの蒸留酒を持つのが、酒飲みの男の条件ではないでしょうか。

本日のお酒:熊本米焼酎 球磨の急流
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする