
どう見ても鷹の爪、南蛮唐辛子みたいなんですけど、苗を作った時にはしし唐辛子だったんだけどなぁ〜

南蛮唐辛子とは実の付き方が違うし実の大きさも違うから南蛮じゃ無いと思うんだけど…
しし唐辛子とは明らかに形が違うけど、実の付き方はしし唐辛子なんだよなぁ〜

辛味はそれなりに有るんだけど激辛って事は無い…
仕方が無いから全部赤くなる迄待って、鷹の爪として収穫乾燥させることに…

家庭菜園のミニトマトはまだまだ頑張って実をつけ色づかせようと健在です

当初はテラス側だけのつもりだったのですが、自生苗が配り切れず捨てるのも可哀想だと駐車場側にも植え、こちらはだいぶ伸びてしまいましたがたくさんの実がまだついてます

最後に残った苗を鉢植えにしたものも、小粒中心では有りますが中玉トマトと共にまだ花も実も付けてくれてます

我が家の家庭菜園もだいぶ寂しくなって来ています
1度収穫した南蛮唐辛子は、残した実がだいぶ全体が赤くなって来ています

しし唐辛子の畑には、南蛮唐辛子との間の子の様な物が数本混じっていますが、しし唐辛子は花もほとんどつかなくなって来ています

数年前に植えた長ネギは、いるだけ取って残りを植え替えてって繰り返しでもいまだ健在となって居ます

今年最後のお礼と来年に向けて、芝生全体への肥料散布をしました

来春に向けての肥料と共に、スプリンクラーを回して散水も行いました

先日短く刈り込んだので、だいぶ茶色っぽく見えますが…
枯れ芝になる前に目土入れをするか迷って居ます

今月に入って2回目の芝刈りを枯葉掃除を主目的とした中でフルバージョンでの作業を行いました
グリーンはとっても綺麗に仕上がっており、パターを持ち出して来たい位に仕上がりました

野芝の刈り込みは、機械の1番短く刈り込む設定にて行い、希望的観測ではこれから冬にかけては伸びが止まり枯れて行くタイミングではないかと思い、ひょっとしたら今年最後の刈り込みにならないかと…

今年は下から2番目の長さでの刈り込みをずっと続けて来たので、初めて1番短い長さでの借りみは数カ所で土を起こしてしまう場面も…
後は礼肥を散布して来春に備えさせ、一冬じっくり休ませます

沖縄四角豆のうりずん、種取りを1部する事が出来ました
こちらはオクラの様にひとつの実からたくさんの種を取ることが出来ません

1つの実から5個前後の種が取れれば最高レベルなので、割りとたくさんの種取り用の実が必要に成ります
昨年は不作で種取りが出来ずに終わってしまいましたが、今年はまだ数個の実が熟れるのを待っている状態です

オクラの種取りをしましたが、こんなにたくさんあったのかと…

最初についた実を数個種取り用にマーキングしてとって置いたのですが、取り残してデカくなりすぎた奴も数個種取りに

最後はデッカイ実がついてはいても、まだ青くて種取りにはならない物を数個捨てたのですが、結局こんなにたくさんの種が取れました
売れるな…

家庭菜園のミニトマト、メインの苗木は既に終了してしまいましたが、今は脇目からがリスタートし始めました

ここに来て急に気温が下がり上がらなくなって来たので、たくさん実を付けてくれてるものの色付き迄至ってくれるかどうか心配です

夏の間は毎日両手いっぱい収穫出来ていたミニトマトですが、脇目からの収穫では毎日5個前後位の収穫となっています