いいの何気の部屋

毎日何かに引かれて行動するが 海岸に打ち寄せられる波のごとく 静かに引いてゆく

個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書を受領(交付場所へ受け取りに行かねば)

2017-05-31 20:18:15 | 日記
2017年5月31日(曇り)
5月1日に証明写真機で個人番号カード申請をしましたが、交付通知書が届きました。
丁度、1ヶ月ですね。

さて内容は、ふむふむ指定の交付場所に受け取りに来いですね。

注意書きに目を通す(要点のみ)
①受け取りは原則申請者ご本人に限ります。
 任意代理人での受け取りは、ご本人が病気、身体の障害により、交付場所に行くことが難しい場合に限る。
 その場合は、診断書等が必要です。
②当日の持ち物
 ・交付通知書
 ・本人確認書(運転免許証等)
 ・通知カード
 ・住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
③交付通知書の内容
 ・受取期間を確認する
 ・回答書欄に本人の住所と本人の氏名を記入する。
 ・個人番号カードに暗証番号を設定するので、番号を考えてから交付場所へお越しください。

※暗証番号について
 ①署名用電子証明書暗証番号(英数字6文字以上16文字以下)
  署名用電子証明書の暗証番号は、英字は大文字のAからZまで、数字は0から9まで
  が利用でき、いずれも1つ以上が必要です。
 ②利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)
 ③住民基本台帳用暗証番号(数字4桁)
 ④券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)
 ※②③④は同じ暗証番号を使用可
  電子証明書の発行を希望しなかった場合でも③④の暗証番号は必要
申請時に電子証明書の発行を希望しなかったので、③④の暗証番号だけを考えれば良い。
その場合、同じでも良いので1個の候補を決めておく。

受け取ったハガキの内容


受取期間は2ヶ月の猶予がある。
明日から6月、キリが良いので明日にでも出かけるとしよう。
受け取るまでにどの程度時間が掛かるかですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶の定義が改定(26年ぶりだそうな)

2017-05-31 08:33:11 | 日記
2017年5月31日(曇り)
抹茶のお菓子は好物な私に気になるニュースを耳にしました。

日本茶の業界団体(日本茶業中央会)が、素材や製法を明確にして国産抹茶の
ブランド力を高めるのだそうです。

今までの定義
 「てん茶を茶臼でひいて微粉末状にしたもの」としか定めていない。
 ①覆下栽培:日光を遮断
 ②碾茶:もまずに乾燥
 ③茶臼:微粉状に挽く
 ④抹茶
新たな定義(2017年6月)
 ①覆下栽培:摘み取る前に2~3週間、光が当たらないように覆いをする
 ②碾茶:茶葉を高温の蒸気で熱しもまずに乾燥
 ③茶臼:微粉状に挽く
 ④抹茶
定義通りに作っていない場合は「粉末茶」に分類し、抹茶と区別する。

海外では日本食ブームとともに抹茶の人気も高まっているなか、国外で“偽”抹茶が
横行しているのだそうで、国産抹茶のブランド力を高める狙いもあるようです。

抹茶ファンとしては、ブランドを維持していただき美味しい抹茶菓子を食していける
ように願うところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加給年金の加算確認(生計維持申立書の送付)

2017-05-30 12:21:22 | 社会保障制度
2017年5月30日(晴れ)
日本年金機構から「生計維持申立書」なるものが送られてきました。

案内内容は
退職されたことなどにより、生計を維持する配偶者がいる場合に、加給年金が加算されます。
とのことで、「生計維持申立書」に必要事項を記述して日本年金機構に返送するようです。

加給年金がもらえる要件のまとめ
 ・夫の厚生年金の加入期間が原則20年以上    (45年以上)
 ・妻や子とは生計維持関係にある        (ある)
 ・妻は65歳未満               (60歳未満)
 ・妻の年収が850万円未満           (103万未満)
 ・妻の厚生年金加入期間は原則20年未満     (5年2ヶ月)
 ・夫の年金は1階部分(定額部分)が支給されている (長期加入者の特例制度適用)
 ※「長期加入者の特例制度」3つの要件
  ① 年金を受ける年齢に達している。
  ② 厚生年金の加入期間が通算して44年(528月)以上を有している。
  ③ 退職等していること。(厚生年金保険の被保険者でない)
 全てに該当すれば報酬比例部分と定額部分(老齢基礎年金)とが同時に支給されるうえに
 加給年金対象となる配偶者がいれば「加給年金」が加算されます。
  加給年金額:224,500円
  特別加算額:165,600円(昭和18年4月2日以降生まれ)
  特別加算後の加給年金額:390,100円

今回全ての条件が整ったので、加給年金が加算されにあたり生計維持の確認の申請です。

退職にあたりいろいろ制度は学習してましたが、具体的な処理方法をしっかり把握することは難しいです。
「生計維持申立書」などは、初めて聞いた書類です。
申立書に記述する内容ですが、日本年金機構および年金事務所ならすでに把握している内容です。
これも、何でも受給するには申請が必要なお役所仕事になってるのかもです。

収入が年金だけの生活者にとって大事なアイテムとなってくるので、漏れのないようにしないとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎ちゃんぽんで昼食(お得に利用)

2017-05-26 17:30:11 | 食事
2017年5月26日(雨)
外で昼食を食べる機会が多くなっています。
ほとんどが麺類ですので、変化をつけないと飽きますね。
「うどん、ラーメン、蕎麦、きしめん、ちゃんぽん、パスタ」
を食べる機会が多いです。

リンガーハットもよく利用する店舗です。
お好みは「野菜たっぷりちゃんぽん」で、別なお椀を頂いて野菜だけを取り
2種類の「生姜ドレッシング」と「柚子こしょうドレッシング」を交互かけて
食してます。たっぷりの野菜なので、これだけでお腹にたまりますね。
運動後の場合は、しっかり食べたいときに注文します。

注文履歴
「長崎ちゃんぽん」「みそちゃんぽん」「太めん皿うどん」「長崎皿うどん」
「冷やしちゃんぽん」「でらうまちゃんぽん」
でほぼ100%ですね。

なにげに「でらうまちゃんぽん」を注文したのですが、上に乗っかる肉みそのウリが
「名古屋の豆味噌と、甜麺醤・豆板醤でコク&辛味アップ!」でした。
辛い物が苦手だったので、別皿に丁寧に取り除き丁重に残しておきました。

お得情報として会計時に受け取るレシートは、重要なアイテムです。
レシートにあるQRコードでアクセスし、「お客様アンケート」に回答すると
最後にクーポンコードが表示されて、シートに記入して次回注文時に提示すると
ぎょうざ5個またはソフトドリンクのサービス券になります。


毎回のようにぎょうざ5個(250円)が無料で、食せるのは嬉しいですね。
レジでは、必ずレシートを受け取らないといけないですね。

更なるサービスが、スマートフォン スタンプカード「Zeetle(ジートル)」です。
アプリをダウンロードして会計時に端末にタッチするとスタンプが貯まります。
入店1回につき1スタンプが貯まります。
 5スタンプで餃子3個プレゼント
 10スタンプで長崎ちゃんぽん(皿うどん)プレゼント
月1回の入店程度ですが、現在10スタンプが貯まりました。
次回は無料の長崎ちゃんぽんを食べなきゃね。

本日はスタンプ2倍キャンペーンでスタンプ2個ゲットです。

年間ご来店回数(スタンプ回数)なる、「リンガーハットマイレージ」も
企画されていて来店数で4つのステージに分かれているようです。

今は、月1回なので「シルバーステージ」の特典が受けれるかどうかです。
まあ、意識しないでの結果として気楽に対処です。
特典があればラッキーですね。

麺類以外の昼食は、平日のランチがお得で割安なメニューがありますね。
ファミレス巡りが少し続きそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粗大ごみ処分(フレームベッドとマットレス廃棄)

2017-05-24 17:40:22 | 日記
2017年5月24日(曇り)
不要になったベッドを廃棄することになりました。

市の処分要領に従ってその方法をひも解きます。
①粗大ごみの収集日を確認
②収集日の7日前(前の週の同一曜日)まで粗大ごみ受付センターに電話で申し込み
 収集日、ごみを出す場所、手数料、受付番号などが通知されます。
③手数料納付券(シール)を、指定販売店で購入する。
 手数料 マットレス(ベビー用を除く):1,000円
     ベッド(マットレスを除く):1,500円
 合計 2,500円となります。結構な値段ですね。
 ちなみに、粗大ごみ処理手数料納付券(粗大ごみシール)は
 「250円」と「500円」の2種類なので、500円券を5枚購入
④ベッドは重いのでフレームを分解して紐綴じする。

⑤コーナープレートと脚とボルトナットを袋にまとめる。
⑥マットレスは分解不能なのでそのままとする。
⑦シールの「氏名または受付番号記入欄」に受付番号を記入する。
⑧シールを添付でマットレス等シールが剥がれやすい対策必要。
 「シールが剥がれやすい場合は、ひもにシールを半分に折りあわせるなどしてください。」
 との注意書きに従いひもを巻き付けて、そのひもにシールを半分に折り合わせる。
⑨マットレスは1,000円なので2枚取り付ける。
⑩ベッドは1,500円なので床板2枚をひもで絡げて、そのひもに3枚取り付ける。
 ベッドはフレームとネジ類と床板の3つに分かれているため、同じ物品でとするため
 ガムテープを貼り付けて、通し番号を書いて更に受付番号を記入しました。
⑪収集日の朝8時までの指定の場所に出すとのルールに従って出しました。
 とはいえ、過去の例からも回収車が来るのはかなり遅いです。
※シールを剥がした台紙は、納付券購入の控えとして暫く保管しておいたほうがよさそう。

「本日の状況」
 ホームセンターに家具収納ケースを購入し帰宅したのが、14時半でしたが
 回収車は来ていない。
 16時半に確認したところ、ベッドがなくなっていました。
 とはいえ、いつ来るか分からないので朝8時は守った方がよさそうです。

粗大ごみの搬出には、気をもみますね。
以前の前夜に出して、朝には無くなってたとの話しを聞いてるし。
前夜に物だけ出して、シールは朝に貼るとかも考えました。
一人で3回で運べるので、朝出すことにしました。
指定の場所にはすでに、ゴルフバッグとかソファーとか音響製品とかも出されていました。
出してる最中に何やら近くに軽トラックが、ハザードで止まっていて
こちらを見てるような感じだった。
しばらく、見える位置から運転手を眺めてナンバープレートを覚えてる
ような動作をしておきました。

外出する時に、粗大ごみの状況を何度も確認してみました。

粗大ごみの処分は、面倒なことが多いようです。
30cm以下のサイズに出来ると、不燃ごみとか可燃ごみとかで出せそうだけど。
鉄が含まれると、専門工具が必要で出費と時間がもったいないね。

天気が下り坂ですね。久々の一日雨の日が来るようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする