いいの何気の部屋

毎日何かに引かれて行動するが 海岸に打ち寄せられる波のごとく 静かに引いてゆく

マイナポイントの予約実施(マイキーID取得)

2020-05-16 19:45:55 | 社会保障制度
2020年5月16日(雨)

マイナンバーカードで特別定額給付金を実施していたら、マイナポイント制度なるものを発見しました。
なんじゃろ・・・・
初耳じゃ。マイナーなポイントか?


ってことで、検索で学習することに。

1.マイナポイント制度

2019年10月の消費税増税に伴い、ポイント還元制度(2%~5%のポイントが還元)は令和元年10月~令和2年6月30日までの9ヶ月間だけの期間限定の制度です。その後の景気対策として政府で検討されているのがマイナポイント制度です。2020年9月からは、マイナンバーカードを活用し、一定額を前払い(チャージ)などした人に国がポイントを付与する「マイナポイント」制度が始まる。ポイントの原資は国費でまかなわれます。マイナポイントは、全国の提携する店舗やオンラインショップでの買い物に使うことができ、「Pay」各社の還元キャンペーンと併用できるとすれば、とてもお得に買い物ができます。
対象となるのはマイナンバーカードを取得して、マイキーIDを設定した人が入金すると国費でポイントを上乗せする仕組みとなっています。このタイミングでマイナンバーカードへの移行を検討するのもいいかもしれない。

※マイナポイント

マイナンバーカードとスマホ決済などを連動させてポイントを付与する新しい制度となっています。
マイキーIDを設定した人が「○○ペイ」などの民間のキャッシュレス決済サービスの利用額を前払いすると、マイナポイントが付与される仕組みです。

※マイナポイントの還元率(ご自身でキャッシュレス決済サービスを一つ選んで申込みます)

還元率は25%(上限5,000円分)で、2万円分のチャージまたは買い物で、5,000円分のポイントバック(25%相当、1回のみ)になります。
これは2019年10月からのポイント還元事業(2~5%相当)よりも大幅に高い還元率となる。 

2.マイナポイントの予約方法

①マイナンバーカードの申請・取得
②マイキー管理ソフト(スマートフォン(Androidの場合):マイナポイントとJPKI利用者ソフトのインストール)
③マイナンバーカードの読み取り
スマートフォンの場合:「マイナポイント」アプリを起動し「マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)」をクリックし、マイナンバーカードをスマートフォンで読み取ります。
④暗証番号の入力(暗証番号の入力が正しく行われるとマイナポイントが予約されます)
⑤マイキーIDの生成(予約によりマイキーIDが自動で設定されます。)

※マイキーID

マイナンバーカードのICチップの中の電子証明書を活用して、ウェブ上のマイキープラットフォームで設定されるIDです。
マイキープラットフォームの各種サービスやマイナポイントの付与を行うために、本人を認証するキーとして必要になります。

3.マイナポイントの申込み
2020年7月より「申込み可」となる予定です。

なるほど、納得したところでマイナポイントの予約を実行しました。
で、その手順についてスクリーンショットで並べてみました。











                menu選択でパスワード・メールの設定













いろいろ検索しているが、内容として未確定なところが多い。消えるってことはないのかな。

ネット検索の結果
マイナポイントによる消費活性化策は、政府としてその方針を閣議決定している。この施策は令和元年度補正予算と令和2年度予算の成立を前提としています。
で、令和2年3月27日に政府案どおり成立している。
とのことでした。

キャッシュレス決済を通じて獲得できるポイントは、ユーザーが選択したキャッシュレス決済サービスでチャージもしくは買い物をするととなっている。

最後に

※マイナポイントの予約者数が予算の上限に達した場合には、マイナポイントの予約を締め切る可能性があります。
とは、ポイント還元原資などの2478億円に達したら締め切られるのか・・・

マイナンバーカードの普及率は4月22日時点で16.2%だそうです。
3年前に7%前後だったのからは、倍以上にはなってますね。
今回の特別定額給付金で申請急増とのことですが、どの程度増えるのか。
そして、マイナポイントで更なる増加となるのでしょうか。

どの位の予約になるのでしょうか・・・締め切られることが起こるのでしょうか。
ま~5000円1回きりでもマイナンバーカード取得済みの者としては、気になることですね。


追加情報
2020年3月27日、イオンは総務省「マイナポイント事業」に参画
イオンの電子マネー「WAON」(以下、「WAON」)がキャッシュレス決済サービスとして登録されました。
9月1日以降に「WAON」のチャージを行う際、チャージ金額の25%分(上限5,000円分)の「WAON」が付与され、全国約67万6,000箇所の「WAON」加盟店でお買物等に利用できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンラインで特別定額給付金の申請を実施(問題点は多い)

2020-05-13 16:06:17 | 社会保障制度
2020年5月13日(晴れ)

オンラインで特別定額給付金の申請を実施しました。

TVで紹介されていたオンライン申請の落とし穴
品川区の場合1日の処理件数
オンライン150件(2人でチェック作業が伴う、家族の情報を突合と口座情報を確認)
郵送だと3000件(申請書に家族情報が記載されているため処理が速い)
なんと、オンライン申請のメリットなし。
地方自治体によっては、郵送でお願いしている所もあるようです。(-_-;)


で、このTVを視聴する前にオンライン申請が完了してました。ドテッ・・・


その手順についてスクリーンショットで並べてみました。
途中に「ぴったりサービス」を押してしまったので申請再開を押して続けました。


①マイナポータルAPを起動し「ぴったりサービス」へアクセス、郵便番号を入力して地域を検索



②「特別定額給付金」にチェックを入れて「申請する」を押下


③申請方法の確認作業で内容を確認して「次へすすむ」を押下


④電子署名付与の動作環境確認で内容と必要な項目にチェックを入れる



⑤連絡先の入力



⑥申請者情報の入力(マイナンバーカードを使って自動入力を選択)で「マイナンバーカードを読み取り」を押下


⑦マイナンバーカードの読み取りと券面事項入力補助用パスワードを入力



⑧申請者情報の入力(世帯主の自動入力項目確認と給付対象者の追加入力、振込先の口座情報)と電話番号、メールアドレス)で⑤で入力した電話番号を「申請者電話番号にコピー」押下してコーピーして「次へすすむ」を押下


⑨申請者情報の入力(途中に「ぴったりサービス」を押してしまったので申請再開を押して続けました)で、すでに入力したものがそのまま表示されていたので入力項目を確認して「次へすすむ」を押下して、入力内容の確認



⑩入力内容の確認(氏名からメールアドレス)



⑪入力内容の確認(提出市区町村から世帯主郵便番号)



⑫入力内容の確認(世帯主現住所から給付対象者氏名)



⑬入力内容の確認(給付金合計から口座番号)


⑭入力内容の確認(口座名義(フリガナ)で「次へすすむ」押下で添付書類の登録


⑮添付書類の確認、電子証明書情報についてで「以上を確認・同意し、次へ」を押下、電子署名の付与



⑯「電子署名を付与する」押下、パスワード入力(マイナンバーカードの署名用電子証明書のパスワード)で「OK」押下、送信を実行



⑰「送信する」を押下、送信完了、受付番号が付与される



⑱申請様式の控え(PDF形式)を保存のため「控えをダウンロードする」を押下してスマホに保存



申請書のPDFファイルををスマートホンからパソコンにコピーして印刷して保存しました。
申請書は郵送の様式と同じです。

オンライン申請は途中申請再開を繰り返したので少しかかりましたが、39分で完了しました。

市のホームページで記載されている給付金の支給開始については、オンラインでも郵送でも同じ6月中とのことも何だかな・・だし、更に最初に書きましたが、オンライン申請の処理に時間を要することがネックになって郵送の方が早く給付されることになったら「骨折り損のくたびれ儲け」的なことだけはご勘弁を!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別定額給付金(オンライン申請するべきか・・)

2020-05-12 18:46:07 | 社会保障制度
2020年5月12日(晴れ)

わが市でも、5月9日から特別定額給付金のオンライン申請が始まりました。
で・・・オンライン申請での手続きについて検討してみました。


そのために、まずは必要なものをチェックします。
①受給権者(世帯主)のマイナンバーカード
②マイナンバーカード読取り対応のスマホ(又はPC+ICカードリーダ)
③「 マイナポータルAP」の検索、インストール
④マイナンバーカード受取時に設定した暗証番号(英数字6~16桁)
⑤振込先口座の確認書類

スマホからの申請を前提にチェック
①マイナンバーカードの取得は:Yes
2017年取得済み(当時の作成率は全国で7.6%)
②マイナンバーカード読み取り対応のスマホか:Yes
マイナンバーカードに対応したNFCスマートフォン一覧(https://www2.jpki.go.jp/prepare/pdf/nfclist.pdf)にてリストにあり
③マイナポータルAPのインストール:Yes
APを起動後してマイナポータルにログインを選択する


初めてログインすると利用者登録(入力)が現れたので登録する。




④マイナンバーカード受取時に設定した暗証番号(英数字6~16桁):No
マイナンバーカードの設定できる暗証番号は下記の4種類
a.署名用電子証明書暗証番号(英数字6文字以上16文字以下)
b.利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)
c.住民基本台帳用暗証番号(数字4桁)
d.券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)

2017年に作成した時に設定したのはcとdのみで電子証明書は将来設定することにして未登録にしていました。
初期から3年経った今、具体的な利用メニューが見えて来たので今回設定することにしました。
で、オンライン申請が始まる前日に朝一番で区役所に出かけて取得してきました。
他の県では2時間待ちとのニュースが流れていましたが、私の区役所では30分で完了しました。


なので

④マイナンバーカード受取時に設定した暗証番号(英数字6~16桁):Yes
⑤振込先口座の確認書類:Yes

チック項目が全てYesとなったので、申請が可能となりました。
問題は、市のホームページで記載されている給付金の支給開始については、オンラインでも郵送でも同じ6月中とのこと。
急いで、オンライン申請を行ってもメリットが無いとは・・・とほほ。


で・・現在検討中
やる気になれば即刻申請できる体制です。
どないしょ~~~ (こんなことで悩むのは時間の無駄かぁ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肘部管症候群手術(診療経過)

2020-05-10 08:58:37 | 肘部管症候群
2020年5月10日(曇り)

右手の痛みでテニスを休んで早2ヶ月半となる。テニスを忘れてしまいそう。
で、その右手の診療経過を綴る。


3月某日手の外科にて診察を受ける
指の開閉具合、握力計測、外反肘と小指の痺れや手の甲のやせ具合から肘部管症候群と診断される。





NCS(神経伝達検査)、MRI(磁気共鳴画像)検査を実施して、尺骨神経の圧迫が原因であるので早期の手術を提案される。
手術の為、他の病院への紹介状を手配してもらう。2週間後の手術予定となる。



入院手続きに必要な書類の準備

入院申込書、病衣確認書、保険証、診療券、限度額適用認定証(入院決定後、区役所にて申請し当日受領)

日常生活用品など準備
下着類、病衣(レンタル1日73円)、洗面用具(歯ブラシ、歯みがき粉など)、入浴用具(洗面器、シャンプー、ボディシャンプー、バスタオル)、食事用具(はし、スプーン、湯飲み、水筒)、メガネ、入れ歯の保管容器、日用品(ティッシュペーパー、タオル、ハンガー)、病棟内での履き物(スリッポンタイプ上履き)、イヤホン(スマホでTVの視聴用)、シェーバ-、ドライヤー、T字帯(手術時使用)

4月某日手術の前の検査

医師による説明書(肘部管症候群・尺骨神経障害の手術)説明を受けて実施予定の肘部管症候群と変形性肘関節症の手術について説明書のとおり説明した事の同意書記入する。検査(レントゲン撮影、CT検査、血液検査、尿検査、心電図、肺機能検査)を実施する。

入院1日目(手術前日:朝10時までに入退院受付にて入院受付)

看護師による手術の準備説明(手術時間)、入院診療計画書(ケアプラン)を受け取る。麻酔科にて手術麻酔の注意点ビデオ(約18分)視聴、麻酔科医師による説明を受ける。医師による説明書(麻酔を受けられる方へ)説明を受けて実施予定の麻酔と関連する処置について説明書のとおり説明した事の同意書記入する。医師による説明書(血漿・組織成分製剤を使用した治療)説明を受けて血漿・組織成分製剤を使用した治療について説明書のとおり説明した事の同意書記入する。医師による説明書(輸血)説明を受けて輸血について説明書のとおり説明した事の同意書記入する。リハビリ科の術前の肘の数値測定実施する。

入院2日目(手術日:手術時間は8時半)

看護師と歩いて手術室に移動、手術開始時に点滴を行う。点滴に麻酔が入るので約10秒で意識がなくなるとの説明を聞いている間もなく眠りにつく。
①神経剥離術(その他):肘の内側に皮膚切開で皮下の脂肪組織を剥離し直下にある肘部管を開放(腱弓の切開)を行う。
②関節鏡下関節滑膜切除術(肘):全身麻酔で、肘の側方および後方に6mm程度の小切開を計3~4ヶ所つくり細い関節鏡をいれ、他の小切開部より関節内に手術器具をいれてテレビモニターに映る関節内の画像を見ながら肘関節部の滑膜(遊離体)の切除を行う。
全身麻酔での手術は術中、尿の管を挿入している。
約4時間後に意識が戻ったので移動用ベットで病室に戻る。この時、尿の管は外されていた。本日はベット上で安静に過ごす。
酸素吸入、心電図と点滴装着のためトイレ不可のため尿瓶にて排尿生活となる。夕方、酸素マスクから鼻吸入に変更する。初回は痛み止め4錠と胃薬1錠を服用する。術後は、血腫形成を防ぐため圧迫包帯をして過ごす。圧迫解除後も局所安静を続けるようにします。術翌日から癒着予防のため、肘の動作を再開します。

入院3日目(シャワー禁止)

朝食後に器具(点滴、心電図、酸素吸入)の取り外しとなる。看護師による身体拭きを実施し下着および手術着から病衣に着替える。リハビリの実施(約40分)
夕方、入院後初めての排便あり。

入院4日目
医師の診察にてガーゼ取替(患部の消毒)。午前中のリハビリで終盤に額に汗と気分が悪くなり意識が弱くなる。血圧が70台となり車椅子で身体を横にしてしばらく安静にする。5分間隔で血圧測定し80台後半で病室に車椅子で戻る。
症状が軽減したが、シャワーは不可となるが看護師による洗髪を受けて頭をスッキリさせてもらいました。ボディシートで身体拭きを行い下着交換する。夕方、血圧(101 68)となる。

入院5日目(シャワー可能)

初めてのシャワーで、創部を濡らさないように右手肘の部分に袋をかぶせて固定して洗髪と身体を洗い流す。
変わりなく病室で過ごす。

入院6日目(シャワー可能)

医師の回診にて、明日の退院許可となる。退院後は、転院前の病院に通院(リハビリ)で医師と確認する。
変わりなく病室で過ごす。

入院7日目(退院日)

朝、医師の回診で包帯を取替(患部の消毒)。退院療養計画書を受け取る。退院時リハビリテーション指導書を受け取る。
退院手続きで「入院費用連絡せん」を入退院受付に提出する。手術後の期間が短いので入院費用が未確定のために支払は延期となる。2週間以降に郵送で請求書を送付するので、振込を依頼されて病棟に戻り、病棟クラークに「入院費用連絡せん」を渡す。病室に戻り、退院の為に荷物をまとめる。看護師による点検を受けて無事に退院となる。

退院後の生活

医師の許可がでるまで右手肘の部分に袋をかぶせて固定しての入浴(創部を濡らさない)。右腕の曲げ伸ばし手首の内外への曲げや指の開閉等のリハビリを日々繰り返す。

退院後4日目の通院

創部の状態を判断して全抜糸(全15針)となる。創部をガーゼとフィルムで保護する。3日後の夕方に取り外して、創部を濡らしても可能とのこと。
診察後にリハビリを40分受ける。1週間後に通院予約となる。

1週間後の通院
創部の状態確認、指の開閉具合、握力計測。リハビリを40分を受ける。以降1週間周期でリハビリを予約して終了。

手術を終えて

全身麻酔の手術において術中家族に院内に待機していただく必要があるとの事(万が一の対応)ですが、都合が付かない場合は、術中に連絡をとれる者の連絡先を提供しての実施となりました。
点滴からの麻酔注入で、ほんの数秒で眠りにつきました。手術が終わって意識が戻ったのが約4時間後でした。病室に戻る間の器具の装着状態がどうだったか麻酔のせいで記憶にない。病室のベットに移された後、2時間後位に、器具(点滴、心電図、酸素吸入)の装着状態を認識できた。右手の肘部分を圧迫包帯が巻かれ網目の伸縮性の布で金具に掛けられて吊り上げられていました。心臓より上にを注意しての睡眠なので術後の2日間は熟睡できなかった。手術翌朝に器具が取り外されて自由に行動が出来るようになりました。術後から痛み止めの薬の効果もあり、普通にしていると腕の痛みは特に感じてないので安心出来ている。
食事は、手術が右手(利き手)のため固形食(おにぎりとおかずはつまようじが刺されている)で左手で食べられるものが出されました。3日目からは右手が少し使えたので自前の箸でつまんで食べました。術後の経過も良くて無事に退院出来た事は、喜ぶべきことですね。



新型コロナウィルスで愛知県が特定警戒都道府県に位置付けされている時期での入院手術となり、入院当日までどうなるか不安で過ごしていました。早い時期での手術が症状の進捗を軽減できるとの思いで準備を進めていて、今日を無事に迎えることが出来て良かったです。
右手の外反角度は眼に見えて改善してはいないが、神経の痛みや小指の痺れが軽減出来ていることは日々感じています。


現在、テニスコートが使用禁止となっていますが、解除されるのと右手の回復によりテニスが出来るようになる日とどちらが早いかの競争ですね。
右手以外にも全身の筋肉を鍛えておかないといけない。手術前に医師からは、テニスは術後2ヶ月程度との話を聞いているのでまだ先になりそう。

テニスの復活の日はいつぞや・・・・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする