遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

梅雨空 but フライト可

2010-06-20 23:02:35 | PARAGLIDER
6月って、停滞前線の動き次第なんですが前線がずれさえすれば飛べることが多いんですよ。今日はとりあえず日中天気がもって飛べる風が入りそう・・・しかーし、我々フライヤーの味方であると同時に敵の雲さんがフライトをじゃましてました。テイクオフが雲に覆われてて離陸不能!(笑)
11時過ぎて気温が上がりテイクオフを包んでいた雲が消えてからが本番。雲の発達に合わせて発生する吸い上げで30分ほど長く飛べるコンディションができました。もちろん、その時間帯はテイクオフでディレクターやってたんで指くわえてみてました。第一陣のタンデムのお客さんがはけて僕が飛べた時には、祭りは終わった後。北の稜線に張り付いて粘りましたが、しょぼしょぼ・・・。
2本目もしょぼしょぼでしたが、東風(フォロー)が入り始めていたんでしょうがない。北の稜線も終わりかかっていたので、昆虫館方面に出て上昇風を拾って粘りました。この時期は粘る練習が大事です。ハイシーズンでも粘って粘って上昇風の発生を待たないといけない局面がありますから。特に、弱い上昇風で粘れるかどうかが遠くに行ったときに帰って来れるかどうかを決める最大の要素になったりするんだよな。

本日のお酒:八海山 本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨時々雨、そして、薄晴れ

2010-06-19 23:53:10 | たわごと
今日は朝から雨でした。掃除を軽くしてから散髪屋に行くと客が結構待っていたのでギブアップ。北陸スバルに行って車検の予約をしてきました。車検の日が近くなって最近どんな車が出てるんか興味があったので、ディーラーへのこのこ行ってみたくなったわけです。
知人が新型アウトバック持ってるので知ってましたが、やっぱレガシーは前のと比べてでかくなった印象がありますね。インプレッサ見たかったけど、展示されてませんでした。残念。帰りに8号線を西に向ってフィアットのディーラーに寄ってきました。Panda見ておきたかったんす。Panda好きなんですよ。特に、4x4というモデル。もう売ってませんが・・・。
チンクエチェントは可愛いけど小さすぎです。グライダーが乗らない!

獅子吼では、先日壊れてマウントされなくなった画像CDをテストさせてもらいました。Macとはファイル構造が違うので、窓機なら開けられるんじゃないかと期待したのです。僕の周囲には気軽に使える窓機がないのですよ。結局のところ、壊れた画像はどうにもなりませんでしたが、他の画像は開くことができたんでUSBメモリーにバックアップをとれました。別にこういう作業は苦にならないのですが、死んだ人を捜して毎晩過去の画像を開けていく作業はほんとに精神的にこたえます。CDで40枚くらいあるからね・・・。獅子吼のフライヤーが亡くなるたびにご遺族に頼まれてこの作業をするのだろうと思うと暗い気持ちになります。つらいなぁ。
後、10枚くらいです。

それにしても、同じことでつらいつらいと愚痴りますなぁ。女々しいぞ、俺。

本日のお酒:KIRIN LAGER + 立山 銀嶺 本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいが勝ち

2010-06-18 23:21:53 | たわごと
味もますます良くなる!?夏本番へ泡立つ キリンvsアサヒのノンアルコールビール戦争(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
いんやぁ、風呂上がりにはフリーだね♪ 後発の完全ノンアルコールビールは、フリーのパチもん以下の出来だ。キリンは何年もかけて開発して製法で重要な特許も抑えてあるというから、簡単に類似品を出せるわけがない。むかしアサヒがスーパードライを出した時に、慌てて他社がドライビールを出したんだけど結局はドライビールで生き残ったのはアサヒの製品だけだった。性能だけで勝負できる製品なら後出しが有利な場合があるだろうけど、嗜好品はそうはいかない。アサヒのダブルゼロはアルコールだけでなくカロリーもゼロらしいんだけど、性能で勝負してるうちは勝てないと思うよ。

カロリーと言えば、うちの学食はレシートに食事のカロリー数が表示されるんだけど、お金を払った後に教えてもらってもダイエットにならないんだよなぁ。だいたい500キロから800キロカロリーの範囲に収まるようにメニューを選んでるけど、たまに1000キロカロリー越えるんだよ。そうなると「じゃあ、今夜は夕食で何食べたらいいんだ」って、昼食をとる気持ちがへこむ。あんましいいサービスじゃないね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背中が痛いんだ

2010-06-17 23:55:15 | 水泳
今日は早く帰れたんですが、ちょっと不調なんで水泳を休みました。

実は畳の部屋に布団をしいて寝てるんですけど、敷き布団を薄くしたら腰痛にいいと聞いたんで先月2枚使ってたのを1枚にしました。そしたら、もう肩から肩甲骨あたりの筋肉が痛いのなんのって、じめじめしてて寝苦しいのに、寝返り打つのが苦痛。起き上がる時が最高に痛い。風呂で頭を洗う時も後頭部に手がいかない。
水泳でクロール頑張りすぎてんのも原因だと思う。泳いだ晩は、肩の筋肉が熱いからね。それから、最近顕微鏡の仕事を入れてるのも原因になってるんだよね。変な姿勢で何時間も接眼レンズとモニターの間で上半身を動かしてるから。

そんなわけで、明日はまた顕微鏡の仕事が入ってます。がんばろー。
明日泳ぐかどうかは、仕事が終わってからじゃないとわからないっす。

上の写真はランディング場手前の農道。地面に写る機影は僕自身。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

象二郎への手紙

2010-06-16 22:36:18 | たわごと
竜馬自筆の手紙見つかる=後藤象二郎あて下書き?大政奉還諮問の日付・高知(時事通信) - goo ニュース
NHK大河ドラマ『龍馬伝』で、今ちょっとした悪役をやってる後藤象二郎に宛てた龍馬の手紙が発見されました。それも大政奉還に関するもの。象二郎はめちゃめちゃな人格みたいだったみたいですけど、それは土佐では普通のレベル。今のドラマの中で象二郎は以蔵を拷問したりしてますが、彼は彼の役目を果たしていただけです。上士である武市なら切腹ですが、下士の以蔵は刑死しかない。象二郎と龍馬の直接の関係は長崎以降からと思われます。いずれ乾(板垣)退助とともに明治の大政治家になるのですが、彼は龍馬や弥太郎と出会わなかったら頭角を現さなかったでしょう。
大政奉還は龍馬のオリジナルではなく、それまでにも提唱する学者がいたようです。しかし、実行に移すには役者をそろえてタイミング良くやらないと失敗します。あの激動の時代に机上の論理はなんの価値もありません。船乗りであり商人であった龍馬が仕切り、実行も象二郎や山内容堂のようなハチャメチャな人材が動き、逃げさせたら天下一品の徳川慶喜公が将軍でなければ実現しなかったでしょう。
龍馬の物語は脱藩して暗殺されるまでのほんの5年間に濃縮されています。それだけに生きる人の生き様と殺される人の死に様が鮮烈なんです。

手紙が見つかった家は南さんという方の家だそうだ。山内家とゆかりの有る家なんではないだろうか。土佐藩主山内家は東・西・南・北で別れていて、山内容堂侯は南家の出だった。

本日のお酒:立山 銀嶺 本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からすとはやぶさ

2010-06-15 23:51:49 | たわごと
神社に鳥居があるように、古来日本で神様の化身と言えば鳥でした。日本武尊は白鳥となって天に帰ったりしたわけです。相撲の所作にも鳥の動作が入ってますね。
オシム氏、勝利たたえる=無失点は「幸運だった」とも〔W杯〕(時事通信) - goo ニュース
日本サッカーの神様は八咫烏。伝説の三本足のからすです。このからすが昨夜「不屈の獅子」ことカメルーンを倒しました。試合場が空気の薄い高地で試合球が縫い目の少ない特殊なボールでかなりパスやシュートで予想を超える動きをすると前々から報道されてましたが、ほんとに蹴られたボールがむやみに延びてしまうのを何回か見ました。前半39秒に松井選手が放ったセンタリングもFW大久保に合わずに裏に回った本田選手にピッタリ合ってしまったように見えました。
オランダ戦はどうなるでしょうね。引き分けが最高の結果で、いかに最少失点で負けるかが目標と思われますが・・・・。フィリップ・トルシエ元日本代表監督は、オランダ戦に主力は出すなとテレビで話してました。1勝1敗で最後のデンマーク戦に総力で臨むのが賢い作戦でしょう。

はやぶさ後継機仕分け、枝野氏「工夫求めただけ」(読売新聞) - goo ニュース
「はやぶさ」帰還を絶賛=蓮舫行政刷新相(時事通信) - goo ニュース
もう一羽の日本の鳥がはやぶさです。この衛星を擬人化してロマンを語るのもいいですが、何年間もあきらめずにこの衛星をコントロールし続けた科学者達を評価してほしいと思います。社会での評価があまりにいいもので、選挙前の民主党政府が一生懸命予算を仕分けてしまった言い訳をしています。失敗していたら予算はカットしたままだったんでしょうか? 科学技術に対する定見のなさが情けなさすぎます。専門家と同等の見識を持つ必要はないのです。こういうことに無駄かどうかを議論する時点でアウトなんです。数百億円の予算くらい宇宙に捨てるくらいでないとこういう技術は発展しないのですよ。
先日韓国がロケット打ち上げを失敗したんですが、1段目のブースターがロシア製。それで、ロシアと非難合戦になっています。日本の技術をそういう低いレベルにまで貶めたいのかどうかです。
はやぶさを事業仕分けない無責任
ニューズウィークで竹田圭吾氏がこの政府の無定見さについて問題を提起されています。僕は科学技術にはお金を出してほしいという立場ですが、エコひいきしてほしいというわけではなく、フェアにやってほしいと思っています。彼の記述の中で重要な部分を引用しておきます。

実際に帰還して大騒ぎになってから言い訳をするということは、事業仕分けで宇宙開発予算を担当した第3ワーキンググループの評価メンバーが昨年11月の段階で「はやぶさ」の重要性や偉業についてろくに認識していなかったか、認識はしていたが仕分けを急いでいたからあえて無視したか、エンジンの再起動に成功したというJAXAの川口淳一郎教授と國中均教授の説明を信用しなかったかのいずれかだろう。そうではないと言うのなら、仕分け段階での検討が不十分だったと率直に詫びるか、もしくは仕分け結果は基本的に遵守すると突っぱねなければ、仕分けた側としては筋が通らないし、仕分けられた他の事業に対してフェアでない。

10年版科学技術白書 博士号取得者の充実を(共同通信) - goo ニュース
人間は大切にしようよ。それだけだよ。しかもダメ人間じゃなくて、すごく頑張って学問を修めた人材だ。粗末にしたら損だと思う。彼らは大金持ちになりたがってるわけじゃないんだし。それなりの生活を送れるようにしてやれば、日本の科学に貢献できる人がそこそこ出てくるはずなんだよ。
畑に種を撒いたら、水や肥料をやるだろ? そのときに偏ったやり方をしますか?? そうじゃなくて、まんべんなくやると思うんだよ。おんなじ気持ちで研究生活を送れるようにしてやれないもんかね。甘いっすか???

賭博問題で相撲協会が緊急理事会 文科省に謝罪(共同通信) - goo ニュース
琴光喜関が名古屋場所自粛=賭博問題、処分先送り?相撲協会(時事通信) - goo ニュース
さて、今日本でサイテーの鳥が『関取』。朝青龍の騒動が懐かしいね。彼の騒ぎはまだ明るかった。『賭博』とか『暴力団』とかいう言葉が出てくる時点で、文部科学省スポーツ青少年局競技スポーツ課所管の財団法人としてアウトだよ。文科省に謝罪とか琴光喜の処分とかで済まそうたって、もう済まないと思う。親方衆と財団法人大相撲協会を分離して厳格に運営管理しないとダメだ。

最後になりますが、今年の萬歳楽特別吟醸極寒しぼりたては最高の出来です。
美味いです。
生酒でこれだけの品の良さが保てるなんて!

本日のお酒:萬歳楽 特別吟醸 極寒しぼりたて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心静かに

2010-06-14 22:43:13 | PARAGLIDER
土曜日の夕方、亡くなった知人のうちに行ってお線香をあげてきました。彼のコンピューターデスクの横の壁には僕が撮った彼のパラグライダーの写真が貼ってありました。嬉しかったなぁ。奥さんがもっと写真を欲しいとおっしゃったので、ここんとこ毎夜亡くなった彼の姿を探して撮り貯めた画像データーの中を彷徨っています。気持ちが滅入る作業です。いつだったかパラグライダーサークルのOBの子が旅先で亡くなった時に、彼の写っている画像を彼のご両親のために延々と探しました。獅子吼で写真を撮っている以上、誰かに何かあるたびに僕はこの作業をしなくちゃいけないのかな・・・?
つらいなぁ。

でもね、画像の中でその人は確かに生きてるんだよ。楽しそうに飛んでるんだ。永遠にね。

iPhone4、実質0円から=15日午後5時から予約受け付け(時事通信) - goo ニュース
明日から予約を受け付ける機種はブラックモデルだけだそうです。僕はホワイトモデルが欲しいので見送りです。それに24日は忙しくてソフトバンクショップに行けそうにありません。まあ、あせんなくても近いうちに手に入るでしょう。

日本?カメルーン戦、まもなくキックオフ(読売新聞) - goo ニュース
がんばれ!この初戦がすべてを決める一戦だ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追い風離着陸♪

2010-06-13 23:09:56 | PARAGLIDER
朝からテイクオフディレクターをやってて自分に順番が回ってきたのは、テイクオフに入っていた向かい風が無くなってから。講習生が飛べなくなって、無風から微フォローでも出られるパイロット達(笑)を出し終えて、僕がその最後のパイロット。持ってきていたグライダーは借り物のOzone MANTRA M3。昨日に続いて2度目のフライトだが、自分の持っているグライダーと比べればずっとマシ♪
I田君が自分のMANTRA M3で離陸した時、彼はフォローだっつーのにリバースポジションから上げてギリギリ出て行った。フロントポジションからだと不安があるそうだ。それは乗りこなしてるとは言えないと思うので要練習だよ。彼の場合上手いんだから、気持ちだけの問題だけだと思う。僕は最初からフロントポジションで装備をすべて装着し離陸準備完了・・・すぐにフォローが幾分弱くなった。これで十分!
翼を引き上げて頭上に来た時にはテイクオフの人工芝が切れるところ。そこから急斜面になって体重が翼にかかる。追い風で押され、スピードを増す翼のアタックアングルを上げるためにブレークをぐっと引くと・・・左のトグルが手首からするっと抜けた! とっさに前傾をとって翼を押さえ込み、右旋回しない程度に右翼だけのアタックアングルを上げた。
アングルを少し上げたら次は少し加速。ここは感覚の世界。理屈じゃない。右ブレークを戻したところで、探ってた左手の爪が左ライザーのどこかを引っ掛けた。全神経をピッチコントロールに集中しながらリアライザーを引いて、それに合わせて右のブレークを軽く引く・・・テイクオフ前のブッシュギリギリをなめるように滑空して空に出て行った。こういうことは大倉岳の練習場で地面スレスレの滑空練習をしてないとできませんね。ギリギリのピッチコントロールです。ブレーク引きゃあ上がるって思ってる人は失速まっしぐらですよー。
この離陸を見ていた講習生さんに後で訊いたら、すごい雄叫びを上げていたそうな。僕自身は声を出してた記憶がありません。アドレナリン大放出で空中へ突っ込んでたんだろうな。こういうことがあるからアウトドアスポーツは楽しいのですよ。

さて、着陸。南風から山からの吹きおろしと読んで、いつもとは反対の角度からランディング場に侵入したんですが、最終滑空に入ってから風向きがゆるーく変わって、僕の侵入方向は追い風に!侵入方向からだとランディング場は下り坂で翼の滑空比は高くて地面が離れてく・・・ターゲットをすぎて「やばい」と感じて急減速。アタックアングルが上がっが、一発羽ばたきを入れて降下して無理矢理着陸。羽ばたくって翼から風が剥離するんで、パラグライディングでは降下手段なんですよ。

上の写真はI田君の片翼潰しからの回復練習。2-3機に乗るなら大潰れからの回復訓練は必須です。
どうせいつか潰れて回って山に刺さるんですから。(爆)

本日のお酒:KIRIN LAGAR + 萬歳楽 特別吟醸 極寒しぼりたて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲労感満載だ♪

2010-06-12 22:10:02 | PARAGLIDER
今日は梅雨をひかえてるんで飛び貯めをしようとするフライヤーでいっぱいの獅子吼エリアでした。僕も少々体調が不調でしたが、白馬八方でしょうもない飛びを披露してしまったので名誉回復をかけて朝から入山です。しかし、逆転層が低くてなかなか高度を得られない状況。自分なりに風を読んで離陸。今振り返ると今日一番マシなコンディションで飛んだので、合格ってとこかな・・・。フライトそのものは、やはり今のARTIKでは上昇風をいっぱい使って上げきるなんてことはできずに疲労感満載のフライトでして、40分ほどして空酔いで気分が悪くなってクルクル旋回しながらせっかく得た高度を投げ捨てて降りちゃいました。まあ、上げきれなくてもどこを飛べばいいのかよくわかってるつもりなんでそこそこ移動できますが、しんどいったらしんどいですな。

今日はこの1本で打ち止めのつもりでしたが、ファルフォーク社へ返されたはずのOzone MANTRA M3の試乗機がなぜか獅子吼に来ていたので、夕方に試乗させてもらいました。体重レンジ97-117 kgの翼でトータル装備重量102.5 kgです。ちょと下限気味ですね。確かにこの翼、飛びます!素晴らしい滑空性能で旋回も安定してコントロールしやすい。サーマルで旋回していてもアタックアングルが下がらないで効率よく高度をゲインして行きますな。反則だ。ずるい。しかし、僕が軽めに乗ったせいだと思うけど、そんなに速いと思わなかった。アクセル踏み込んで加速感が出てきたんで、僕が乗るなら通常滑空中はアクセル踏みっぱなしかもしれない。ブレークの感触は柔らかいです。グニャ~ンという手応えが・・・・ちょっときもい。(笑) まあ、今の僕の持ってる翼で追いつこうなんて考えてはいけないことはよくわかりました。上の写真は今日の試乗で撮った機影。かっこいい♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昨日は失礼しました

2010-06-11 22:42:24 | PARAGLIDER
知人の訃報でした。獅子吼エリアの先輩パイロットの方です。どれくらいの腕かというと、クラス2のグライダーで年に数回は獅子吼から一里野温泉スキー場まで飛んでってしまうレベル。河内村のダムを越えたくらいでひぃひぃ言ってる僕は足下にも及ばない。
彼はデザイナーさんでして、デザイン会社を経営されてました。身近なデザインとしては、金沢市内のスーパーでも売られている旧白峰村の山下ミツ豆腐店のパッケージが分かりやすいでしょう。ここのお豆腐、美味しいんですよ。ウェブサイトもデザインされてましたが、獅子吼高原パラグライダースクールのホームページがそれであります。
彼は今シーズン飛ばなかったのですが、春先からちょくちょく獅子吼に顔を出してました。春とは言っても、まだ雪がいっぱい残っている時期にあらわれて、スクールのテラスでキャンプ用のコンロでコーヒーをわかして飲んではりました。彼のコンロは昔僕が山を登っていた時に持っていたものと同じでして、懐かしく山の話を彼としました。自宅を整理した時にそのコンロ用の風よけが出てきたので、彼にあげたらすごく喜んでいたのを覚えています。これが彼との最後のやり取りでした。
故人のご冥福を心からお祈りいたします。

今日飲んでる焼酎も紹介しておきましょう。そろそろ飲み干してしまいそうなんで。
この焼酎は石川の銘酒菊姫の蔵が造った山田錦100%の米焼酎です。てなわけで、焼酎のくせにちっとばかしお高くございます。原材料が米・米こうじ・酒粕となっていますから粕取り焼酎といってもいいかもしれません。ただし味わいは粕取りほどの強い香りはせず、控えめな香りで調整されています。酒瓶のラベルで山田錦を酒米の王と称していますが、あくまでもどういう味で造りたいかで酒米が決まるのであって、山田錦であればそれでいいのかというとそうではありません。どのような焼酎を造りたかったか、そのために酒米が山田錦でなくてはならなかったのかどうかが重要です。たしかに上質だとは思いますが、山田錦ならではの旨味とキレ・・・なんですか?? もちろんとても高価な米ですから、宣伝に使わなきゃもったいないというのもわかりますが。

本日のお酒:石川米焼酎 菊姫 加賀の露
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする