いいの何気の部屋

毎日何かに引かれて行動するが 海岸に打ち寄せられる波のごとく 静かに引いてゆく

国民健康保険高額療養費決定通知書が届く(振込予定日の3日前)

2019-08-26 10:15:18 | 社会保障制度
2019年8月26日(晴れ)

8月5日に国民健康保険高額療養費申請を行った結果の決定通知書が届きました。


通知封筒


決定通知書(表面)



決定通知書(裏面)



裏面に書かれている内容がピンと来なかったので、少し学習

1.この決定に不服があるとときは、3ヶ月以内に審査請求
決定通知書の内容について不服がある時は審査請求が出来るとの説明ですね。

2.処分の取消しの訴え(取消請求)
審査請求の裁決結果に対する取消請求かな。
※取消訴訟(行政事件訴訟法3条2,3項)
〈処分の取消しの訴え〉と〈裁決の取消しの訴え〉に分けられる。
前者は、行政庁の処分その他、公権力の行使に当たる行為の取消しを求める訴訟をさす。
後者は、審査請求、異議申立てその他の不服申立てに対する行政庁の裁決・決定その他の行為の取消しを求める訴訟をさす。

処分の取り消しの処分とは、決定通知書の内容に対してか審査請求に対する裁決に対してかその審査請求そのものの取り消しなのか。
凡人には2項の内容がすんなりと理解できない。


裏面の文言は、表面の内容とは関係なく全ての通知書に共通なのかな。
支給通知ではなくて請求通知とかだと決定に不服で審査請求を行うこともありえるね。
(支給通知でも金額間違い(低額)で審査請求を起こす)

などなど、お役所からの書類には不明な文言が気になるのだが・・・

今回の内容は、高額療養費制度を学習して計算した金額と「国民健康保険高額療養費の支給について」の支給予定額と「国民健康保険高額療養費決定通知書」の支給額が一致していて問題がなく不服はなしです。


本日振込予定日です。
ATMで記帳で完了となりますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高額医療・高額介護合算支給決定通知書が届く(高額医療・高額介護合算制度でなんじゃろ)

2019-08-09 10:30:58 | 社会保障制度
2019年8月9日(晴れ)

連休明けのお盆行事で実家に帰省しなければいけないのですが、台風が向かって来ます。
13日から15日と台風と重なる。
う~ん、ちょいと心配だ。草刈りも行いたいし。

さて、月初め父の書類整理が日課なのですが。
「高齢介護合算療養費支給決定通知書」と「高額医療合算介護(予防)サービス費等支給決定通知書」なるものが含まれていた。


これは、なんじゃろ。
月額での自己負担額が高額になった時の給付金は毎月確認して承知していましたが。

合算療養費は、学習してなかったので調べてみました。
条件は70歳以上の方または後期高齢者医療制度加入者+介護保険です。


※高額医療・高額介護合算制度
1年間に病院で支払った医療費の自己負担額と、介護保険のサービス利用時の自己負担額を合算し、限度額を超えた額が申請により「高額介護合算療養費」および「高額医療合算介護サービス費」として支給される制度です。

※自己負担限度額
8月1日~翌年7月31日の年額

なるほど、1年間の自己負担額にも限度額があるのね。

受け取った通知書
「高齢介護合算療養費支給決定通知書」




「高額医療合算介護(予防)サービス費等支給決定通知書」



高齢介護合算療養費は高額医療費と高額介護サービス費をそれぞれ合算し年額で限度額を設けるのね。



では、今回対象の期間は平成29年8月~平成30年7月の1年間なので自己負担分の医療費について計算してみます。

①後期高齢者医療
自己負担限度額(月額)は8,000円(市民税非課税世帯Ⅱ 外来個人毎)なので高額医療費点数(自己負担の医療点数が対象)から各月の自己負担限度額を超えた給付金を引いた自己負担金の合計は96,000円


②介護保険

負担上限(月額)は24,600円(世帯の全員が市町村民税を課税されていない方)なので介護サービス自己負担金から各月の負担上限を超えた給付金を引いた自己負担金合計は284,499円


高額医療・高額介護合算療養費制度における自己負担限度額



後期高齢者医療と介護保険の自己負担金合計は96,000円+284,499円=380,499円
住民税非課税世帯 区分Ⅱにより310,000円
高額介護合算療養費は380,499円-310,000円=70,499円


高齢者医療分と介護保険分に按分する



各々、高齢者医療17,787円と介護保険52,712円と計算できる。
最初に戻り通知書の金額と一致しました。

めでたしめでたし・・・

そろそろ、ランチに出かける準備だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜カレーに挑戦(TVを見て久々にカレーを食してみる)

2019-08-06 08:31:47 | 糖質制限
2019年8月6日(晴れ)

毎朝5時半ごろから蝉の合唱がとても五月蠅いですね。
そろそろ慣れてくるころかも。

糖質制限食もそろそろ2年が過ぎようとしています。
今月検査値でヘモグロビンA1cが5.7と過去最低値、また空腹時血糖値も89と最低値を記録しました。
自己流糖質制限食も一定の成果をもたらしていますね。


最近の夕食は、鶏もも肉、豚肉、牛肉を焼いて食べるの繰り返しとなってます。
楽な調理で苦にならなくて良いのですが、多少飽きが来てるかも。

そこで、TVで見た夏野菜カレーにチャレンジしてみました。
ふと、最近(10数年かも)カレーをほとんど食べていない。
特に嫌いではないが辛い食べ物が苦手なので好んで選択していないだけ。
なので、久々にカレーを食べてみる気になりました。
で、記憶をたどりネットで見つけたレシピも参考に作ってみました。


まず材料




※ツナ(鮪)缶のストックが無くてシーチキン缶があったので代用

作り方
1、トマトのヘタを切り落とし、お尻の部分に十字の切り込みを入れる。

2、その他の野菜は大きめに刻んで(ナスはアク抜き)、トマトと一緒に耐熱容器に入れる。枝豆はサヤごと入れる。
とうもろこしはレンジで3分程加熱し、実を削ぎ落として加える。

3、水(カレールゥの箱に描かれた量の半分ほど)を注ぎ、さらに隠し味にしょうゆを加えたら、電子レンジで(600W)で5分ほど加熱する。

4、一度取り出してトマトを木べらなどで潰し、かき混ぜる。
カレールゥを刻んで混ぜ合わせ、ツナ缶を加える。

5、再び電子レンジで3分加熱する。

6、取り出して混ぜ合わせ、ご飯をもったお皿にかける。
千切りの大葉をかけたら完成です。お好みでタバスコをかけていただきます。

POINT:野菜から水分が出るので、入れる水は少なめにします。


【レンジで5分加熱】



【トマトをつぶしカレールゥとシーチキンを加えて混ぜる】



【レンジで3分加熱】


【ご飯をもったお皿にかけて大葉をかけて完成】



感想
・枝豆をサヤごと入れているのですが、食べる時にサヤをどうするかの説明がないのでそのまま食べたが固くて食べれない。(笑) で、手で粒を全部取り出してから食べた。
・カレー粉が少なめだったので、シーチキンのオイルの味がしっかり過ぎました。
・トウモロコシも1本分はかなりの量になりますね。最後はトウモロコシご飯になりました。
・大葉の8枚は要らないのでは、2枚で良い。

てなことが、感じられました。
10分程度で作れて豊富に野菜を食べれるのは良いですね。
とにかく、久しぶりのカレーを食べたことは思い出に残ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民健康保険高額療養費(手術入院費がどれくらい戻るのか)

2019-08-05 10:15:45 | 社会保障制度
2019年8月5日(晴れ)

4月に手術入院した療養費に対して生命保険会社と国民健康保険の給付金でどの程度穴埋めできるか。

①手術入院費(16日間)
合計:264,570円
保険点数(入院)39,645点(国民健康保険高額療養費対象分)

②生命保険(5月入金)
疾病入院給付金:84,000円(7,000円×12日分)
手術給付金:70,000円(入院給付金7,000円×10倍)
合計:154,000円

③国民健康保険高額療養費(4月分対象に対して8月通知ハガキ到着)




内容:支給対象および区分
・4月に1つの医療機関においてその月の支払額が21,000円以上のもの
・4月療養なので前々年の家族総所得が対象
平成29年の家族総所得


・前々年の家族総所得は210万円以下
・区分エに該当し自己負担限度額は57,600円


・保険適用負担額(点数)は(点数×10円×0.3)118,935
・支給額は118,935-57,600=61,335
合計:61,335円



給付金合計(②+③):215,335円
実質支払合計(①-(②+③):49,235円

で、81.4%が戻ってきたことになります。


個室使用料が123,360円だったので無料の大部屋に入っていたら74,125円の黒字になってましたね。

ま~~5万円で済んだので、手術により生活環境が断然に良くなったことを考えると満足です。

昨年までの健康保険加入だと、自己負担限度額25,000円なので更に32,600円が戻ってくることになります。

健康保険から国民健康保険に変更になり保険料が17万円も増えました。
会社員当時には、この辺のところを感じていませんでしたが年金生活になって初めて知る所です。

さて、台風の影響はどの程度受けるのでしょうね。


朝早くに、高額療養費の支給を受ける手続きに行ってきました。
申請時の持ち物
1.お知らせ
2.印鑑(スタンプ印を除く)
3.保険証
4.対象となる医療費の領収書
5.口座番号のわかるもの(通帳など(注8)世帯主名義のものに限る)

区役所に8時48分到着、4人待ちとなって待機。
で数分後に窓口にて手続き開始、持ち物を順に提出して申請書に氏名、電話番号、口座番号等を記入して8時58分に終了です。
(申請書の控えとかは何もないのですが、何をどう申請したか忘れる年代として大丈夫かな。しっかり頼んますと願うばかり)
振込予定日は3週間後の予定を口頭で聞く。また、2~3日前にハガキで入金のお知らせが届くようです。

無事に申請を終えて、日差しの暑い中自転車で帰宅しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磁器絵付け(一回目の焼成)

2019-08-02 08:43:40 | ポーセリンアート
2019年8月2日(晴れ)

梅雨明けから猛暑日が続きそう。
昨年の8月3日は40.3度で最高気温となってましたね。
う~ん、今年は35度予想で昨年ほどではないのが嬉しいようなそうでもないような。


ボーセリンアートもガラス体験教室を受けてから、もうすぐにまる2年になります。
作成した皿等も沢山あり、それぞれに思い入れがありますね。
毎日使うものと飾っておくものと袋の中にしまったままのものとそれぞれ。


数年後は、在庫品の処分を考えることになるかもね。

さて、今回は転写紙とペンワークで「TOKYO2020 マスコットキャラクター」を個人的に使用で模写しました。

図柄はPanasonic BD-R 10枚パックに添付されたディスク収納ボックスにデザインされたもの


使用する皿は磁器(アーチプレート)
スキャナーでパソコンに取り込み、デザイン案を構成してサイズを調整して印刷したものを切り抜き配置検討する



【作成工程】
トレーシングペーパーに図柄をプリンタで印刷し、皿に絵柄をボールペンでなぞり写しとる
張り付ける部分の転写紙を丁寧に慎重に切り取り貼り付ける



転写紙の貼り付け完成


下書きの線に沿ってペンワークで絵具をのせる


転写紙とペンワークで図柄完成


ここまでで、1回目の焼成を依頼して帰宅する
次回は残りの転写紙貼り付けと、色付けで2回目の成焼を実施して完成の予定
ミライトワを終えると次はソメイティにチャレンジか・・・・・・
ミライトワの完成度を見て判断だね。
さて、本日は2ヵ所通院があるので要領よく時間調整しなくちゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする