
おはようございます。
今朝は5時半から7時迄芝生にスプリンクラーでの散水を致しました。
先週までの雨模様とは一転して今週は好天が続いておりますが、先週の雨がどれくらい残って居るものかと昨日見てみるとほぼ無いかなと。
樹木は雨をしっかり蓄えて居るので問題に成るようでは無いのですが、芝生に散水してみると染み込んで行く場所と表面を流れて行ってしまうところと出ていました。
家庭菜園の土も同様で、表面に水がつくほど散水しても、土を起こしてみると水分をしっかり含んだ場所とカラカラサラサラ状態の場所が有ることに気が付きます。
地中の水みちみたいな物だと思うのですが、一旦湿ってしまえば水は流れやすく浸透して行きますが、カラカラサラサラ状態では流れやすい方に伝って行ってしまい、なかなか全体が湿るまでに至たらな:のです。

そんなことを感じながら昨日夕方、グリーンの刈り込みを行いましたのでその後に呼び水的に散水をしておいて、今朝は本格的な散水を行うことにしたわけです。
朝陽が当たり始めて気温が上がり始めた今、芝生の元気さが勢い付いて居るように感じます。
これから夏に掛けての時期が、芝生にとっては一番元気の出る季節と成るわけですので耳と目を澄ませ、芝生の声を聞きながらサポートしてあげたいと思います。