いいの何気の部屋

毎日何かに引かれて行動するが 海岸に打ち寄せられる波のごとく 静かに引いてゆく

ハラハラ感は年と共に衰退か(物事に動じることなく過ごす毎日か)

2018-10-30 14:20:55 | 日記
2018年10月30日(晴れ)

はや、10月も終りそう。
今年もあと2か月かぁ・・・・

退職してから、ハラハラ・ドキドキ・ワクワクを感じることが少なくなってきてます。
安定して揺れ動くことのない日々は、精神的に良いのか悪いのか。

何てこと考えてたら、
最近〇〇ハラが氾濫してるようです。
いわゆるハラスメントですね。

今更ながら
※ハラスメント
教育、研究及び学習並びに就労に関連して、行為者の意図にかかわらず、相手方に不利益や損害を与え、若しくは個人の尊厳又は人格を侵害する行為です。

◎ネットでヒットした情報をメモしてみました。(昇順)
アカハラ:アカデミックハラスメント(研究教育の優位な力関係を利用)
アルハラ:アルコールハラスメント(飲酒にまつわる人権侵害)
イヌハラ:犬ハラスメント(愛犬家のマナー違反や迷惑行為)
エアハラ:エアーハラスメント(空気や雰囲気などを壊す発言)
エイハラ:エイジハラスメント(年齢に対する差別)
エレハラ:エレクトロニックハラスメント(電波や電磁波、レーザー、音波等を意図的に人体に照射)
オトハラ:音ハラスメント(音による不快感)
オカハラ:お菓子ハラスメント(お菓子にまつわる扱い)
オワハラ:終われハラスメント(就職活動終了を強要)
オンハラ:オンラインハラスメント(ネット上の中傷)
カジハラ:家事ハラスメント(家事労働の蔑視・無視・排除)
カスハラ:カスタマーハラスメント(消費者による悪質なクレーム)
カラハラ:カラオケハラスメント(カラオケに対する無理強い)
キャンハラ:キャンパスハラスメント(大学内での人格侵害)
グルハラ:グルメハラスメント(食事に関係する嫌がらせ)
コクハラ:告白ハラスメント(相手を考えない一方的な愛の告白)
コミュハラ:コミュニケーションハラスメント(精神的交流)
ジェンハラ:ジェンダーハラスメント(性別で社会的役割を強要)
ジタハラ:時短ハラスメント(時間短縮を強要)
シルハラ:シルバーハラスメント(高齢者への扱い)
スクハラ:スクールセクシャルハラスメント(教育現場の性的差別)
スメハラ:スメルハラスメント(匂いなどによる差別)
スモハラ:スモークハラスメント(喫煙に関する行為)
セカハラ:セカンドハラスメント(相談に対する行為)
セクハラ:セクシャルハラスメント(性的差別)
ゼクハラ:ゼクシャルハラスメント(女性が結婚を迫る)
ソジハラ:ソジハラスメント(性的指向に対する差別)
ソーハラ:ソーシャルハラスメント(SNS上の嫌がらせ行為)
テクハラ:テクスチュアルハラスメント(文学作品の性差別)
テクハラ:テクノロジーハラスメント(ハイテク機器の扱い)
ドクハラ:ドクターハラスメント(医師から患者)
ニンハラ:妊活ハラスメント(妊娠するための活動)
ヌーハラ:ヌードルハラスメント(すする音等の麺習慣)
ネコハラ:猫ハラスメント(愛猫家:アイビョウカのマナー違反や迷惑行為)
パタハラ:パタニティハラスメント(男性の育児)
ハラハラ:ハラスメントハラスメント(何でもハラスメント言動)
パワハラ:パワーハラスメント(地位優位性による圧力)
パーハラ:パーソナルハラスメント(趣向や容姿に対する扱い)
フォトハラ:フォトハラスメント(肖像権侵害)
フタハラ:2人目ハラスメント(2人目出産)
ブラハラ:ブラッドタイプハラスメント(血液型差別)
ペイハラ:ペイジェントハラスメント(患者から医療従事者)
ペットハラ:ペットハラスメント(ペットまたは周囲に対して)
マタハラ:マタニティハラスメント(妊婦への扱い)
マリハラ:マリッジハラスメント(単身者対する結婚)
モラハラ:モラルハラスメント(言葉や態度)
ラブハラ:ラブハラスメント(恋愛や性関係)
リスハラ:リストラハラスメント(自主退職に追い詰める)
レイハラ:レイシャルハラスメント(人種的偏見)
レリハラ:レリジャスハラスメント(宗教信仰に対する差別)

※別枠(どーでもいいこと)
ハラハラ:他人の身に起こることに気をもむ
ユルハラ:ゆったりとしたお腹周り
オーハラ:資格取得のスクール(本気になったら 大原)

覚えきれないほどあるね。
これって、やはり意識しておかないといけないのかな。
当たり前だと言われれば、そうなのでしょうが。
やはり、大変たと思います。


職場における「ハラスメント」が急増しているとの記事を見かけるけど、本当に急増しているのでしょうか。
昔もあったと思うのですが。
反応の仕方が変わったのでは、思うのは年寄りの錯覚かな。

会社勤めの終盤には、全社員教育としてハラスメント・お客様情報・CSR・知的財産・情報セキュリティなどなど、たくさんのメニューがありました。

全てを完全に熟知すべきなのでしょうが、とても行きつけないのでち~~と億劫になることがありました。

今は、解放されて意識することが少ないです。
身近に起こるシーンを思い浮かべて、多少は意識しておかないと学習能力を疑われるかもね。

時代と供に・・・変化を感じながら・・・頭を切り替えていかないと・・・

で、頭を切り替えるものではないが、陶絵付けの案を作成


転写紙「バードガーデン」を使用した皿として4作目です。
少しずつ変化を付けていけると良いのですが。
がんばろ~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農用地譲渡手続き(農地移動適正化あっせん事業で処理)

2018-10-24 08:28:05 | 農地売却
2018年10月24日(晴れ)

4月に着手した、農用地の売却が完了を迎えます。
そのやり取りをまとめておく。


経緯
管理手間の軽減を図るために所有の農用地を手放すことを検討し、農用地の管轄地域の「営農組合」に売却相談し、受け手側の調整依頼する。
買い入れの申出があったので、「農業委員会あっせん」にて譲渡手続きを開始する。


所有の土地は、農業経営基盤強化促進法に基づき、市町村が定める農用地利用集積計画により農地等利用権設定(貸借契約)されています。

「農地移動適正化あっせん事業」


※農地移動適正化あっせん事業(実施主体:農業委員会)
農地の集団化その他農地保有の合理化を図るため、農業委員会法第6 条第2 項及び農業振興地域の整備に関する法律第18 条に基づき、
農業委員会が農地の出し手及び受け手のあっせん申し出を受け、各農業委員会で定める「農地移動適正化あっせん基準」の要件を満たした受け手等へあっせんを行う事業です。

※農業委員会
農地法に基づく売買・貸借の許可、農地転用案件への意見具申、遊休農地の調査・指導などを中心に農地に関する事務を執行する行政委員会として市町村に設置されています。

①農地等利用権設定(貸借契約)を解消するための申し入れ手続き




「農業経営基盤強化促進法利用権設定解約通知書」を受領


②売渡申出書、あっせん申出書の提出





「農業委員会からの招集通知」の受領
(農地等あっせん委員会へ出席し、売買交渉から各筆明細書(土地売買契約書)までの案内)
※この部分は10月19日のブログ参照


「農地等あっせん委員会」

※あっせん会議
農地を売りたい人、買いたい人の出席のほか、農地の条件に価格が見合っているか等の意見を聞くために農地の専門家としてあっせん委員(今回3名の地元農業委員)、立会人として農業委員会事務局が出席します。そのあっせん会議の中で、売買が農地の集積になっているか、効率的な運用がなされるか、周辺の農業者に影響はないか、農地の条件に価格が見合っているか、その価格が周辺農地の価格に影響しないなか等、いくつかの視点からあっせん委員の意見と出し手、買い手の要望を聞きながら、価格等を決めていきます。税の優遇や今後の手続き等の説明も事務局からあります。

あっせん申出書(適正あっせんの確約)


あっせん(売買価格調整)結果が成立すると「あっせん調書」および「所有権移転伴う各筆明細及び同意書(土地売買契約書)」署名捺印を行い「農業委員会あっせん委員会」が終了となりました。




所有権移転については、所有権移転伴う各筆明細及び同意書に指定された対価支払方法、対価支払期限、引渡時期に基づき別途通知書により指定の場所(金融機関)に出向き通帳記帳をもって引渡し完了となるとのこと。
※対価の支払い完了までを農業委員会で保証されるので、売買でのトラブル(金銭未払いで権利だけ移管される等)が回避できるので安心ですね。
※「農業委員会あっせん」における費用は無料、所有権移転登記申請手続の費用についても買主側負担となる。

7か月をかけての一連の処理もたくさんの書類を記述したりと、代理人での処理も大変でしたが何とか無事に終了できそうです。
売却額(相場価格)は、ピンとこないですね。
お金の問題ではなくて、管理負担の軽減を目的としているので十分であります。
土地改良区の会費支払手続きとか、書類への押印とかで実家にでかける負担を考えると一つでも削減しておくことはとても重要なことではあります。
ふ~~っ・・ち~~と、頭のしこりを切り離せそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ糖質制限食のその後(ヘモグロビンA1cが過去最低)

2018-10-23 11:24:19 | 糖質制限
2018年10月23日(曇り)

昨年9月から、ヘモグロビンA1cの値を意識した糖質制限食も1年以上経過しました。
通院も定期的に続けて、数値の変動を確認しています。


先週の通院結果を踏まえて検証です。
1年間の推移


スタンダード糖質制限食を実施してから、順調に低下し6%未満に抑えることができたので効果があること実証できました。
急激な変化も精神的にもしんどいので、4月よりプチ糖質制限食に変更しどう変化するかを見極めて来年の方針を決定することにしました。


その結果、急なリバウンドもなくて良好なデータとなっています。
自炊メニューもほぼ繰り返しで、マンネリ化ではありますが。
あまり考えなくてよいので、ストレスは最小限に保てます。

更なる目標は、やはり正常者の基準値である5.5%でしょうね。
まず、現状の推移で可能なのか経過をみることにします。


やるっきゃないね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農用地等あっせん通知書届く(ようやく土地売買契約手続きが近づいた)

2018-10-19 12:53:14 | 農地売却
2018年10月19日(晴れ)

本日は、3か月周期の内科通院日です。
さてさて、ヘモグロビンA1cの値はどないでしょう。
はや1年を過ぎた自炊生活も値を下げるための実験からスタートしましたが、6.0以下の数値を3回経過しています。


そろそろ、飽きてきた月日を味わってます。
どないしょ~~と思い悩む日々。
今日の結果を踏まえて考えるとするか・・・・

本題
やっと農業委員会からの招集通知がきました。
2018年4月16日(月)に営農組合に電話にて売却相談してから6ヶ月になります。
幾度の障害(登記住所が現住所と異なるのと根抵当権が設定されていた)を解消する手間に時間を要していました。

やっとやっと、もう少しで落着しそうです。

で、書類を手にして必要な手順を確認して書類の準備を行います。
送付された書類
①農用地等あっせん委員会について


②農用地等あっせん通知書


③委任状


代理人として出席するので準備物としては
実印、印鑑登録カード、委任状、申出者の印鑑、代理人の印鑑、代理人の運転免許証
です。


農用地の売買交渉が成立すると、「土地売買契約書作成」と記述されているので問題なければその日で終れそうです。

やりたいことが1つ1つ消化出来ていけたらほっとしますね。
まだまだ、難解な畑の処分が大きな存在として残っています。
先は長いな~~~


しばし、昼寝の時間だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶磁器の絵付け(磁器に絵を描く=チャイナペインティングと言うそうな)

2018-10-17 16:55:24 | ポーセリンアート
2018年10月17日(晴れ)

今日のお昼は、デニーズのセレクトモーニングでした。
お昼にはち~~と早いけど、動きが少ないので何とか夕食までは持ちますね。
セレクトモーニングはCセットの「ベースドエッグ」と「石窯ブール」と「ドリップコーヒー」です。

石窯ブールはなかなかの美味しさです。
ちょいとハマってます。
外はカリッと、中もっちりかな。
晴れた日は自転車で、元気よくセレクトモーニングもよろしいようで・・・


帰りに、「もち吉」で久々に「アーモンド餅」を購入しました。
水曜日と土曜日の「力水」1L(名称:ミネラルウォーター 原材料名:水(深井戸水))プレゼントもあって、立ち寄りました。
237円の袋1個買っても頂けるのは、良いサービスですね。
ちなみに、水曜日と土曜日の配布するのは「水道」と語呂合わせか。


陶磁器の絵付けも次なる課題に突入か。
絵付けの方法にもいろいろあります。
簡単な手描きや転写紙で絵付けとやってきましたが、枠線(下描き)し色塗りと2段階で仕上げる本格絵付けが今回の課題です。

インストラクターの指導もそこそこに実験作成に入りそう。
勝手な手順として検討内容
➀絵柄を選ぶ(今回はデザイン本より)
②スキャナーでパソコンに取り込む
③ペイントソフトで不要な線を修正する
④皿に合わせてサイズ変更する
⑤プリンターで印刷して実際の皿で確認する
⑥カーボン紙の裏面に印刷する(知人のアイデア)
 (プリンターに巻き込むようなら紙を合わせて補強する)
⑦白磁皿にカーボン紙を動かないように固定する
⑧ボールペン等で線をなぞって輪郭線を写す
⑨輪郭線を粉末状の絵の具を専用オイルで良く練り平筆か丸筆で描く
⑩1回目の焼成し定着させる
⑪定着した白磁皿に色付けをする
 (粉末状の絵の具を専用オイルで良く練り平筆か丸筆で描く
⑫2回目の焼成し定着させたら完成

と現在このスタイルで進んでみよう・・・チャレンジあるのみ。
「失敗は最高の師である」by 「マスター・ヨーダ」
かな。

絵柄を選定(案にたどり着くまで)
とりあえず、本より抜き出したのでこれ・・・


皿の輪郭を当てはめた


不要(書くのが面倒な部分)な線をペイントソフトの消しゴムで削除


プリンターで印刷し切り抜き白磁皿にあててイメージを確認


こんなもんですか・・・と、とりあえず納得です。
月末に枠線だけ仕上げるので、カーボン紙と白磁皿とペンと・・・え~~~とほかには・・・
と、思いつついつかは準備せねば。


夕食は如何に、順番では「アメリカ産牛肩ロースステーキ」ですな。
いつかは、国産牛の分厚いステーキを食べたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする