遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

シワの一つ一つまで

2023-09-08 23:54:14 | たわごと

今朝、白い朝顔が咲いてたので、昨日買ったT*レンズをα6000につないで撮ってみました。構図はともかく、描写性能をみてくだされ、白い花はディテールを捉えるのがむずいんですよ。まあ、ぼかしたい時もありますが、シワの一つ一つまで丁寧に撮ってくれるのは気持ちいいです。
gooニュース
今日8日(金)の天気予報関東と東海は台風の影響で荒天のおそれ

明日9月9日(土)の天気予報
関東は天気回復 北日本は太平洋側で強雨のおそれ(ウェザーニュース)

風が強い日でした。北風なのでクソ熱くはなりませんでしたが。

第9波が全然ピークアウトしませんねぇ。むしろ前より
小松市の下水調査 新型コロナウイルス量が先週の1.5倍に (NHK NEWS WEB)
新型コロナ感染で得られる抗体、51%が保有 厚労省が調査(毎日新聞)

〈以下引用〉
厚生労働省は8日、新型コロナウイルスの感染によって得られた「N抗体」を保有している人の割合は51・1%(速報値)だったと明らかにした。
〈中略〉
年代別では、5~29歳の各年代の保有率は70%前後に上った。70代以上の高齢者では、どの年代も25%前後と低かった。
一方、新型コロナに感染するだけでなく、ワクチンを接種した場合にも得られる「S抗体」の保有率は92・9%(速報値)だった。5歳以上の全年代で85%を超え、0~4歳も約75%が保有していた。

ワクチンは打った個人を守るだけでなく、集団の抵抗力を上げることでウイルスの伝播を抑えるような社会的意味があります。こうやって、ワクチンを打てない体質の人も守られるし、反ワクチンでフリーライドを狙っている人もちゃっかり守られるってわけです。抗体のできる効率が集団ではだいたい50%みたいですね。70代以上の高齢者の抗体のできてなさはすごいね。高齢者の獲得免疫系って、こんなもんなのか? 

実はもっとびっくりなのはインフルエンザの流行。
インフルエンザの流行続く 収束せず次のシーズン入りは99年以降初(朝日新聞)
普通なら季節性の感染なんだが、夏からバンバン感染してる。これまでは沖縄がインフルの8月下旬にピークが来るくらいだったんだが、もう本州でも沖縄的な流行り方するようになったんだろうか。温暖化のせいか? でも、この夏の流行は夏真っ盛りからずーっとで、収束する気配ないんだよな。

今年のワクチンのタイミングわかんねぇ・・・

本日の酒:SUNTORY 金麦 琥珀の秋 + 立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする