昨日は我が地域も気温がグッと上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/88/fe626b6b1bcbd2a57de1f1cf935281dc.jpg)
午後には36度越え!
こう暑くなると、どっか遠くへ逃げたくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1a/0ab80927a713d7b64e54da01ee5f9e92.jpg)
先日すこぶる暑かったけれど、湿度は低めの北海道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/13/158cb64bfb4d92f4a6a3fa7b005f69b3.jpg)
沖縄は昔は暑いという印象でしたが、
今はすっかり本州の方が暑くなってしまって、逆に過ごしやすそう♪
・・・と思っていても、
今はコロナで県外移動の自粛中。
何より高齢犬のこんブ連れでは
日帰り旅行すらもう難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a7/62f2367853689a50efbc8b8d70bb312e.jpg)
そんなわけで、愛車に乗って大型スーパーへの買い出しが
私にとって一番遠い場所への移動です。
今日もマスクつけて行ってきま〜す。
さて、最近見た映画。
Netflixでは
『ブライトバーン/恐怖の拡散者』『EXIT』『ブラッド・レッド・スカイ』
『ザ・ゴールドフィンチ』『キングダム:アシンの物語』『スーパーヒーローへの道』
『フィアー・ストリート PART2:1978』『恐怖のセンセイ』
『刑事グロムVS粛清の疫病ドクター』『オキシジェン』『The Tingler』
『ハミングバードプロジェクト0.001秒の男たち』などなど。
この中だと2019年の韓国映画『EXIT』、
この作品が一番印象深いです。
街に突然、有毒ガスがばらまかれ、
そのガスから逃げ惑う主人公たちを描いたパニック作品なんですが、
コメディー要素が満載なんですよ。
爆笑しながらハラハラさせられる、
本当に近年の韓国のエンタメ作品は非常に面白いです♪
『恐怖のセンセイ』も、ぶっ飛んだ展開を淡々と描いた作品で
とても面白かったです。
テーマもあり、それが皮肉を込めて誇張されていますが、
人によってはそれがキツイかもしれません。(そこが面白いところでもあります。)
アマゾンプライムビデオでは
『ケミカル・ハーツ』『デッド・ドント・ダイ』『ラスト・ムービースター』
『トマホーク ガンマンVS食人族』『フローズン・ブレイク』
『プロスペクト』『ウィズアウト・リモース』などなど。
この中だと2019年のアメリカ映画『デッド・ドント・ダイ』、
この作品が一番好きです。
個性的な作風で有名なジム・ジャームッシュ監督がゾンビ映画を撮った!?
それだけでもビックリなんですが、
いざ見てみると確かにこれはジム・ジャームッシュ作品だなぁって実感できます。
正直、ティム・バートン監督の『マーズアタック!』級に
好き嫌いが真っ二つに分かれる作品だと思いますが、
私はどっちも大好きです♪
内容だけを見ると、バカ騒ぎ的なコメディー作品です。
監督や役者さんに愛着ない人にとっては、
たったの104分という時間ですら耐えられないかもしれません。
(私は終始爆笑していましたが。)
もしも途中で耐えられなくなった人も、
ぜひエンディング直前の世捨て人の一人語りだけは聞いてください。
ジョージ・A・ロメロ監督の『ゾンビ』も然りですが、
ちゃんとした監督が撮るホラー映画って、ただ怖さを売りにするだけじゃなくて
社会風刺的なテーマがちゃんと入っているものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/63/d9717069a5665ed5a4313fb7d02625aa.jpg)
さて、今日も昨日ほどではないにしろ、
暑い1日となりそうです。
身体には気をつけつつ、頑張りましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/88/fe626b6b1bcbd2a57de1f1cf935281dc.jpg)
午後には36度越え!
こう暑くなると、どっか遠くへ逃げたくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1a/0ab80927a713d7b64e54da01ee5f9e92.jpg)
先日すこぶる暑かったけれど、湿度は低めの北海道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/13/158cb64bfb4d92f4a6a3fa7b005f69b3.jpg)
沖縄は昔は暑いという印象でしたが、
今はすっかり本州の方が暑くなってしまって、逆に過ごしやすそう♪
・・・と思っていても、
今はコロナで県外移動の自粛中。
何より高齢犬のこんブ連れでは
日帰り旅行すらもう難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a7/62f2367853689a50efbc8b8d70bb312e.jpg)
そんなわけで、愛車に乗って大型スーパーへの買い出しが
私にとって一番遠い場所への移動です。
今日もマスクつけて行ってきま〜す。
さて、最近見た映画。
Netflixでは
『ブライトバーン/恐怖の拡散者』『EXIT』『ブラッド・レッド・スカイ』
『ザ・ゴールドフィンチ』『キングダム:アシンの物語』『スーパーヒーローへの道』
『フィアー・ストリート PART2:1978』『恐怖のセンセイ』
『刑事グロムVS粛清の疫病ドクター』『オキシジェン』『The Tingler』
『ハミングバードプロジェクト0.001秒の男たち』などなど。
この中だと2019年の韓国映画『EXIT』、
この作品が一番印象深いです。
街に突然、有毒ガスがばらまかれ、
そのガスから逃げ惑う主人公たちを描いたパニック作品なんですが、
コメディー要素が満載なんですよ。
爆笑しながらハラハラさせられる、
本当に近年の韓国のエンタメ作品は非常に面白いです♪
『恐怖のセンセイ』も、ぶっ飛んだ展開を淡々と描いた作品で
とても面白かったです。
テーマもあり、それが皮肉を込めて誇張されていますが、
人によってはそれがキツイかもしれません。(そこが面白いところでもあります。)
アマゾンプライムビデオでは
『ケミカル・ハーツ』『デッド・ドント・ダイ』『ラスト・ムービースター』
『トマホーク ガンマンVS食人族』『フローズン・ブレイク』
『プロスペクト』『ウィズアウト・リモース』などなど。
この中だと2019年のアメリカ映画『デッド・ドント・ダイ』、
この作品が一番好きです。
個性的な作風で有名なジム・ジャームッシュ監督がゾンビ映画を撮った!?
それだけでもビックリなんですが、
いざ見てみると確かにこれはジム・ジャームッシュ作品だなぁって実感できます。
正直、ティム・バートン監督の『マーズアタック!』級に
好き嫌いが真っ二つに分かれる作品だと思いますが、
私はどっちも大好きです♪
内容だけを見ると、バカ騒ぎ的なコメディー作品です。
監督や役者さんに愛着ない人にとっては、
たったの104分という時間ですら耐えられないかもしれません。
(私は終始爆笑していましたが。)
もしも途中で耐えられなくなった人も、
ぜひエンディング直前の世捨て人の一人語りだけは聞いてください。
ジョージ・A・ロメロ監督の『ゾンビ』も然りですが、
ちゃんとした監督が撮るホラー映画って、ただ怖さを売りにするだけじゃなくて
社会風刺的なテーマがちゃんと入っているものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/63/d9717069a5665ed5a4313fb7d02625aa.jpg)
さて、今日も昨日ほどではないにしろ、
暑い1日となりそうです。
身体には気をつけつつ、頑張りましょう!
最近楽しんでいるもののお話〜♪
まずはNetflix&アマゾンプライムビデオで楽しんでいる
ドラマに関して。
Netflixでは
『アメリカン・ホラー・ストーリー シーズン9』
シーズンごとに違ったシチュエーションで楽しませてくれる本ドラマ、
シーズン9は80年代ホラー映画がテーマとなっていて、
まぁ〜ネタの全てが楽しいというより懐かしい♪
シリーズお馴染みの役者さんたちが登場するのも、
ファンとしては楽しみなところ。
『スイート・トゥース:鹿の角を持つ少年』
DCコミックスの原作をロバート・ダウニー・Jr.が制作した
実写ドラマシリーズです。
全世界を不治の感染症が襲ったその時、
生まれた子供たちが動物とのハイブリッドとして誕生します。
鹿のハイブリッドとして生まれた男の子は、
父親とともに人に見つからないよう、
ひっそりと森の中で生活していたのですが・・・。
一見、子供向けのファンタジー作品のように見えますが、
かなりダークな内容の作品です。
世紀末もののドラマって、ゾンビ物を含めて数多くありますが、
中でも本作はかなり新鮮で面白いです♪
そして、鹿とハイブリッドな主人公くんが可愛い。(^^)
『The Sinner〜隠された理由〜』
ビル・プルマン主演による、サスペンスドラマ。
シーズンごとに1人の殺人犯が登場。
不可解な事件を、暗い過去を持つ主人公(刑事)が
読み解いていくといった内容です。
犯人探しではなく、
なぜにその行為に至ったのか?を探るのがメインの作品です。
とても重い話なんですが・・・(救いのある話もあります)
3シーズン分、一気に見ちゃいました。(^^)
『呪怨 呪いの家』
映画『呪怨』とはまた違った内容の、
1話約30分のドラマシリーズです。
映画の『呪怨』の怖さには及ばないものの、
80年代から90年代の実際の事件をモチーフにした
ミステリー仕立てとなっており、
なかなかに面白い作品です。
『ザ・フラッシュ』
DCコミックス原作のあのフラッシュが主人公の
実写ドラマシリーズです。
『アロー』から始まったDCドラマシリーズ、
1話ごとにとんでも怪人が登場して楽しい〜♪
アマゾンプライムビデオでは
『Solos〜ひとりひとりの回想録〜』
1話ごとにアン・ハサウェイやヘレン・ミレン、
コンスタンス・ウーやアンソニー・マッキーなど、めちゃくちゃ豪華な出演陣による
ほぼ一人舞台。
内容はSFなので、その部分での好き嫌いは分かれるところでしょうが、
Netflixの傑作アンソロジーシリーズ『ブラック・ミラー』っぽい、
ブラックな内容が私は好きです。
『フーテン&ザ レディ 〜秘宝をめぐる冒険〜』
最近はこういったドラマが少なくなった気がしますが、
1話ごとに世界の秘宝を求めてはちゃめちゃな大冒険を繰り広げる、
一昔前にはよくあったタイプのアクションコメディです。
主人公の二人組、
レディ役はドラマ『エレメンタリー』にも出演していたオフィリア・ラヴィボンド、
フーテン役は『新スーパーマン』でジミー役をやっていたマイケル・ランデス。
ちなみにフーテンは名前であって、「フーテンの寅さん」のフーテンとは違います。
(でも、風来坊なキャラなんで、そっちのフーテンでも間違じゃない気もしますが・・・)
映画やゲームについても語りたかったんですが、
長くなっちゃったのでまた明日。
本当に今って家の中にいても娯楽が山盛りで、
退屈するってことはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/08/27c0c219e89fd70aba3e0c739103a2c4.jpg)
仕事ももちろん、頑張ってますよ〜。(汗)
まずはNetflix&アマゾンプライムビデオで楽しんでいる
ドラマに関して。
Netflixでは
『アメリカン・ホラー・ストーリー シーズン9』
シーズンごとに違ったシチュエーションで楽しませてくれる本ドラマ、
シーズン9は80年代ホラー映画がテーマとなっていて、
まぁ〜ネタの全てが楽しいというより懐かしい♪
シリーズお馴染みの役者さんたちが登場するのも、
ファンとしては楽しみなところ。
『スイート・トゥース:鹿の角を持つ少年』
DCコミックスの原作をロバート・ダウニー・Jr.が制作した
実写ドラマシリーズです。
全世界を不治の感染症が襲ったその時、
生まれた子供たちが動物とのハイブリッドとして誕生します。
鹿のハイブリッドとして生まれた男の子は、
父親とともに人に見つからないよう、
ひっそりと森の中で生活していたのですが・・・。
一見、子供向けのファンタジー作品のように見えますが、
かなりダークな内容の作品です。
世紀末もののドラマって、ゾンビ物を含めて数多くありますが、
中でも本作はかなり新鮮で面白いです♪
そして、鹿とハイブリッドな主人公くんが可愛い。(^^)
『The Sinner〜隠された理由〜』
ビル・プルマン主演による、サスペンスドラマ。
シーズンごとに1人の殺人犯が登場。
不可解な事件を、暗い過去を持つ主人公(刑事)が
読み解いていくといった内容です。
犯人探しではなく、
なぜにその行為に至ったのか?を探るのがメインの作品です。
とても重い話なんですが・・・(救いのある話もあります)
3シーズン分、一気に見ちゃいました。(^^)
『呪怨 呪いの家』
映画『呪怨』とはまた違った内容の、
1話約30分のドラマシリーズです。
映画の『呪怨』の怖さには及ばないものの、
80年代から90年代の実際の事件をモチーフにした
ミステリー仕立てとなっており、
なかなかに面白い作品です。
『ザ・フラッシュ』
DCコミックス原作のあのフラッシュが主人公の
実写ドラマシリーズです。
『アロー』から始まったDCドラマシリーズ、
1話ごとにとんでも怪人が登場して楽しい〜♪
アマゾンプライムビデオでは
『Solos〜ひとりひとりの回想録〜』
1話ごとにアン・ハサウェイやヘレン・ミレン、
コンスタンス・ウーやアンソニー・マッキーなど、めちゃくちゃ豪華な出演陣による
ほぼ一人舞台。
内容はSFなので、その部分での好き嫌いは分かれるところでしょうが、
Netflixの傑作アンソロジーシリーズ『ブラック・ミラー』っぽい、
ブラックな内容が私は好きです。
『フーテン&ザ レディ 〜秘宝をめぐる冒険〜』
最近はこういったドラマが少なくなった気がしますが、
1話ごとに世界の秘宝を求めてはちゃめちゃな大冒険を繰り広げる、
一昔前にはよくあったタイプのアクションコメディです。
主人公の二人組、
レディ役はドラマ『エレメンタリー』にも出演していたオフィリア・ラヴィボンド、
フーテン役は『新スーパーマン』でジミー役をやっていたマイケル・ランデス。
ちなみにフーテンは名前であって、「フーテンの寅さん」のフーテンとは違います。
(でも、風来坊なキャラなんで、そっちのフーテンでも間違じゃない気もしますが・・・)
映画やゲームについても語りたかったんですが、
長くなっちゃったのでまた明日。
本当に今って家の中にいても娯楽が山盛りで、
退屈するってことはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/08/27c0c219e89fd70aba3e0c739103a2c4.jpg)
仕事ももちろん、頑張ってますよ〜。(汗)
レゴで作ろう!タイプライター♪
ついに最終回です。
パーツの付け方に納得いかない問題は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/35/0fe1c9c422f790ac786d9dffb92a6452.jpg)
1つのパーツを取り外すことで
無事解決。
この部分のみ、説明書通りではないカスタマイズ扱いとなりますが、
持ち主である私が納得できるならそれで良しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/54/c98bdd087bc93797b82183c2540e8293.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/74/0fa11ef9af0a21b6792b256364c1cd75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ee/cdd709de081fba1f923baabe106e340b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f8/c041ba62aae27324e33810b728c9209d.jpg)
インクリボン部分のパーツと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d7/8b0d5b926d906e477988be99ba101cde.jpg)
レバー部分のパーツを組み立てて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c1/da3e55a1ec47c5365f5aa7d2aeabf7c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/24/b69cf667c6c0ad5e997f2313a73da9e3.jpg)
本体に取り付ければ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e9/4a8265de223763527ca072d7df156242.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8c/6b3b55d84715da4ab989fa93713c9417.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4d/17902794a04ccb15f80bb854e40db63e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2a/36adcd7029329bd8a8054291b83cb0bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ad/5e052891e29fedd23d06c9ff8c590847.jpg)
これにて完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/07/776ca39dd24b4e59b8268ad6f2d224d3.jpg)
愛用のアラジン製トースターと並べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b1/71d298c3c5d7fb8099b8eb6ccc709b61.jpg)
レトロカラーな緑色同士のコラボ。
このまま飾っておきたい気もしますが・・・
熱でレゴが変形するとまずいので、それはやめておきます。
さて、用意されていたレゴ社の社長メッセージをセットして・・・
と思ったのですが、
どうせセットするなら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/88/7ae9b2fa75e3072ea68dfaa2ecb6ef57.jpg)
映画好きとしては
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/75/f2f0a3fad2863b2b689f5b6648f97b38.jpg)
やっぱ、コレですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f4/9da0a20ed4e6c2791e61469a7b914df6.jpg)
コレ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/07/0906350d8bc0d66b77cd23ddec7cba08.jpg)
「All work and no play makes Jack a dull boy.」
スティーヴン・キング原作、スタンリー・キューブリック監督による
1980年の名作『シャイニング』。
小説家志望の主人公ジャックがタイプしていたあの言葉です。
日本語字幕では
「仕事ばかりで遊ばない、ジャックは今に気が狂う。」
と訳されていましたが、
実はこの言葉って、英文におけることわざのようなものなのだそうです。
「勉強ばかりで遊ばないと、子供はダメになりますよ」といった意味。
ちなみに、画像検索したら
この『シャイニング』に登場したタイプ文字の画像が
多数出て来ました。
せっかくだから、一部の文字のにじみも再現してみました。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/48/bcf384ea5bcced8e1320c22598c71f5b.jpg)
ってことで、この状態で部屋に飾っておきま〜す。
ちなみに私は仕事ばかりってわけじゃないので、
ダメにはならないと思いますからご安心を。
(ここ数日はレゴ制作を楽しんでましたからね。笑)
ついに最終回です。
パーツの付け方に納得いかない問題は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/35/0fe1c9c422f790ac786d9dffb92a6452.jpg)
1つのパーツを取り外すことで
無事解決。
この部分のみ、説明書通りではないカスタマイズ扱いとなりますが、
持ち主である私が納得できるならそれで良しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/54/c98bdd087bc93797b82183c2540e8293.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/74/0fa11ef9af0a21b6792b256364c1cd75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ee/cdd709de081fba1f923baabe106e340b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f8/c041ba62aae27324e33810b728c9209d.jpg)
インクリボン部分のパーツと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d7/8b0d5b926d906e477988be99ba101cde.jpg)
レバー部分のパーツを組み立てて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c1/da3e55a1ec47c5365f5aa7d2aeabf7c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/24/b69cf667c6c0ad5e997f2313a73da9e3.jpg)
本体に取り付ければ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e9/4a8265de223763527ca072d7df156242.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8c/6b3b55d84715da4ab989fa93713c9417.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4d/17902794a04ccb15f80bb854e40db63e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2a/36adcd7029329bd8a8054291b83cb0bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ad/5e052891e29fedd23d06c9ff8c590847.jpg)
これにて完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/07/776ca39dd24b4e59b8268ad6f2d224d3.jpg)
愛用のアラジン製トースターと並べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b1/71d298c3c5d7fb8099b8eb6ccc709b61.jpg)
レトロカラーな緑色同士のコラボ。
このまま飾っておきたい気もしますが・・・
熱でレゴが変形するとまずいので、それはやめておきます。
さて、用意されていたレゴ社の社長メッセージをセットして・・・
と思ったのですが、
どうせセットするなら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/88/7ae9b2fa75e3072ea68dfaa2ecb6ef57.jpg)
映画好きとしては
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/75/f2f0a3fad2863b2b689f5b6648f97b38.jpg)
やっぱ、コレですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f4/9da0a20ed4e6c2791e61469a7b914df6.jpg)
コレ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/07/0906350d8bc0d66b77cd23ddec7cba08.jpg)
「All work and no play makes Jack a dull boy.」
スティーヴン・キング原作、スタンリー・キューブリック監督による
1980年の名作『シャイニング』。
小説家志望の主人公ジャックがタイプしていたあの言葉です。
日本語字幕では
「仕事ばかりで遊ばない、ジャックは今に気が狂う。」
と訳されていましたが、
実はこの言葉って、英文におけることわざのようなものなのだそうです。
「勉強ばかりで遊ばないと、子供はダメになりますよ」といった意味。
ちなみに、画像検索したら
この『シャイニング』に登場したタイプ文字の画像が
多数出て来ました。
せっかくだから、一部の文字のにじみも再現してみました。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/48/bcf384ea5bcced8e1320c22598c71f5b.jpg)
ってことで、この状態で部屋に飾っておきま〜す。
ちなみに私は仕事ばかりってわけじゃないので、
ダメにはならないと思いますからご安心を。
(ここ数日はレゴ制作を楽しんでましたからね。笑)
「11」まであったレゴのパーツ袋も
残すところあと2つとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e7/86dead713c09739282c08fda2b535786.jpg)
最後まで気を抜かず、
慎重に組み立てますよ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/57/b46c3cb04df7a693f8eda08379e677b2.jpg)
タイプライターを組み立ててるはずなのに、
車のタイヤ&ホイールパーツが登場?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/13/da3d709c2b14f235a2f70ff5780551a8.jpg)
なるほど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e2/3a129e3a8ce8b526e7972e60ceb5e4ef.jpg)
紙を送る部分の部品として
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/77/a162b49e79512383019c7f12815f8d34.jpg)
使うわけですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8a/57c1336c235bda61495b95721b3a80a0.jpg)
なんだか可愛らしいパーツが組み上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/70/ee55e6d6647da40c34111a83c12df2c9.jpg)
本体に合体させると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fa/7fe90da6494b9331b93cc03d2c0fe5b9.jpg)
これにて「10」の工程は完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/79/514ff3066743a18dd0c163c146f59822.jpg)
さて、これにて最後!
「11」の袋に取り掛かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ad/e3a45a5f0959f8f6bc88d817d17193a4.jpg)
バットマンのマークのようなパーツが組み上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a0/b951bb30183c6fbf314d3ee2c4e619f5.jpg)
こちらのパーツを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c6/2d858679663d530957b0e1e502ef3ad2.jpg)
取り付けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f0/39c4d540a54da7f60d2a1c8373c1e1ba.jpg)
本体にセットすると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/90/8888c79baff8b0bb7de67ebd26258d65.jpg)
じゃじゃ〜ん、これぞタイプライター!
・・・と、言いたいところですが、
ここでトラブル発生です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/79/08aa63dc45d38a9fe7bdbc7e4ae4d340.jpg)
説明書には図にある通り、
下のパーツに取り付けてとあるんですが、
いやいや、幅が全然合わないから絶対に無理だって。
画像を見る限り、私が間違えてるわけでもないし・・・。
しれっと上に乗っけるだけで
上画像のようにごまかせなくもないのですが、
(実はその画像、パーツを上に乗っけてるだけで固定されていません。)
ここまでしっかり作ってきたのに、
こんな不完全な状態で満足したくはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f6/9e6e3ce55b6307181847180bc3b5f444.jpg)
さて、どうしたものか・・・。
〜最終回につづく〜
残すところあと2つとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e7/86dead713c09739282c08fda2b535786.jpg)
最後まで気を抜かず、
慎重に組み立てますよ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/57/b46c3cb04df7a693f8eda08379e677b2.jpg)
タイプライターを組み立ててるはずなのに、
車のタイヤ&ホイールパーツが登場?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/13/da3d709c2b14f235a2f70ff5780551a8.jpg)
なるほど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7b/2401445a392feb2944e0eeed95068bc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e2/3a129e3a8ce8b526e7972e60ceb5e4ef.jpg)
紙を送る部分の部品として
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7c/e7c4368ab9ed4b383dc924ddada21ba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/77/a162b49e79512383019c7f12815f8d34.jpg)
使うわけですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8a/57c1336c235bda61495b95721b3a80a0.jpg)
なんだか可愛らしいパーツが組み上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/70/ee55e6d6647da40c34111a83c12df2c9.jpg)
本体に合体させると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fa/7fe90da6494b9331b93cc03d2c0fe5b9.jpg)
これにて「10」の工程は完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/79/514ff3066743a18dd0c163c146f59822.jpg)
さて、これにて最後!
「11」の袋に取り掛かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ad/e3a45a5f0959f8f6bc88d817d17193a4.jpg)
バットマンのマークのようなパーツが組み上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a0/b951bb30183c6fbf314d3ee2c4e619f5.jpg)
こちらのパーツを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c6/2d858679663d530957b0e1e502ef3ad2.jpg)
取り付けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f0/39c4d540a54da7f60d2a1c8373c1e1ba.jpg)
本体にセットすると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/90/8888c79baff8b0bb7de67ebd26258d65.jpg)
じゃじゃ〜ん、これぞタイプライター!
・・・と、言いたいところですが、
ここでトラブル発生です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/79/08aa63dc45d38a9fe7bdbc7e4ae4d340.jpg)
説明書には図にある通り、
下のパーツに取り付けてとあるんですが、
いやいや、幅が全然合わないから絶対に無理だって。
画像を見る限り、私が間違えてるわけでもないし・・・。
しれっと上に乗っけるだけで
上画像のようにごまかせなくもないのですが、
(実はその画像、パーツを上に乗っけてるだけで固定されていません。)
ここまでしっかり作ってきたのに、
こんな不完全な状態で満足したくはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f6/9e6e3ce55b6307181847180bc3b5f444.jpg)
さて、どうしたものか・・・。
〜最終回につづく〜
昨日は広島原爆の日でしたから、
あえてこの話題は今日に延ばしましたが、
実は今から25年前の8月6日、
パック・イン・ソフト社からスーパーファミコン用ゲームソフト
『牧場物語』が発売されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/31/47fd13d39b22de9275dab91d3babaa26.jpg)
今年で『牧場物語』はシリーズ25周年。
ドット絵だったビジュアルは今や3DCGとなり、
色んなことができるようになりました。
ここまでシリーズが続いたのは、ファンの皆様のおかげです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/31/0dff2990c93e2a97beb4523eb2d94d6a.jpg)
そうそう、数日前のことですが、
海外のファンコミュニティーの方から
「25周年に向けてカウントダウンをやってます」と
連絡をいただきました。
見に行ってみると、そこにはファンの皆さんが描いた
最新作『オリーブタウンと希望の大地』の全キャラクターのイラストが!
人によってタッチは様々ながら、愛情たっぷりのイラストを見て、
本当にこの仕事をやっててよかった〜と心の底から思えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/eb/2e039f93f67943886644ea093b2511cf.jpg)
今後とも国内・海外を問わず、
たくさんの人に『牧場物語』シリーズを楽しんでいただければと思います。
私もご依頼をいただく限りは頑張らせていただきます!
さて、レゴのタイプライター制作の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/aa/80bdc9619312775ca20d43f6dfa4c76b.jpg)
ついに「9」の袋まで来ました。
ゴールとなる「11」の袋まで、あともう一息です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c9/3f9686f4bf0117d1de3a45fca3faa864.jpg)
細かなパーツを間違えないよう、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2e/f57f13232ba70d0ad66a37acf37059e7.jpg)
ひとつひとつ慎重にはめ込んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/88/d4a50d5969951bcb619019656678d23f.jpg)
このレトロな緑色、ほんまにええ色やなぁ〜。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/95/4d14a048ab3e754f3a5bbabb5800a09f.jpg)
またも出ましたシール貼り!
ピンセットも使って緊張の一瞬です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b4/8dbf834c7031fe7da5ea203f7d417026.jpg)
ふ〜〜〜、無事貼れました。
(ほんと、予備のシールも入れておいて欲しいです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f9/8c729bec47d9a606ee72b1c98ce574b3.jpg)
「9」の袋の組み立てはここまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e8/095800370ee1a3f6a89a6e42e0413413.jpg)
本体との合体は次回に持ち越しのようです。
ここまで来ると完成が待ち切れませんが、
仕事もしなきゃなりませんから、続きはまた明日!
あえてこの話題は今日に延ばしましたが、
実は今から25年前の8月6日、
パック・イン・ソフト社からスーパーファミコン用ゲームソフト
『牧場物語』が発売されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/31/47fd13d39b22de9275dab91d3babaa26.jpg)
今年で『牧場物語』はシリーズ25周年。
ドット絵だったビジュアルは今や3DCGとなり、
色んなことができるようになりました。
ここまでシリーズが続いたのは、ファンの皆様のおかげです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/31/0dff2990c93e2a97beb4523eb2d94d6a.jpg)
そうそう、数日前のことですが、
海外のファンコミュニティーの方から
「25周年に向けてカウントダウンをやってます」と
連絡をいただきました。
見に行ってみると、そこにはファンの皆さんが描いた
最新作『オリーブタウンと希望の大地』の全キャラクターのイラストが!
人によってタッチは様々ながら、愛情たっぷりのイラストを見て、
本当にこの仕事をやっててよかった〜と心の底から思えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/eb/2e039f93f67943886644ea093b2511cf.jpg)
今後とも国内・海外を問わず、
たくさんの人に『牧場物語』シリーズを楽しんでいただければと思います。
私もご依頼をいただく限りは頑張らせていただきます!
さて、レゴのタイプライター制作の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/aa/80bdc9619312775ca20d43f6dfa4c76b.jpg)
ついに「9」の袋まで来ました。
ゴールとなる「11」の袋まで、あともう一息です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c9/3f9686f4bf0117d1de3a45fca3faa864.jpg)
細かなパーツを間違えないよう、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2e/f57f13232ba70d0ad66a37acf37059e7.jpg)
ひとつひとつ慎重にはめ込んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/88/d4a50d5969951bcb619019656678d23f.jpg)
このレトロな緑色、ほんまにええ色やなぁ〜。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/95/4d14a048ab3e754f3a5bbabb5800a09f.jpg)
またも出ましたシール貼り!
ピンセットも使って緊張の一瞬です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b4/8dbf834c7031fe7da5ea203f7d417026.jpg)
ふ〜〜〜、無事貼れました。
(ほんと、予備のシールも入れておいて欲しいです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f9/8c729bec47d9a606ee72b1c98ce574b3.jpg)
「9」の袋の組み立てはここまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e8/095800370ee1a3f6a89a6e42e0413413.jpg)
本体との合体は次回に持ち越しのようです。
ここまで来ると完成が待ち切れませんが、
仕事もしなきゃなりませんから、続きはまた明日!
昨日はとてもきれいな
夕焼け空でした。
気温はすこぶる高く、
とてもじゃないけどエアコンなしで過ごすのは
無理!って1日でしたが。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ba/187ca790d0172b659d55eb2095834847.jpg)
ところで、本日8月6日は広島原爆の日です。
ネットニュースを開くと、
コロナとオリンピックの話題ばかり。
少なくとも私たち日本人は
8月6日8時15分は広島原爆投下
8月9日11時02分は長崎原爆投下
この日を忘れず、黙祷をささげ
戦争がもたらすものって何なのか?
真面目に考える機会を持ちましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1b/a184458ec901a104e3841e29a63233f5.jpg)
今日はさすがにこの話題の後で不謹慎かと思うので、
レゴのタイプライター制作に関してはお休みします。
また明日〜♪
夕焼け空でした。
気温はすこぶる高く、
とてもじゃないけどエアコンなしで過ごすのは
無理!って1日でしたが。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ba/187ca790d0172b659d55eb2095834847.jpg)
ところで、本日8月6日は広島原爆の日です。
ネットニュースを開くと、
コロナとオリンピックの話題ばかり。
少なくとも私たち日本人は
8月6日8時15分は広島原爆投下
8月9日11時02分は長崎原爆投下
この日を忘れず、黙祷をささげ
戦争がもたらすものって何なのか?
真面目に考える機会を持ちましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1b/a184458ec901a104e3841e29a63233f5.jpg)
今日はさすがにこの話題の後で不謹慎かと思うので、
レゴのタイプライター制作に関してはお休みします。
また明日〜♪
昨日は最高気温が34度まで上がりましたが、
昨夜(というか、今日の早朝)は26度まで気温が下がったので、
久しぶりに朝5時から散歩に出かけてきました。
近所の公園までこんブをカートに乗せ、
砂地の場所をほんの数分だけウロウロ。
公園には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4e/79337b36ddad9e929a29f0cd813366d0.jpg)
爆睡中のネコや(あつらえたような場所ですね。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8e/feaca8d7e90ff74dc2dbfb2ba993a218.jpg)
セミを物色中と思われるカラスの姿などなど。
(セミちゃん、気をつけて〜。^^;)
帰宅途中にローソンへ寄って
新発売の「からあげクン 徳島すだち味」を
買おうと思ったんですが・・・
残念ながら置いていませんでした。(涙)
でも、お腹が空いていたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/76/594417e6528bc31d848e5b82222727d0.jpg)
こんなに買っちゃいました。(^^;)
コンビニって、つい余計なものを買っちゃう
魅惑の場所ですよね。
(もちろん、一度に全部は食べませんよ〜。)
さて、レゴのタイプライターですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a8/7ac73dc3ce9f9c0fb926f32ba87fb51d.jpg)
昨日は「5」の袋から組み立て開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4f/98debb5fd37325398c79190b03f96b2c.jpg)
説明書に書かれた通りに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a2/485d68c26f66be0b6f34e67bfe847c10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/58/194f285d0fc549f60bd25596d96c1ff0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7d/3a4740aff96986165a15adcdb1184f3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/11/095b4bfb8964c7914de467ca28b4e55f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0b/39c2a836ca7a95337c7d6b7787c016d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0c/efb8f4aac81559eefa354e4bb5c44fe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fb/465c60dcdc3369af9ef1dc8943e3d7f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/03/8695c885859b2e8928c172426439c33a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d4/a0360cda1b7a1dcce816e189051976c7.jpg)
どんどん作業を進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d8/7ca03bf4ae75b31765c205ddde282892.jpg)
続いて、「6」の袋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c5/9f12f8568542733ff1ccb6a0237c1911.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ee/4cd0f61ddc025cc356385b52938751f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/98/4e66d6f3cdbbfd25b2eb02f62be6def4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/21/40e6b353edde62e5322144062f4467bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/94/dba07767a181befc9dc62502e24a7eab.jpg)
こんな感じでカチカチとブロックを組んでいき、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9c/2b931090b591fc052962f973e3b98ab7.jpg)
今日はここまで。
ずいぶん進みましたが、袋は「11」まであるので、
ようやく半分を過ぎたところかな?
明日も頑張りま〜す。
昨夜(というか、今日の早朝)は26度まで気温が下がったので、
久しぶりに朝5時から散歩に出かけてきました。
近所の公園までこんブをカートに乗せ、
砂地の場所をほんの数分だけウロウロ。
公園には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4e/79337b36ddad9e929a29f0cd813366d0.jpg)
爆睡中のネコや(あつらえたような場所ですね。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8e/feaca8d7e90ff74dc2dbfb2ba993a218.jpg)
セミを物色中と思われるカラスの姿などなど。
(セミちゃん、気をつけて〜。^^;)
帰宅途中にローソンへ寄って
新発売の「からあげクン 徳島すだち味」を
買おうと思ったんですが・・・
残念ながら置いていませんでした。(涙)
でも、お腹が空いていたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/76/594417e6528bc31d848e5b82222727d0.jpg)
こんなに買っちゃいました。(^^;)
コンビニって、つい余計なものを買っちゃう
魅惑の場所ですよね。
(もちろん、一度に全部は食べませんよ〜。)
さて、レゴのタイプライターですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a8/7ac73dc3ce9f9c0fb926f32ba87fb51d.jpg)
昨日は「5」の袋から組み立て開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4f/98debb5fd37325398c79190b03f96b2c.jpg)
説明書に書かれた通りに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a2/485d68c26f66be0b6f34e67bfe847c10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/58/194f285d0fc549f60bd25596d96c1ff0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7d/3a4740aff96986165a15adcdb1184f3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/11/095b4bfb8964c7914de467ca28b4e55f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0b/39c2a836ca7a95337c7d6b7787c016d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0c/efb8f4aac81559eefa354e4bb5c44fe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fb/465c60dcdc3369af9ef1dc8943e3d7f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/03/8695c885859b2e8928c172426439c33a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d4/a0360cda1b7a1dcce816e189051976c7.jpg)
どんどん作業を進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d8/7ca03bf4ae75b31765c205ddde282892.jpg)
続いて、「6」の袋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c5/9f12f8568542733ff1ccb6a0237c1911.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ee/4cd0f61ddc025cc356385b52938751f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/98/4e66d6f3cdbbfd25b2eb02f62be6def4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/21/40e6b353edde62e5322144062f4467bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/94/dba07767a181befc9dc62502e24a7eab.jpg)
こんな感じでカチカチとブロックを組んでいき、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9c/2b931090b591fc052962f973e3b98ab7.jpg)
今日はここまで。
ずいぶん進みましたが、袋は「11」まであるので、
ようやく半分を過ぎたところかな?
明日も頑張りま〜す。
ここ3日ほどは、ず〜〜〜〜っと
エアコンかけっぱなしの日々が続いていました。
理由は、夜になっても
最低気温が27度の日が続いていたことと、
風が少なかったこと。
そして湿度が高い〜。
マンション住まいをしていると、
気温27度くらいなら風さえあれば窓を開けている方が
エアコンかけているより涼しく感じることもあるのですが、
ここ数日はその風が少なく、蒸し暑い日が続いていました。
昨夜、ようやく風がそこそこ吹いてくれたので、
久しぶりにエアコンを止めて寝ることができました。
(気温は27度までしか下がりませんでしたが。)
そんな中、こんブとの散歩は4日連続でお休みしています。
今朝ももちろんお休み。
以前と違い、体力が衰えた短頭種であるこんブ、
27度以上の気温では
散歩も危険になってきましたからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9a/b2a0801a21d5a2031ce985a0e668fbc8.jpg)
朝の気温が26度を下回れば、また散歩を再開しようね〜。
レゴのタイプライター制作は着々と進んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ac/53a40d47a51951fdd347557f807f2a5f.jpg)
昨日は「4」の袋を組み立てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/65/d828316f443ae2759b92f855aad2347c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a6/ed087a11655fada08fefff75b8f8079d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fa/7bd036c1fc5b32eea3267060fbfb6759.jpg)
こんな感じで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/64/39fbad691d38b037acb2930abc1d0f24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/77/0bf29b8addee84cb6af5851fe6611abf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d2/2acfef821792c080a4323879082e3285.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/72/555bc0607bb1767c714ed0ea0cb6a908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2a/079444a0fbd3106b48f5689000e24ae1.jpg)
説明書通りに
どんどんパーツをはめ込んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b5/0f6111bc225fb20473512c2dc592cded.jpg)
さて、ここでシールの登場です。
ピンセットを使って緊張の一瞬・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1b/60d9b545e7c767d859e7b3f14e6a7a31.jpg)
無事、きれいに貼ることができました♪
ブロックと違って、
シールは「やり直し」がきかないですからね。
(予備のシールを入れておいてくれればありがたいのですが。^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/41/fcfda3b5bef939385dd968de50c1141b.jpg)
このパーツを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bc/0aa7f2519433e42e3ed316cb8b333771.jpg)
合体させると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/de/f51003f6b9ef08af01738dcd4248f207.jpg)
これにて「4」の行程は終了。
もう終わりは見えたかって?
いえいえ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/92/6a64864b6285a5f1eba820928e816c77.jpg)
この組み立て説明書をご覧ください。
まだまだ先は長いのです。(汗)
エアコンかけっぱなしの日々が続いていました。
理由は、夜になっても
最低気温が27度の日が続いていたことと、
風が少なかったこと。
そして湿度が高い〜。
マンション住まいをしていると、
気温27度くらいなら風さえあれば窓を開けている方が
エアコンかけているより涼しく感じることもあるのですが、
ここ数日はその風が少なく、蒸し暑い日が続いていました。
昨夜、ようやく風がそこそこ吹いてくれたので、
久しぶりにエアコンを止めて寝ることができました。
(気温は27度までしか下がりませんでしたが。)
そんな中、こんブとの散歩は4日連続でお休みしています。
今朝ももちろんお休み。
以前と違い、体力が衰えた短頭種であるこんブ、
27度以上の気温では
散歩も危険になってきましたからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9a/b2a0801a21d5a2031ce985a0e668fbc8.jpg)
朝の気温が26度を下回れば、また散歩を再開しようね〜。
レゴのタイプライター制作は着々と進んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ac/53a40d47a51951fdd347557f807f2a5f.jpg)
昨日は「4」の袋を組み立てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/65/d828316f443ae2759b92f855aad2347c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a6/ed087a11655fada08fefff75b8f8079d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fa/7bd036c1fc5b32eea3267060fbfb6759.jpg)
こんな感じで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/64/39fbad691d38b037acb2930abc1d0f24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/77/0bf29b8addee84cb6af5851fe6611abf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d2/2acfef821792c080a4323879082e3285.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/72/555bc0607bb1767c714ed0ea0cb6a908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2a/079444a0fbd3106b48f5689000e24ae1.jpg)
説明書通りに
どんどんパーツをはめ込んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b5/0f6111bc225fb20473512c2dc592cded.jpg)
さて、ここでシールの登場です。
ピンセットを使って緊張の一瞬・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1b/60d9b545e7c767d859e7b3f14e6a7a31.jpg)
無事、きれいに貼ることができました♪
ブロックと違って、
シールは「やり直し」がきかないですからね。
(予備のシールを入れておいてくれればありがたいのですが。^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/41/fcfda3b5bef939385dd968de50c1141b.jpg)
このパーツを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bc/0aa7f2519433e42e3ed316cb8b333771.jpg)
合体させると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/de/f51003f6b9ef08af01738dcd4248f207.jpg)
これにて「4」の行程は終了。
もう終わりは見えたかって?
いえいえ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/92/6a64864b6285a5f1eba820928e816c77.jpg)
この組み立て説明書をご覧ください。
まだまだ先は長いのです。(汗)
昨日から組み立て始めたレゴ。
何を作り始めたのか?と言うと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/85/ee4869d2f77fed7554882d5ac92f281f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/362bf9da3eca3d856e6c0a82a2d7a324.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/15/0585864207139d4d039a4f939f04211e.jpg)
正解はタイプライター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b6/2844b6d61b3e51e60aa33b67e4138f72.jpg)
製品パッケージは
一般的なサイズのうちわと比較しても
この大きさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/59/713661b25b9d58c5984112856bbf9240.jpg)
パーツが入った袋も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2e/fb0a9af9bf7a99c82febd483d1bb90b8.jpg)
このボリュームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fb/04f1b25526ebc344d4741c410b2f86e7.jpg)
ズシッと重い白い封筒内には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/44/3575cc5d5e92bbb9f2d802c24099db49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1e/35ab381f2a4185fcca0e1fca417a96cd.jpg)
分厚い組み立て説明書が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7f/cc718fb00ab9a992bec7201bb7d69388.jpg)
説明書のはじめには本タイプライターが
レゴグループの創始者が愛用していたものを
モデルとして作られた等の文面・写真が載っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/33/5257a79065d998dc569560c0cd8bd941.jpg)
こちらはレゴアイデア2019年第3回レビューに登場した、
レゴビルダーさんによる応募作品。
これを元に本製品が作られることになったんですね。
しかしビルダーさん、すごいですね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1d/a0485ba8b87af9dbfd6c1fc3a359f590.jpg)
もう一冊、分厚い本が付属してるんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7b/7b3447c1afba55b79edb7a371ff0cc18.jpg)
この中には4代目社長からのサイン入りの手紙が
43言語分入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f3/9c5d404fe311dfb24315ce8cd19dbc0c.jpg)
もちろん、日本語版もありますよ。
全ての手紙は切り取り線で外すことができるので、
完成したレゴのタイプライターにセットすることができるようです。
この紙をセットする日が楽しみです。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d8/070b953278dc4d268d6a0c972db8678f.jpg)
さて、「3」の袋から作業再開!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/13/a3d25ab2e5aa5976586d5fd99a173722.jpg)
こちらの丸いキーに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/01/609439379b3bb856e5400018f3ca9938.jpg)
厚みを加え、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5c/2baaa75f3296bfeb9aaf7903dcefe235.jpg)
更にパーツを差し込んで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/28/0d4baa72187fe55b35ead05ffd58f6fc.jpg)
昨日作ったものにセットしていくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/97/d933ca2f9100e327fa3dfdf4a87fe045.jpg)
ほらね、タイプライターっぽくなってきましたよ〜。
〜つづく〜
何を作り始めたのか?と言うと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/85/ee4869d2f77fed7554882d5ac92f281f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/362bf9da3eca3d856e6c0a82a2d7a324.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/15/0585864207139d4d039a4f939f04211e.jpg)
正解はタイプライター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b6/2844b6d61b3e51e60aa33b67e4138f72.jpg)
製品パッケージは
一般的なサイズのうちわと比較しても
この大きさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/59/713661b25b9d58c5984112856bbf9240.jpg)
パーツが入った袋も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2e/fb0a9af9bf7a99c82febd483d1bb90b8.jpg)
このボリュームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fb/04f1b25526ebc344d4741c410b2f86e7.jpg)
ズシッと重い白い封筒内には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/44/3575cc5d5e92bbb9f2d802c24099db49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1e/35ab381f2a4185fcca0e1fca417a96cd.jpg)
分厚い組み立て説明書が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7f/cc718fb00ab9a992bec7201bb7d69388.jpg)
説明書のはじめには本タイプライターが
レゴグループの創始者が愛用していたものを
モデルとして作られた等の文面・写真が載っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/33/5257a79065d998dc569560c0cd8bd941.jpg)
こちらはレゴアイデア2019年第3回レビューに登場した、
レゴビルダーさんによる応募作品。
これを元に本製品が作られることになったんですね。
しかしビルダーさん、すごいですね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1d/a0485ba8b87af9dbfd6c1fc3a359f590.jpg)
もう一冊、分厚い本が付属してるんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7b/7b3447c1afba55b79edb7a371ff0cc18.jpg)
この中には4代目社長からのサイン入りの手紙が
43言語分入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f3/9c5d404fe311dfb24315ce8cd19dbc0c.jpg)
もちろん、日本語版もありますよ。
全ての手紙は切り取り線で外すことができるので、
完成したレゴのタイプライターにセットすることができるようです。
この紙をセットする日が楽しみです。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d8/070b953278dc4d268d6a0c972db8678f.jpg)
さて、「3」の袋から作業再開!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/13/a3d25ab2e5aa5976586d5fd99a173722.jpg)
こちらの丸いキーに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/01/609439379b3bb856e5400018f3ca9938.jpg)
厚みを加え、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5c/2baaa75f3296bfeb9aaf7903dcefe235.jpg)
更にパーツを差し込んで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/28/0d4baa72187fe55b35ead05ffd58f6fc.jpg)
昨日作ったものにセットしていくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/97/d933ca2f9100e327fa3dfdf4a87fe045.jpg)
ほらね、タイプライターっぽくなってきましたよ〜。
〜つづく〜
久しぶりにレゴの組み立てを開始しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/47/cedc7a62deba4d67323b9b6a6be56bbd.jpg)
パーツ数は、
私が過去に作ったレゴの中では最多。
(過去に一番大変だったのは、『スター・ウォーズ』の「AT-ST」かな?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b2/b339a025c1e30b1a39aaf989c8caa023.jpg)
さて、ここで問題です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/50/7b664dce7e607eebf0dea8b50eddee06.jpg)
私は何を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f3/be167c81eec067b706567556f32f4c8c.jpg)
組み立てようと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4d/8b2671e3d75e1c8d9dd48a332fa541d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/62/083fe64bf0b07dcb1ec24ea4ff46553d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/77/cc2a8d74738fe97710e970cc88eb06ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/69/97261b3754419d77e9ec844c1635c54f.jpg)
しているのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0a/56e28ff8df5b07020e70d4d1f8b10fe5.jpg)
とりあえず、「1」と書かれた袋の組み立てがこれにて完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f2/be938109776440c576aaf6a6b340de79.jpg)
つぎは「2」の袋に取り掛かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d5/2ecfc179dddccd03f67646f2e82d36eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d2/7bcfb08d31ba25540781fe09a648a2ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a6/3a4fa73edf6b8e012cabde152e6d9d94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/86/759e353a9f147fdac8d00a07cae4ceb2.jpg)
「1」で組み立てたパーツも組み込みつつ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/09/1df0e2188575dc98f02f18232b423bca.jpg)
よし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/67/053136872aa70863384d9888d5743b72.jpg)
ここまでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/06/7b4c88ecf744e0cd2b89d0c5d9c38848.jpg)
順調に進みましたよ〜♪
『機動戦士ガンダム』に登場する
量産型ザクみたいな色をしてますが、
もちろんザクではありません。
まだまだ先は長いので、本日はここまで。
ちなみに、パーツが入った袋は「11」まであるんですよね〜。
袋に大小はあるので、全体からみたら約1/5終了ってところかな?
あまり根を詰めると指先が痛くなるので、
ユルユル〜っと進めたいと思います。
(仕事もしなきゃなりませんしね。^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/47/cedc7a62deba4d67323b9b6a6be56bbd.jpg)
パーツ数は、
私が過去に作ったレゴの中では最多。
(過去に一番大変だったのは、『スター・ウォーズ』の「AT-ST」かな?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b2/b339a025c1e30b1a39aaf989c8caa023.jpg)
さて、ここで問題です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/50/7b664dce7e607eebf0dea8b50eddee06.jpg)
私は何を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f3/be167c81eec067b706567556f32f4c8c.jpg)
組み立てようと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4d/8b2671e3d75e1c8d9dd48a332fa541d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/62/083fe64bf0b07dcb1ec24ea4ff46553d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/77/cc2a8d74738fe97710e970cc88eb06ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/69/97261b3754419d77e9ec844c1635c54f.jpg)
しているのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0a/56e28ff8df5b07020e70d4d1f8b10fe5.jpg)
とりあえず、「1」と書かれた袋の組み立てがこれにて完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f2/be938109776440c576aaf6a6b340de79.jpg)
つぎは「2」の袋に取り掛かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d5/2ecfc179dddccd03f67646f2e82d36eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d2/7bcfb08d31ba25540781fe09a648a2ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a6/3a4fa73edf6b8e012cabde152e6d9d94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/86/759e353a9f147fdac8d00a07cae4ceb2.jpg)
「1」で組み立てたパーツも組み込みつつ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/09/1df0e2188575dc98f02f18232b423bca.jpg)
よし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/67/053136872aa70863384d9888d5743b72.jpg)
ここまでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/06/7b4c88ecf744e0cd2b89d0c5d9c38848.jpg)
順調に進みましたよ〜♪
『機動戦士ガンダム』に登場する
量産型ザクみたいな色をしてますが、
もちろんザクではありません。
まだまだ先は長いので、本日はここまで。
ちなみに、パーツが入った袋は「11」まであるんですよね〜。
袋に大小はあるので、全体からみたら約1/5終了ってところかな?
あまり根を詰めると指先が痛くなるので、
ユルユル〜っと進めたいと思います。
(仕事もしなきゃなりませんしね。^^;)