いいの何気の部屋

毎日何かに引かれて行動するが 海岸に打ち寄せられる波のごとく 静かに引いてゆく

肘部管症候群の経過(術後8か月)

2020-12-27 09:50:34 | 肘部管症候群
2020年12月27日(晴)

今年も残り5日となりました。
毎年、何らかの病気が新たに発生しています。これも年齢のせいでしょうか。

で、術後8カ月を経過した肘部管症候群の現状です。

おおまかな経過
2月:テニス中右肘の痛み発生
3月:手の外科を受診で肘部管症候群と変形性肘関節症と診断
4月:神経剥離術(その他)と関節鏡下関節授動術(肘)の施術
5月:右肘リハビリ通院(5回)
6月:右肘リハビリ通院(2回)
※テニスを再開
9月:肩の痛みで通院(肩関節上の骨に棘が少々あり、肩の筋が擦り減っているのと上腕の筋肉に炎症)
※右肘の影響で肩に負担が掛かっていた模様
10月:肩関節リハビリ通院(4回)
12月:今年最後の通院(8か月後の肘の具合は良好)
※神経の修復機能があるので、2年位で徐々に右手の筋肉のやせは戻ってくるとのこと。

握力経過

3月初診時:右37左42
3月再診時:右31左50
5月術後:右31左41
5月リハビリ:右34左39
6月リハビリ:右33左44
7月再診時:右30左40
9月再診時:右36左38
12月再診時:右33左38
※握力計の未調整のため幅が狭いときは力が掛かりにくくて数値にばらつきがある

4年前の数値:右38左39
これから考えると右が5程度低下している。
日本国民の60歳台の平均値は右38.0左37.5との記事を見たので、目標値は5.0の強化のために神経の修復に期待しよう。


術後8か月の肘の状況は、全ての動作に何の不自由も感じていない。
良好な経過となっているようで、一安心しています。
何とか無事に年を越せそうです。
(´▽`) ホッ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肘部管症候群手術後の経緯(新たに肩の痛み発生)

2020-11-30 10:03:32 | 肘部管症候群
2020年11月30日(晴れ)

肘部管症候群の術後6ヶ月の経過は順調に推移しています。
肘の状態は、術前の痛みはどんなだったかも忘れるほどです。
テニス後も痛みが起きることもなく、動きも顔に手が届かなくなる曲げ制限も発生していません。
手術の効果がしっかりと現れていますので、肘の問題は解消できたと思います。

しかしながら、術後5か月経ったころに、肩の痛みが発生しました。
診断では、肩関節上の骨に棘が少々あり、肩の筋が擦り減っているのと上腕の筋肉に炎症があるとのこと。

10月に毎週一回の4回リハビリを受ける。
主に肩のマッサージを受け、セラバンド(ゴムチューブ)を使って肩のインナーマッスルのトレーニングの指導を受ける。

主なトレーニング
➀棘上筋(きょくじょうきん):体側から腕を横に上げる動作の時に使われるインナーマッスル
②棘下筋(きょくかきん):腕を背中側に動かす動作の時に使われるインナーマッスル
③肩甲下筋(けんこうかきん):肩の裏側にあり、肩関節を内旋させる動作の時に使われるインナーマッスル
④小円筋(しょうえんきん):肩関節を外旋させる動きの時に使われるインナーマッスル
1ヶ月間のトレーニングを実施しました。

今月の前半は痛み感じながらごまかしのテニスとなりましたが、先週から痛みが遠のき普通にプレーできるようになりました。
不思議なもので、どこがどう痛かったのかを忘れてしまってます。

結果として、2月の肘の痛み、4月の肘部管症候群手術、5月6月の肘のリハビリ、9月肩の痛み(肘の手術でその影響が肩の骨や筋肉に来た模様)、10月肩のリハビリを経て11月末にほぼ右腕の症状が改善出来た。

右手の握力も順調に回復出来てるようなので、12月下旬の診察で良い経過の診断が受けれそう。

痛みを感じないこと、何もないことのありがたさを実感してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肘部管症候群手術後の経過(術後3ヶ月半が経ちました)

2020-07-27 19:54:16 | 肘部管症候群
2020年7月27日(雨)

7月最終週に入り梅雨がようやく明けそうですね。
今年も昨年と同じく、エアコンの稼働日が増えてます。ここ2年は、毎日のごとく運転している。段々と湿度が体にうけつけなくなっていくのだろうか。


肘部管症候群も術後、3ヶ月を経過したのでどの程度回復しているのか振り返ってみる。
3月に痛みが取れなくて初診で整形外科に足を運んでから4月に手術を受け、1か月半のリハビリを終えて今は経過観察のための通院となってます。


①握力の変化
40歳代の平均 右48.4 左41.7
50歳代の平均 右47.0 左40.0
60歳前半の平均 右38.0 左37.5
今回の初診時 右37.0 左42.0
術後の平均 右32.0 左40.4

年齢的な握力の低下はあるとしても、60歳前半に右手が大きく低下している。このころから神経への圧迫が少しづつ進行していったようです。テニスのプレー中にもラケットの握りが弱くなってることは実感してました。
何度もテニスで肘の痛めることがありました。その時は、右手の手の平が顔に届かずに洗顔できずに難儀してました。1週間で回復していたので、ごまかしながらテニスを楽しんでました。
今回は2週間経っても回復しないので、整形外科に通院と相成りました。
医者による診断は肘部管症候群と、典型的な症状がぴったりと一致してました。


原因となると、40年前の右肘の骨折による変形で外反肘となって尺骨神経を圧迫していたのが60歳過ぎてから症状に現れてきた。
症状があきらかで神経伝導検査においては肘部管で神経伝導速度が低下の異常ができているため、自然回復しない。医師の診断より、早く手術したほうが早くよくなるとの進言で手術に至りました。


術後のリハビリは、5月~6月中旬までの週1回の通院で約40分のマッサージでした。
内容は、肘の筋肉をほぐしていくことが中心です。
1/3が気持ち良くくつろげる状態、1/3が少し痛みを感じながら筋肉が伸ばされている感じ、1/3が気絶しそうなくらいの痛みを感じるマッサージでした。
肘を伸ばすのですが、骨が当たってこれ以上そらないところでぐりぐりといじられる。10回程度骨をぶつける感じで伸ばす。逆に曲げる方向もこれ以上曲がらないところから、ぐりぐりと骨がぶつかってこれ以上曲がらない状態まで10回程度曲げる。強さは、骨が欠けると思うほどかも。


最終のリハビリ後に医師からの助言は、右ひじをかばわないようにとのことでした。
出来るだけ使えってことですね。

新型コロナの影響で4月、5月はテニスコートの使用が禁止されていたので、右肘の療養期間とダブってやりたくても出来ない状態でした。

6月に入って、テニスコートの使用が許可されたのとほぼ同時にリハビリが終りに近づいていたので、テニスを復活です。肘をひねる動作のスイングでは、少し痛みを伴う。スライスサーブは控えることになりました。
週2回のテニスを軽めのショットを心掛けてスタートでした。翌日の状況は、痛みは少しあるものの右手が顔に届かなくなるような肘の突っ張りは起きてない。
これなら何とか、問題なくテニスを続けれることに安堵してます。


肘の創部は、術後1ヶ月は肘を机に乗せるとじんわりと痛みを感じてましたが、3ヶ月経った今1/10程度に違和感は低下しました。
医師によると、神経が回復するのに半年、1年、2年とかかるようです。右指の痺れは、術前に比べれば大きく軽減しているのでじっくりと養生していくことにします。

手首のストレッチは、出来るだけ実施するようにしています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肘部管症候群手術(診療経過)

2020-05-10 08:58:37 | 肘部管症候群
2020年5月10日(曇り)

右手の痛みでテニスを休んで早2ヶ月半となる。テニスを忘れてしまいそう。
で、その右手の診療経過を綴る。


3月某日手の外科にて診察を受ける
指の開閉具合、握力計測、外反肘と小指の痺れや手の甲のやせ具合から肘部管症候群と診断される。





NCS(神経伝達検査)、MRI(磁気共鳴画像)検査を実施して、尺骨神経の圧迫が原因であるので早期の手術を提案される。
手術の為、他の病院への紹介状を手配してもらう。2週間後の手術予定となる。



入院手続きに必要な書類の準備

入院申込書、病衣確認書、保険証、診療券、限度額適用認定証(入院決定後、区役所にて申請し当日受領)

日常生活用品など準備
下着類、病衣(レンタル1日73円)、洗面用具(歯ブラシ、歯みがき粉など)、入浴用具(洗面器、シャンプー、ボディシャンプー、バスタオル)、食事用具(はし、スプーン、湯飲み、水筒)、メガネ、入れ歯の保管容器、日用品(ティッシュペーパー、タオル、ハンガー)、病棟内での履き物(スリッポンタイプ上履き)、イヤホン(スマホでTVの視聴用)、シェーバ-、ドライヤー、T字帯(手術時使用)

4月某日手術の前の検査

医師による説明書(肘部管症候群・尺骨神経障害の手術)説明を受けて実施予定の肘部管症候群と変形性肘関節症の手術について説明書のとおり説明した事の同意書記入する。検査(レントゲン撮影、CT検査、血液検査、尿検査、心電図、肺機能検査)を実施する。

入院1日目(手術前日:朝10時までに入退院受付にて入院受付)

看護師による手術の準備説明(手術時間)、入院診療計画書(ケアプラン)を受け取る。麻酔科にて手術麻酔の注意点ビデオ(約18分)視聴、麻酔科医師による説明を受ける。医師による説明書(麻酔を受けられる方へ)説明を受けて実施予定の麻酔と関連する処置について説明書のとおり説明した事の同意書記入する。医師による説明書(血漿・組織成分製剤を使用した治療)説明を受けて血漿・組織成分製剤を使用した治療について説明書のとおり説明した事の同意書記入する。医師による説明書(輸血)説明を受けて輸血について説明書のとおり説明した事の同意書記入する。リハビリ科の術前の肘の数値測定実施する。

入院2日目(手術日:手術時間は8時半)

看護師と歩いて手術室に移動、手術開始時に点滴を行う。点滴に麻酔が入るので約10秒で意識がなくなるとの説明を聞いている間もなく眠りにつく。
①神経剥離術(その他):肘の内側に皮膚切開で皮下の脂肪組織を剥離し直下にある肘部管を開放(腱弓の切開)を行う。
②関節鏡下関節滑膜切除術(肘):全身麻酔で、肘の側方および後方に6mm程度の小切開を計3~4ヶ所つくり細い関節鏡をいれ、他の小切開部より関節内に手術器具をいれてテレビモニターに映る関節内の画像を見ながら肘関節部の滑膜(遊離体)の切除を行う。
全身麻酔での手術は術中、尿の管を挿入している。
約4時間後に意識が戻ったので移動用ベットで病室に戻る。この時、尿の管は外されていた。本日はベット上で安静に過ごす。
酸素吸入、心電図と点滴装着のためトイレ不可のため尿瓶にて排尿生活となる。夕方、酸素マスクから鼻吸入に変更する。初回は痛み止め4錠と胃薬1錠を服用する。術後は、血腫形成を防ぐため圧迫包帯をして過ごす。圧迫解除後も局所安静を続けるようにします。術翌日から癒着予防のため、肘の動作を再開します。

入院3日目(シャワー禁止)

朝食後に器具(点滴、心電図、酸素吸入)の取り外しとなる。看護師による身体拭きを実施し下着および手術着から病衣に着替える。リハビリの実施(約40分)
夕方、入院後初めての排便あり。

入院4日目
医師の診察にてガーゼ取替(患部の消毒)。午前中のリハビリで終盤に額に汗と気分が悪くなり意識が弱くなる。血圧が70台となり車椅子で身体を横にしてしばらく安静にする。5分間隔で血圧測定し80台後半で病室に車椅子で戻る。
症状が軽減したが、シャワーは不可となるが看護師による洗髪を受けて頭をスッキリさせてもらいました。ボディシートで身体拭きを行い下着交換する。夕方、血圧(101 68)となる。

入院5日目(シャワー可能)

初めてのシャワーで、創部を濡らさないように右手肘の部分に袋をかぶせて固定して洗髪と身体を洗い流す。
変わりなく病室で過ごす。

入院6日目(シャワー可能)

医師の回診にて、明日の退院許可となる。退院後は、転院前の病院に通院(リハビリ)で医師と確認する。
変わりなく病室で過ごす。

入院7日目(退院日)

朝、医師の回診で包帯を取替(患部の消毒)。退院療養計画書を受け取る。退院時リハビリテーション指導書を受け取る。
退院手続きで「入院費用連絡せん」を入退院受付に提出する。手術後の期間が短いので入院費用が未確定のために支払は延期となる。2週間以降に郵送で請求書を送付するので、振込を依頼されて病棟に戻り、病棟クラークに「入院費用連絡せん」を渡す。病室に戻り、退院の為に荷物をまとめる。看護師による点検を受けて無事に退院となる。

退院後の生活

医師の許可がでるまで右手肘の部分に袋をかぶせて固定しての入浴(創部を濡らさない)。右腕の曲げ伸ばし手首の内外への曲げや指の開閉等のリハビリを日々繰り返す。

退院後4日目の通院

創部の状態を判断して全抜糸(全15針)となる。創部をガーゼとフィルムで保護する。3日後の夕方に取り外して、創部を濡らしても可能とのこと。
診察後にリハビリを40分受ける。1週間後に通院予約となる。

1週間後の通院
創部の状態確認、指の開閉具合、握力計測。リハビリを40分を受ける。以降1週間周期でリハビリを予約して終了。

手術を終えて

全身麻酔の手術において術中家族に院内に待機していただく必要があるとの事(万が一の対応)ですが、都合が付かない場合は、術中に連絡をとれる者の連絡先を提供しての実施となりました。
点滴からの麻酔注入で、ほんの数秒で眠りにつきました。手術が終わって意識が戻ったのが約4時間後でした。病室に戻る間の器具の装着状態がどうだったか麻酔のせいで記憶にない。病室のベットに移された後、2時間後位に、器具(点滴、心電図、酸素吸入)の装着状態を認識できた。右手の肘部分を圧迫包帯が巻かれ網目の伸縮性の布で金具に掛けられて吊り上げられていました。心臓より上にを注意しての睡眠なので術後の2日間は熟睡できなかった。手術翌朝に器具が取り外されて自由に行動が出来るようになりました。術後から痛み止めの薬の効果もあり、普通にしていると腕の痛みは特に感じてないので安心出来ている。
食事は、手術が右手(利き手)のため固形食(おにぎりとおかずはつまようじが刺されている)で左手で食べられるものが出されました。3日目からは右手が少し使えたので自前の箸でつまんで食べました。術後の経過も良くて無事に退院出来た事は、喜ぶべきことですね。



新型コロナウィルスで愛知県が特定警戒都道府県に位置付けされている時期での入院手術となり、入院当日までどうなるか不安で過ごしていました。早い時期での手術が症状の進捗を軽減できるとの思いで準備を進めていて、今日を無事に迎えることが出来て良かったです。
右手の外反角度は眼に見えて改善してはいないが、神経の痛みや小指の痺れが軽減出来ていることは日々感じています。


現在、テニスコートが使用禁止となっていますが、解除されるのと右手の回復によりテニスが出来るようになる日とどちらが早いかの競争ですね。
右手以外にも全身の筋肉を鍛えておかないといけない。手術前に医師からは、テニスは術後2ヶ月程度との話を聞いているのでまだ先になりそう。

テニスの復活の日はいつぞや・・・・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肘部管症候群(医師から手術を勧められて)

2020-04-02 19:30:17 | 肘部管症候群
2020年4月2日(晴れ)

2月下旬、テニス途中で肘の痛みを感じる。
特にどのプレーが原因と特定できず、気が付くと振りぬく時に痛みを感じた。
しばらく休養していましたが、痛みが治まらないため整形外科の手の外科で受診しました。
40年前の肘の骨折から、外反肘となっていてテニスを始めてから数年に何回かは肘の痛みが発生していました。軽めのテニスと1週間の養生で痛みは回復していましたが、今回は今までとは異なり痛みが治まらない。


症状
小指薬指の半分がしびれる。
親指と人差し指の付け根がやせて来ている。
肘の内側をたたくと小指にひびく。

検査
・神経伝導検査(NCS):肘部管で神経伝導速度が低下していることを確認
・精密感覚検査:小指と薬指半分の感覚が低下していることを確認
・レントゲン検査、MRI検査:骨の棘(とげ)、肘の変形、腫瘍など神経を圧迫する原因を探す

診断
NCSでは、左手に対して右手の伝達速度や強さが少ない為、神経の障害が起こっている。
外反肘による神経の圧迫もあり得る。

治療
・手術:症状があきらかで検査で異常があれば自然回復しない。早く手術したほうが早くよくなる。
・尺骨神経剥離術:肘の内側を切開して神経の圧迫をとる。(入院、全身麻酔1時間程度)

※最も行われている手術は、肘部管を構成している硬い靭帯(バンド)を切開し、神経を前方の軟らかい組織に移動する「尺骨神経前方移動術」です。肘部管周囲にガングリオンがある場合は、これを切除します。肘関節の変形がある場合、変形を治す手術を行うこともあります。

※ガングリオン
中にゼリー状の物質が詰まった腫瘍のことです。 手足などの関節にでき、多くは良性です。 通常は無痛ですが、しばしば神経のそばにでき、その神経を圧迫して痛みを引き起こします。 ひどいときは痺れや運動麻痺などを引き起こすこともあります。

で、今回手術入院することになりました。
新型コロナウィルスが猛威をふるっている中、入院するのは妥当な判断かは少し戸惑いはあるが。
早く手術したほうが早くよくなるのであれば、今がその時だと思う。
術後はリハビリを含めて2ヶ月ほど療養が必要なので、テニスに復帰できるのはその後になる。


さて、無事に新型コロナウィルスを切り抜けるのと手術の成功でテニスに復帰できるように願うばかりです。

本日は、高額な手術代を見越して「限度額適用認定証」の申請に行ってきました。
開庁時間に受付に付いて、番号札を受取り順番待ち。3人目で約5分で案内されました。
事前にネットから申請書をダウンロードして、PDFのツールで入力部分を追加して印刷したものを提出すると保険証を見せただけで処理が行われました。



担当者から5分程度で出来上がりますので、待合席でお待ちくださいとのこと。
うむ、直ぐ出来るんだ。ネットでは2~3日で郵送されてくるとかの地域もあるとの文章を見ていたのでちょいと驚いた。

で5分後無事に出来上がった「限度額適用認定証」と利用時の説明を受けて帰宅しました。



これほどスムーズな区役所の対応は初めてでした。素晴らしいサービスだと感じたのは人生で最初で最後か。
新型コロナウィルスの影響を身近に感じた今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする