
今日のランチは混ぜうどんを食べようかって事になりまして、アドリブでどんな味付けでどんなものになるのか成り行きで…
冷凍稲庭うどんをレンジでチンしてどんぶりに入れ、そこに生卵を落として泡立つ位迄混ぜて置く

混ぜる具材は、豚肉に玉ねぎと長ネギを炒めてすき焼きのタレで味付けを
これを混ぜて食べたら、うどんすきを食べるのと同じで、超簡単で時短料理で美味しくて…

朝食メニューって言うか、最近はだいたいこんなものですねぇ〜
パンはフランスパンだったり食パンだったら6枚切りが1枚だったり

野菜サラダは、水菜、オニオン、キャベツ、ピーマン、春菊、サニーレタス、キュウリが約200g
1日の野菜摂取量が350gだったっけかな
それだけの量を1度に取るのにはやっぱり無理があるな…

昨夜のおかずは冷奴に今年ラストの親ミョウガ乗せを
ミョウガの味と生姜、醤油の味がベストマッチで豆腐が美味しい

お味噌汁はいつもの赤出し八丁味噌に油揚げを後乗せ
今回は採れたてのチンゲン菜を入れて味わいました
こんなに味噌の味が濃いのにチンゲン菜はちゃんと味で存在感を出してくれる
今年の家庭菜園からの収穫としては、親ミョウガに続いてチンゲン菜が2品目、春菊が3品目となります

家庭菜園の春菊がそろそろ収穫時期にまで育って来ています
種まきしたら全部が発芽したかのようにいっぱい発芽して、せっかく発芽したなら出来るだけ生かしてやりたいとアチコチに植えまくって…

苗が小さな内はさほどでも無かったのですが、収穫出来る位の大きさまで成長したらとんでもない量ある事がよく分かりました
色々な物に活用、代用してとにかく食べて、それ以上はお裾分けして行ければと思います

家庭菜園の野菜達、早い物はだいぶ葉っぱも大きくなりチンゲン菜はボチボチ収穫出来そうです
ただ、防虫ネットを掛けて有るのにもかかわらず、チンゲン菜は虫がついて穴だらけの物が多数に
1づつ虫取りして見ましたが…

レタスもそれらしい葉っぱになってだいぶ大きくなって来ているので、これから徐々に巻が出来て来るのかと思います
小さな種をまいたらたくさん芽が出て、こんなにたくさんの苗になってしまったんだけど…
これだけ全部が上手く育ったら、いくらなんでも食べ切れる量では無いかと…

暫くバンカー内に目をやらなかったら、なんとバンカー内が草だらけになってしまっていました

今日は雨降りの予報が早々と上がってくれたので、ならばと1時間掛けて小さな草まで全ての雑草の草取りを行いました

草の量は半バケツ1杯も取れ、バンカー内の砂を綺麗にならして作業終了

今年何回目になるのかわかりませんが、当家の流行りファーストフードとなった『スパムおにぎり』
2人だけなので、スパム缶を開けると3〜4回は食べられる
とにかくスパムを塩コショウして表面をカリッとする迄焼くのがみそ
ご飯は100gが丁度良い量で、卵1個を焼いてシーチキンマヨの味付けで
スパムをフライパンで焼いて卵焼きを作ったら直ぐに食べられ、ランチ1食の量に丁度良いんです

ぶどうの新芽がだいぶ伸びて来ました
実もそれらしくつぶつぶ感がハッキリ分かるようになって来て、ツルも伸びて絡む様になって来ています
そろそろツルを落とし、実の剪定を始めた方が良さそうです

これを数回繰り返しながら実の数を減らし脇芽を落とす
そしたら枝が伸びすぎないように詰めてまた脇芽を落とすと言うのを繰り返す
今年も美味しいぶどうが食べられそうです