㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

パンクで見たらスペアータイヤが無い,,,,

2016年05月22日 | 日記
家族でランチにって奥さんの車で出掛けたら、何となくハンドルが重いって感じで段差のショックも鋭角に伝わってくる。
そんな事を感じながらも特別調べもせずに目的地まで到着しランチを済ませることと成りました。
食事も終わり家に帰ろうかってところで近所のスポーツショップに頼んであったものが入荷したと連絡を受けたままになっていることに気がつき回って帰ることに。
そして駐車場でふとタイヤを見ると、なんか空気が少なく見えタイヤの高さが半分近い様な感じで,,,,
ふと見るとタイヤにネジが刺さっているのを見つけたわけで、パンクしていたことに気がつきました。
駐車場も広いのでここでスペアータイヤに履き替えて家に戻って、パンクの修理を依頼しようって事でリヤーを開けてタイヤを,,,,
おや?タイヤが無い!まさか,,,,
有るものを見たらパンク時の緊急補修セットなるものだけで、どうもこれに頼るしかなさそう。
注意書に書かれた通り、充填剤をタイヤに注入し、シガライター電源でミニコンプレッサーで空気を入れ直す。
やってみたらなかなか素晴らしいものではないか、ただ奥さんが一人の時にここまでの対処が出来るだろうか。
今回は私も初めてで良い経験が出来ましたし、奥さんも一通りを経験できたわけですから次の場面では何とかなるのではないかと,,,,
しかし、スペアータイヤが無いって時代に成ってたなんて、ジジイに成ってるんだって痛感しました。

準備完了

2016年05月22日 | 日記
先週骨組みだけは設置出来ていたのですが、雨よけシート迄は張れておらず、実がつく頃までには,,,,って事で置いておいたのですが性分です。
なんだかやりかけって状態で置いておけないんですねぇ~
なんと言うか中途半端ってな感じでして、仕事が残ってる的なものなんですか、気になって仕方がなくて,,,,
だったらやるしか無いでしょうって事で本日午前中、子供たちにも手伝ってもらい、トマト用の雨よけ対策は完璧に完了致しました。
駐車場脇のスペースは、まだトマトも植えてないのに雨よけ対策は万全!?
ここにはプチプチミニトマトを植えたいと言うことで、現在プランターにて発芽し始めた所なんです。
後ろのネットには純白ゴーヤと白ゴーヤで緑のカーテンを予定しており。
トマトの間には、いんげん豆とオクラか大葉でも育てられればと考えています。