㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

家庭菜園、最終戦

2015年10月08日 | 日記
我が家の家庭菜園、ぼちぼち最終戦に突入って状況に成ってきています。
ミニトマトも4種類程作って居ましたが現在、実のサイズがある程度の大きさに成っているものは何とか色づくかと思うのですが、これからって物は季節外れ状態に成ってしまうのでは無いでしょうか。
そのお隣では茄子が秋バージョンへの移行をしている様子で、現在実が付いているのは2個だけですが秋バージョン用の花が咲いてくれて居ます。
反対側で相変わらず元気よく実をならせてくれているのが獅子唐辛子で、今年はしっかり収穫させてもらえまして家族内では食べ切れずに、あちこちにお裾分けで両手に山盛り一杯を10人以上に出来ました。
そのお隣ではオクラがまだまだ頑張ってくれているのですが、葉っぱがだいぶ虫にやられ始めて居るようです。
取れ初めの頃に種取り用にと、大きくなりすぎた実を4本程残して有るのですがその内の1本が割れ始めました。
更にはもう1本は茶色くボディーカラーが変わり始めて来ています。
昨年は最後の頃の物を種取り用にと置いて置いたのですなが、発芽率0%と厳しい結果に…
本来はきっとこのくらいに成るまで置いて置かないと良い種に成らないのでは無いかと思われます。
ピーマンもペースは落ちましたがまだまだ実をたくさん付けて居てくれ、食卓を賑やかしてくれています。
パプリカもピーマン同様、ただでさえスローペースな奴なんですが、まだまだ頑張りを見せてくれてます。

一課題の延長戦、フルセット完成

2015年10月07日 | 日記
子供の夏休み一課題で作ったラックの周辺のフルセット、形に成って約3週間掛けて奥さんが空いた時間を利用して少しづつ塗装を進めて来てくれていました。
それが本日完成の運びと成りまして、テラスの壁面収納ラックセットが全て設置されました。
何を何処に置くのか等はまだ何も決まって居ませんが、きっとすぐに一杯に成ってしまうのではな:のでしょうか。
収納ラックセットの中央には、子供たちが昨年の夏休みに作った長椅子とテーブルのセットが同じデザインで並べられ、統一性が有ってなかなかオシャレなものです。
家を建てた時に設計した収納セットが、子供の夏休み一課題の延長戦で完成されて行くなんて夢にも思いませんでした。
設計から15年も掛かってしまいましたが、オシャレなセットが完備出来ました。

旬の頂き物の栗

2015年10月06日 | 日記
経営者仲間から頂きました栗、栗ご飯にしようかどうしたもんだか、家族内で意見がまとまらずとりあえず茹でて置こうと言うことに成りました。
奥さんが茹で上がった栗を頑張って剥いてくれたので皆でちょっとつまんでみました。
やっぱし栗だな旨いやぁ~っと言うことで、そのまま茹で栗として頂く事に決定しました。
お茶うけにちょこっと摘まんだり、おやつ感覚で頂いた方が蒸せっぽくないし栗らしく食べられるからと…
なんだかたくさんの栗をこうして食べられると言うのは、とっても贅沢な気分にさせてくれます。
季節の旬を味わう事が出来ました、ありがとうございました。

飯田市内で発砲事件

2015年10月06日 | 日記
本日昼過ぎ頃、飯田市内で発砲事件が有ったようです。
現在も犯人が逃走中とのことで、ここ高森町でも小学校、中学校から緊急メールが流され、児童は引き渡しにより下校にするとのこと。
屋外でも緊急放送で同様の内容が放送されております。
物騒な世の中に成ったものです…

子供の夏休み一課題の延長戦でラック制作を

2015年10月04日 | 日記
次男坊の今年の夏休みの一課題で作ったラックのセットを揃えることで、テラスの収納セットが完備出来るようにと考えて進めて来ていたのですが、シルバーウィークに何とか形を完成するまでには至りましたがまだまだ塗装をしなくてはと言うことで、出来るときに少しづつ進めて来ておりました。
なんと言ってもサイズもさることながら本数が多くて、何をするにもしっかり時間が掛かってしまい正に一仕事に成ってしまう訳なんです。
昨日までに何とか6本全ての素地調整のサンディングを済ませて、下塗り迄進めて来ていたのですが今日も1日頑張って見ようかと言うことで塗面研磨から着手。
3時迄掛かって半分の3本のサンディングを終えたので中塗りと上塗りまでやることにして何とか半分の仕上げまで完成出来ました。
残り3本が完成出来れば、壁への固定を行って設置完了って手はずではあるんですが、来週末には何とか完成にこぎ着けられるのか。
今回子供の夏休みの一課題の延長戦と言う位置付けからこうなって来た訳なんですが、実は家を建てた15年前に書いた設計図にだいぶ近い形の収納ラックセットに結果的に成る計画です。
そして一昨年までに子供たちが一課題で作って来た長椅子等もそこに置く予定なんで、それら全てが揃ったらそれは素敵な空間が完成されることと成る予定なんです。
物を作る事のみを急がず、家族皆で出来るときに手を貸しあって想いで作りと共に完成に近づいて行けることを目的としています。
完成し終わったテラスで、皆でお茶でもしながらもの作りの想いでを語り合う事が出来るなんて良いと思いませんか。

JMCゴルフコンペ秋の陣、インあららぎ

2015年10月03日 | 日記
JMCの秋のゴルフコンペにてあららぎCCに行ってきました。
最近はどこのコースでやっても88か89と言うスコアーばかりで、今日もせめて90を切りたいと…
ニアピン、ドラコンゲットして前半後半1バーディーづつ取れるもグリーンのタッチが合わせられず
前半アウトは練習不足痛感状態から抜け出せず、パット21のメタメタでボギーペースの45。
後半インは力が入りすぎで引っ掛けOBショットやフックが掛かって、パット数16でなんとか抑えて43。
辛うじてでは有りますが、結局いつもとおんなじ88でした。

夏が終わったのに…間に合うのだろうか?

2015年10月02日 | 日記
花は2つ咲いてくれたものの、実が付いたのは1つだけだったので今年はここまでと諦めて居ました。
その1つだけの実も、水やりしてたらポロっと落ちてしまい追熟を待っていたらだいぶ良い色に迄成ってきてます。
緑のカーテンもボチボチ終わりだしってことでゴーヤを取って四角豆も収穫して…ってやってたら、パッションフルーツの実に成ってる奴を1つ、花の後らしきものを3つ見付けました。
既に実に成ってる物は何処まで熟れてくれるか期待大なんですが、まだ花が終わった感じの物は果して実になれるのかどうか、夏が終わってしまった今と成ってはただただ見守って行くしか無いようです。

昨夜の雨で天竜川が濁流

2015年10月02日 | 日記
昨夜から今朝に掛けて、1時間に40ミリ程度の大雨が来るぞと注意が呼び掛けられては居ましたが、就寝時間までには時折大粒の雨が降ったりやんだり…
どうも未明に掛けてがひどく成りそうだなぁ~程度で、とりあえず外回りを片付け早々に就寝してしまいました。
今朝起きて外を見てみると、それなりには降ったようだがえらいことは無かったかなぁ~って…
しかし、天竜川を見てみるとチョコレート色して増水した濁流がうねるようにして流れていました。
上流や山ではそれだけ降ったと言うことなのでしょうが、強い風だけが今日に持ち越された様でした。

ミニトマトの変わり種

2015年10月01日 | 日記
今朝ミニトマトの収穫をしながら、ふと見ると変わった色をした物が目に止まりました。
ミニトマトが痛んでしまって色が変わっているのかと一瞬思いましたが、良く見たら‥……
なんとミニトマトの色が変わっているのではなく、カマキリが卵を産み付けているところでした。
このままにしておいてあげたいけど、ミニトマトの撤収時にはご一緒頂く事になってしまいます。
悪しからず‥……