竜馬自筆の手紙見つかる=後藤象二郎あて下書き?大政奉還諮問の日付・高知(時事通信) - goo ニュース
NHK大河ドラマ『龍馬伝』で、今ちょっとした悪役をやってる後藤象二郎に宛てた龍馬の手紙が発見されました。それも大政奉還に関するもの。象二郎はめちゃめちゃな人格みたいだったみたいですけど、それは土佐では普通のレベル。今のドラマの中で象二郎は以蔵を拷問したりしてますが、彼は彼の役目を果たしていただけです。上士である武市なら切腹ですが、下士の以蔵は刑死しかない。象二郎と龍馬の直接の関係は長崎以降からと思われます。いずれ乾(板垣)退助とともに明治の大政治家になるのですが、彼は龍馬や弥太郎と出会わなかったら頭角を現さなかったでしょう。
大政奉還は龍馬のオリジナルではなく、それまでにも提唱する学者がいたようです。しかし、実行に移すには役者をそろえてタイミング良くやらないと失敗します。あの激動の時代に机上の論理はなんの価値もありません。船乗りであり商人であった龍馬が仕切り、実行も象二郎や山内容堂のようなハチャメチャな人材が動き、逃げさせたら天下一品の徳川慶喜公が将軍でなければ実現しなかったでしょう。
龍馬の物語は脱藩して暗殺されるまでのほんの5年間に濃縮されています。それだけに生きる人の生き様と殺される人の死に様が鮮烈なんです。
手紙が見つかった家は南さんという方の家だそうだ。山内家とゆかりの有る家なんではないだろうか。土佐藩主山内家は東・西・南・北で別れていて、山内容堂侯は南家の出だった。
本日のお酒:立山 銀嶺 本醸造
NHK大河ドラマ『龍馬伝』で、今ちょっとした悪役をやってる後藤象二郎に宛てた龍馬の手紙が発見されました。それも大政奉還に関するもの。象二郎はめちゃめちゃな人格みたいだったみたいですけど、それは土佐では普通のレベル。今のドラマの中で象二郎は以蔵を拷問したりしてますが、彼は彼の役目を果たしていただけです。上士である武市なら切腹ですが、下士の以蔵は刑死しかない。象二郎と龍馬の直接の関係は長崎以降からと思われます。いずれ乾(板垣)退助とともに明治の大政治家になるのですが、彼は龍馬や弥太郎と出会わなかったら頭角を現さなかったでしょう。
大政奉還は龍馬のオリジナルではなく、それまでにも提唱する学者がいたようです。しかし、実行に移すには役者をそろえてタイミング良くやらないと失敗します。あの激動の時代に机上の論理はなんの価値もありません。船乗りであり商人であった龍馬が仕切り、実行も象二郎や山内容堂のようなハチャメチャな人材が動き、逃げさせたら天下一品の徳川慶喜公が将軍でなければ実現しなかったでしょう。
龍馬の物語は脱藩して暗殺されるまでのほんの5年間に濃縮されています。それだけに生きる人の生き様と殺される人の死に様が鮮烈なんです。
手紙が見つかった家は南さんという方の家だそうだ。山内家とゆかりの有る家なんではないだろうか。土佐藩主山内家は東・西・南・北で別れていて、山内容堂侯は南家の出だった。
本日のお酒:立山 銀嶺 本醸造