遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

レンズのついでにレンズ

2023-09-07 23:21:23 | たわごと

日差しはキツくて気温高かったんだけど、夕方にちょっとだけ雨がパラパラっと・・・
gooニュース
今日7日(木)の天気予報関東はすっきりしない空、西日本は天気回復

関東から九州は残暑続く 明日も西日本は暑さに注意(ウェザーニュース)
台風が関東に上陸しそうです。こちらは立山と白山がブロックするので、明日も暑いっすね。

石川は大した降水量ないんで、ピンチっす。
手取川ダムの貯水率25% 農業用水の節水呼びかけ (NHK NEWS WEB)
20%切ったら一般家庭でも節水要請が出ます。週間予報見ても、ちょぉーっと絶望的だな。orz 期待するとすれば秋雨前線なんだけど・・・・。

今日は休暇をとっていたんですけど、午前中に雑務を済ませておこうとしてちょっと大学に出たら。湧いてきた仕事(トラブル?)で帰れなくなって、今日の楽しい予定は全てパー。

2時過ぎに離脱できたんで、とりあえず帰宅。夏休みの間に伸ばした髭を剃ってメガネ屋さんに行った。メガネを購入。今期はなぜかメガネを買いたくなったのだよ。なぜか今期は・・・んで、4万円。

こういう、ついてない日は、散財するしかないっ!

レンズついでにカメラのレンズも買いに行った。カメラのキタムラにちょうどソニーEマウントのT*コーティングのレンズが中古で出ていたのだ。ヴァリオ・テッサーって、いえば伝わるかな? 
中古なんていうのは一期一会だから、ある時に買わねばならないのだよ。ならないのだよ。そう、ならないのだ。んで、5万1千円。

まだ終わってないというか、みんなが存命中にこのウイルスが完全消滅することはないからね。たぶん。
コロナワクチン、国費での無料接種終了へ 65歳未満は原則自己負担(毎日新聞)
gooニュース
【速報】新型コロナの新たな変異株を国内で初確認「BA.2.86系統」 東京都

新変異株BA.2.86
~少数の感染者が発生しただけで世界中が注目する理由~ (JIJI.COM)

〈以下引用〉
この変異株は22年春に流行したオミクロン株BA.2の子孫であり、現時点ではオミクロン株の一つに分類されます。
BA. 2.86は23年7月中旬すぎから、デンマーク、英国、米国などで検出されるようになりました。WHOの発表(※)では、8月末の時点で検出された国は欧州、アフリカ、北米の8カ国で、感染者数は20人ほどと、まだ少数です。感染者の症状も軽いようですが、この変異株は親株となるBA.2に比べて、スパイクタンパクに30カ所以上の変異が見られるのです。現在流行中のXBB系統と比べても、同様な数の変異が確認されています。
〈中略〉
現時点でBA.2.86に関する情報は限られていますが、スパイクタンパクの変異が30カ所を超えているとなると、免疫を回避する力は現在のXBB系統よりも強いと推定されます。これはワクチンの効果にも影響するでしょう。

ワクチン開発もこれで終わりっていうのはないから、国はちゃんと研究に投資し続けるべき。新たなパンデミックが起きた時に、技術的蓄積が貧しくて世界についていけなかったなんてことを繰り返したらあかん。これをやれば儲かるとか、こうすれば成功するとかわかってから追いかけても、追いつける世界じゃないんだから。

本日のお酒:KIRIN 秋味 + 立山 無濾過純米吟醸生貯蔵酒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする