いいの何気の部屋

毎日何かに引かれて行動するが 海岸に打ち寄せられる波のごとく 静かに引いてゆく

台所には危険が一杯(ヘルメットをかぶろう)

2018-07-31 19:33:50 | 食事
2018年7月31日(晴れ)

本日は、リハビリ通院日でした。
正座が出来るように筋肉をほぐすストレッチをいろいろやっていますが、いまだこれと言った改善があらわれていません。
難題です。
さて、本来のテニスについては復帰しても良いとの指示が出ました。
無理なく汗をかきましょう。

自炊生活も10か月、経験したのはキッチンほ危険が一杯です。
①食洗器の蒸気で火傷しそうになった。
②調理中、コンロの汚れを拭いていたらフライパンで火傷した。
③野菜をきざんでいて、包丁を置いたら背が下になり歯が上でたつ包丁だったので、危うく手を乗せるところだった。(これは何度も経験)


こんな事は大したことではないのでしょうね。
当たり前じゃんって・・・主婦に言われそうね。

で、
一番危険なのがシステムキッチンの上にある棚とレンジフードです。


棚の扉の角で、何度も頭を打った。
とても痛いです。
レンジフードの角は、更に重症となります。
しばらく、うずくまる。いた~~~~~~~~い。

配偶者に聞くと、ぶつけないよって返事!!

お~~と。そうか女性向なサイズなんだ。(ここで気付くとは)
差別だ。(男性はキッチンに立つなってことか)
なんて、ぶつけた時に一時的につぶやく。(笑)

とにかく注意しなければいけないところであります。
で・・キッチンに必要な便利グッズと言えばそれは・・・ヘルメットです。
キッチン用のオシャレなヘルメットを開発してください。
お手軽価格ならやはり、ダイソーさんよろしく。


って、今夜も頭を痛めてます。(悩んでるのではない。血は出てないが)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農用地の売却手続きで多くの躓き(難題多し苦労してます)

2018-07-30 17:42:16 | 農地売却
2018年7月30日(晴れ)

4月に売却を目指して、手続きを着手していますが未だに契約手続きに行きついてません。

処理①
住民票写し、公図、土地登記事項証明書を「登記・供託オンライン申請システム」にて所得して営農組合にてあっせんを依頼する。
処理②
所有者の住所が登記簿の住所と異なっているため、「所有権登記名義人住所変更」を郵送にて申請し無事に「登記完了証」を取得する。
処理③
再度、土地登記事項証明書を「登記・供託オンライン申請システム」にて所得する。
処理④
営農組合に書類を提出して農業委員会の裁定を待っていると、根抵当権が設定されているため根抵当権設定抹消の手続きが必要との連絡を受ける。

さてさて、ここまで3ヶ月が経過して最初に戻っている。
で、「根抵当権設定」とは何でしょう・・・


銀行等からお金を借り入れ、返済するような場合、その都度抵当権を設定し、返済満了ごとにその抵当権を抹消することになります。
その都度、抵当権を抹消するのは面倒なので銀行等がお金を貸す金額の上限を決め、その金額の範囲内なら何度借りたり返したりしても、抵当権はそのまま維持できる仕組みが設けられています。
これが「根抵当権」であり、銀行がお金を貸す合計額の上限が「極度額」です。


特定の債権の弁済が終わっても、将来発生する債権を担保するために根抵当権は残ります。
根抵当権を抹消するには金融機関と根抵当権設定契約を解除する必要があります。


なるほど、弁済が終っても残っていたのはこれなんですね。

根抵当権設定抹消手続きを実施することになります。

※手続と必要書類
手続きは、その管轄地域の法務局でおこなうことができ、その際には、根抵当権設定をおこなった側である債権者側の発行した所定の書類と、申請を行う者の書類の双方が必要となります。
根抵当権抹消登記には、融資を実行した金融機関が発行した登記原因証明情報等とよばれる「根抵当権解除証書」(「解除証明書」や契約書等の証明書等)、「登記識別情報や登記済証」「資格証明情報(登記簿謄本や登記事項証明書等)」「代理権限証明情報(委任状等)」と、根抵当権抹消登録を行う人物の「根抵当権抹消登記申請書」や手数料である登録免許税。

早々、ネットにて根抵当権設定抹消について検索してみる。
登記申請書の作成方法を学習しました。


添付情報の登記識別情報、登記原因証明情報(解除証書)、代理権限証明情報(委任状)については、営農組合にて準備できてるとのこと。

※登記識別情報


ってことは、全ての添付情報の書類は揃ってるとのことです。
これは、ホッとしました。
どうやら、自前で出来そうかも。

司法書士に依頼すると、約15,000円は必要になるようです。
手間ひまを考えると司法書士へ依頼した方が、楽であることは間違いないですが、ここはやはり人生で経験することが無い貴重な体験となるので笑顔でチャレンジです。

登記申請書をWordで作成します。記載例を確認し注意事項をよく読んで記述します。
されど、1度で申請を完了したいので間違いが無いようにしたい。

処理⑤
8月の初旬に、初盆を迎える準備作業で帰省するので添付情報の書類を受け取り、最寄りの法務局で手続き相談を受けて帰宅する。
処理⑥
郵送にて登記申請(根抵当権抹消登記)する予定です。

さてさて、処理⑥が完了するとやっと、あっせんにかけることができます。
1歩目までにこれほどかかるとは。

ともあれ、2歩戻りながら1歩進んでるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶絵付け7月期(皿が2つです)

2018-07-29 18:02:31 | ポーセリンアート
2018年7月29日(晴れ)

今週から、テニス復活してます。
肉離れによるケガから8週間ですね。
リハビリ通院は継続していますが、少しづつ負荷をかけて筋肉を鍛えないといけません。
無事に何とか動けてます。

さて、陶絵付けも8回目になってます。
転写紙の選定や磁器のネタ切れとなりつつあります。

何を使ってどんな絵柄を付けようかと思いつつも、これといったイメージが浮かんでこなくなってきてます。

そこで、知人からありがたく提供されたネタを使ってお皿2枚を手がけました。

使用の転写紙(バードガーデン)


お皿①白磁 16.5cmオートミール ②小皿10cm


絵柄をつながったままで切り抜き貼り付けようとしましたが、球面なのでつなげたままでは曲がってしまい重なってくる。
また、絵柄の無い部分をカットしているので細長い転写紙が絡まってくる。
テクニックは、小さめに切って線をつなげながら方向を合わせて行くことですね。
と、インストラクタ-からも指導がありました。


実践してみて技術を体感することも学習ですね。
失敗することも必要なので、初めから手堅い手法を取らないのが、我が手法でもある。

今回は、提供された物で過ごしましたが次はオリジナルでアタックです・・・となればいいが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平均寿命と平均余命(昨年生まれ年の平均寿命を超えた)

2018-07-22 10:32:22 | 日記
2018年7月22日(やはり晴れ)

日本人の平均寿命が過去最高を更新したというニュースは毎度のことですね。
医療技術の進展等で平均寿命より現在年齢に平均余命を足した年齢が上回っていますね。
「平均寿命」
ある個体群が平均して何年生きるのかを計算したものを”平均寿命”と言います。言い換えれば0歳児の平均余命です。
「平均余命」
ある年齢に達した人がその後平均して何年生きられるかを年齢別死亡率から計算して示したもの。

生れた年の平均寿命を調べてみました。


注1:昭和46年以前は、沖縄県を除く値である。
注2:1947、55、60、65、70、75、80、85、90、95、2000、2005年は「完全生命表」、その他の年は「簡易生命表」による数値。

とすると、昨年で平均寿命を超えてました。
子供の頃は、人生60までと思ってた時代だった。
たどり着くと、子供の頃描いてた年齢の感じと大きくことなって意外と元気である。

では、あと何年くらい生きるのでしょうか。


平均余命は20年もですか。
どうなるんでしょうか。
一番は足腰が心配かな、次に病気、資金、痴呆・・・
さてさて、終活もどう整理していくかですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐車場システムを把握して買い物を(連日猛暑ここは名古屋どないやねん)

2018-07-21 10:10:47 | 日記
2018年7月21日(晴れ晴れ晴れ もういらん連日猛暑)

もう一週間も35度超えの日が続いてます。
外で日向に出るとあついのなんのって。
今やエアコンが24時間運転となってます。


世界中で最も人間を殺している生物が「蚊」だそうな。
35度以上になると蚊は動かなくなる、活動しなくなる、もしくは死ぬ可能性もあるようです。
涼しい場所にじっと潜んでいるらしいので、蚊そのものを見かけなくなってるかも。
少しは蚊による死者が減るかも。


猛暑日いつまで続くのでしょうか。
とりあえず、涼しい場所にじっと潜んでいましょう。

さて、スーパーマーケットの駐車場システムも店舗ごとに異なっているので、この店はどうだったかと悩むこともしばしばあります。

物覚えが薄らいでるこの頃、ネット検索すれば良いのだが複数のページを見ないと必要な情報が読み取れないとかあります。

ということで、
ここはメモ記録しておく。

「イオンタウン千種」の場合
2018/6/18(月)-2018/7/12(木)駐車場のリニューアル工事があって車両ナンバー認証機が導入されました。



具体的には、事前精算での車両ナンバー認証で出口バーの自動的に開くことになったのね。
駐車券は持ち帰りとなりゴミで処理しないといけないね。
出口の渋滞が少し改善することになりますね。

無料時間を意識した食事や買い物そしてメカニズムも異なるので、今はどこの店にいるのか頭のGPSを働かさないといけないですね。
ここはどこ?今何時?駐車券は?サービスカウンターは?

おっと、ゆっくり食べてる時間がないな・・・・とか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする