㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

メジロが巣を作ってた

2019年08月16日 | 日記


やまぼうしの木の枝に、鳥の巣らしきものを発見しました。
鳥が出入りするところや卵とかヒナの確認はしていませんが、以前メジロが作った巣とほぼ同じことからメジロの巣ではないかと…。
ネコたちに狙われなければ良いんだけど…


台風一過は快晴って訳ではないんですね

2019年08月16日 | 日記

台風一過は好天でって言うのが私の中での基本なんですが、今回の台風は違うみたいです。
直撃では無かったからかも知れませんが、台風が近付いて来るときは何事も無かったのですが、遠ざかってからが雨風が強くなっています。
今朝の家庭菜園、茗荷が花を咲かせており、2日程でここまでかとビックリしました。



フェンス際の草刈りを

2019年08月15日 | 日記

午後に成っても雨が降りだす様子も無いので、フェンス際の残っていた草刈りを行う事にしました。
とは言え、私の土地はこのフェンスから20cm程度迄なんですが、そこだけ草刈りをするのは逆に難しいので、毎回1~2m程度はついでにやるようにしています。
最近ではそれが当たり前になってしまったのか、お隣の畑を草刈りに来ても私が刈った場所の更に外側迄しかやってくれない状態に…



その境の草が気になるので、更に範囲を広めて草刈りすることになっている訳なんですが…
今日の草刈りは、もう少しで終わるってタイミングで雨が降り始め、汗と雨とでずぶ濡れになってしまいましたが全部終えることが出来ました。


台風襲来前に芝生の刈り込みを

2019年08月15日 | 日記

どうやら台風の雨は午後からになりそうなので、降りだす前に出来るだけと午前中は芝刈りをすることにしました。
グリーンをダイヤモンドカットに刈り込む為に、斜め右から半重ね状態で1度刈り込んで。



次に斜め左から2回目をやはり半重ね状態にて刈り込む。
最後はラフ境を右からと左からやはり半重ねにて2周づつ刈り込んでグリーンは終了。



野芝のラフは全面刈り込むためには更に2種類の芝刈り機械を使ってやらなくてはならないのですが、今日はフェアウェイだけを刈り込む軽度なものだけにすることに。
この後、台風の雨がしっかり降ることを想定しているんですが、なんとなく不安が有るので雨が降りだす迄とスプリンクラーを少し回して散水しておくことに。
とにかく手間暇の掛かる最たるものがこの芝生のように感じます。



カーテンクリーニング、before after

2019年08月14日 | 日記

今日は今年初めての緑のカーテンのお手入れクリーニングをすることに。
黄色く成った葉っぱや、枯れてカサカサに成った葉っぱを取り除いて綺麗な緑色のカーテンにと。



やはり今年はカーテンに厚みがなくて、ちょっといじめると向こうが直ぐに見えてしまうのが良く分かりました。



高原の涼しい中でのラウンドに

2019年08月13日 | 日記

お盆休みに1度位はゴルフをやろうって話しから、本日はあららぎカントリークラブにてラウンドして来ました。
下界では連日うだるような暑さなので、この暑さの中でラウンドするの⁉️って思うのですが、あららぎカントリークラブは標高1,200mの高原。
下界とは5~6度気温も違い湿度が低くて真夏のラウンドにはもってこいなんです。



まっ、そうは言っても暑いことにはかわりないですが、吹き抜ける風は熱風ではなく高原らしい心地よい涼やかなものでして…



ただ、残念だったのは全面洋芝の綺麗なコースなのに雨が降らずに水不足でコースのあちこちの芝が枯れて茶色く成ってる事です。
酷い所は芝が土ごと割れて亀の甲羅状態に成ってる場所も。
今日のフェアウェイは硬くランが出て良く飛んだのですが、グリーンも硬くて跳ねてしまって止まらない状態にてこずりました。



途中、ハクビシンがコース内でチョロチョロしており、近く迄行っても中々逃げない位。
可愛い動きに心も癒される一幕も有りました。



今日は久しぶりのあららぎカントリークラブって事と仲間内のラウンドなので、バックティーでのプレーをお願いして楽しんでこれました。