2021年3月26日(晴れ)
16年ぶりに地上へ降りてきた名古屋城の金鯱を見に行ってきました。桜は7分咲きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/06/4d82db9de64dafd25f07204bcdb25428.jpg)
16年前の2005年(平成17年)は名古屋城内で開かれた「新世紀・名古屋城博(2005年3月19日~6月19日)」で展示されたのと愛知万博の開会式3月24日にも“出席”したようです。
この時にも一度見たようです。
※参考
1984年の名古屋城博でも地上に降りてます。
名古屋城二ノ丸広場に設置された金鯱を見学してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3b/5cb97a151e4994aa15d327dbc44031e1.jpg)
3つの見学コースありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/55/47a1377073ed9acd96cc59af3bbfd6dd.jpg)
【①スタンダードコース】
海シャチ・山シャチが織りなす世界観を体感できます。全方向から鑑賞できる「山シャチ」と、水盤に浮かぶ「海シャチ」をお楽しみいただけるコースです。
【②ショートコース】
海シャチ・山シャチの姿を短時間で楽しめる、お時間のない方にお勧めのコースです。
【③フォトコース】(有料:2000円)
フォトコースをご利用する方のみが立ち入れるスポットで、「海」に浮かぶ金鯱の近くで記念撮影ができるコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3c/4f76cf8fb54b4408171e9129a2dc055b.jpg)
お得な①のスタンダードコースを選択する。
「山シャチ」は全方向から鑑賞できてまじかで楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fe/68f1b86384836dacac9e43bcb38ad2c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ff/3c2895c2b139c2d4df367c68ddc0e64c.jpg)
水盤に浮かぶ「海シャチ」は少し遠くから眺めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/06/d12a92ccd5f44bbf595e097a1e8f29eb.jpg)
天気も良かったので、金ぴかに光った表面がとても奇麗でした。
金鯱の無い名古屋城と修復された本丸御殿とのツーショットもなかなかのものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/63/8cc89767c05da8511d10e01f7a2f7813.jpg)
少し風が強かったですが、遊びに来ていた孫達と出かけて楽しめた一日でした。
16年ぶりに地上へ降りてきた名古屋城の金鯱を見に行ってきました。桜は7分咲きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/06/4d82db9de64dafd25f07204bcdb25428.jpg)
16年前の2005年(平成17年)は名古屋城内で開かれた「新世紀・名古屋城博(2005年3月19日~6月19日)」で展示されたのと愛知万博の開会式3月24日にも“出席”したようです。
この時にも一度見たようです。
※参考
1984年の名古屋城博でも地上に降りてます。
名古屋城二ノ丸広場に設置された金鯱を見学してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3b/5cb97a151e4994aa15d327dbc44031e1.jpg)
3つの見学コースありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/55/47a1377073ed9acd96cc59af3bbfd6dd.jpg)
【①スタンダードコース】
海シャチ・山シャチが織りなす世界観を体感できます。全方向から鑑賞できる「山シャチ」と、水盤に浮かぶ「海シャチ」をお楽しみいただけるコースです。
【②ショートコース】
海シャチ・山シャチの姿を短時間で楽しめる、お時間のない方にお勧めのコースです。
【③フォトコース】(有料:2000円)
フォトコースをご利用する方のみが立ち入れるスポットで、「海」に浮かぶ金鯱の近くで記念撮影ができるコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3c/4f76cf8fb54b4408171e9129a2dc055b.jpg)
お得な①のスタンダードコースを選択する。
「山シャチ」は全方向から鑑賞できてまじかで楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fe/68f1b86384836dacac9e43bcb38ad2c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ff/3c2895c2b139c2d4df367c68ddc0e64c.jpg)
水盤に浮かぶ「海シャチ」は少し遠くから眺めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/06/d12a92ccd5f44bbf595e097a1e8f29eb.jpg)
天気も良かったので、金ぴかに光った表面がとても奇麗でした。
金鯱の無い名古屋城と修復された本丸御殿とのツーショットもなかなかのものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/63/8cc89767c05da8511d10e01f7a2f7813.jpg)
少し風が強かったですが、遊びに来ていた孫達と出かけて楽しめた一日でした。