人とタイヤとキーパーコーティング!

タイヤ「安全」と車「キレイ」の領域で 岐阜で専門店展開 ありがたいことです!

「日本に新しい洗車文化を!」 を体現する人たち!

2014年04月18日 | コーティングビジネス
日米間には安全保障条約という約束事があり 
日本に有事や侵略が持ち上がった時 アメリカの大統領は海兵隊に出動を命令する。
これは自由安全という理念・条約の文章を
体現する象徴が若き海兵隊員であり 
命を懸けて戦場へ赴く理念の体現者であるともいえ 
その誇りを胸に危険な任務につくわけです。
尖閣諸島の領有権問題も日米同盟の範疇にあるというシグナルを
アメリカが発信するのは中国に対する牽制と自らの覚悟を表現したものである。


新しい理念理想の一つに「新しい洗車文化」と呼ぶものが「言葉にかかげられた」ならば
そうしたニーズの存在が車を所有する人たちの深層心理にあるわけです。
それが未萌である時にそのニーズに気がつく人が先駆者であり発見者でありパイオニアです。
アイタック技研(株)さんと谷社長が見た 
車のオーナーにある車の美への欲求こそが 「日本に新しい洗車文化を」もたらす磁石であることは間違いがありません。
「美しさをいつまでも留めておきたい」「美しさが安心と安全をもたらす」「美しさは自分自身のアイデンティティー」
人の心に備わっている美は 表現体を求める性質があります。

お客様が車に求める 美しさを体現できる人その技術を持った人こそが
「日本に新しい洗車文化を」をもたらす使命を持った人といえるわけで
洗車という行為を 一つの文化にまで押し上げる原動力であります。
またその腕が揮える舞台装置としての専門店の存在こそが
車のオーナー自身が抱く車への美を実現してくれるという認識装置といえるわけです。

認識装置としての専門店 体現者としての洗車技術者 美を実現するキーパーケミカル製品が
三位一体となって広がって行ってこそ 先に言葉に書かれた「洗車文化」として
全国津々浦々で当たり前のようにサービスが提供される状況になるわけです。

こうした時代は平和であるからこそ成り立つことであり
貧すれば鈍するような混乱の戦争の時代には
誰も見向きをしないわけですから
「日本に新しい洗車文化」が広がる時代は
平和な時代であり 思いやりの時代であり 物質優先時代から精神文化に移行する時代
と断言できます。

貧すれば鈍した戦後の復興から高度成長時代に進み
そして成熟した時代がやってきて 
911テロから311の大震災や原発事故を体験し
日本は物質的成長時代から 精神的成長の時代になってきたからこそ
「新しい洗車文化」が花開こうとしている。

このように感じれば 洗車という行為も極めれば「道」になり
茶道・剣道・柔道・華道・弓道のように
洗車道というような道が出来るかもしれません。
私たちはタイヤによってその道に導かれていくようです。
キーパーコーティング技術取得者は洗車道の伝道師たらん気概にあふれています。



以下 あるキーパーインストラクターのブログから無断引用です。

キーパー技術コンテストの出場選手に、
参加してどうだったかを、伺う時間がありました。

その方は、
「技術の大切さがわかった。」とおっしゃいました。
この選手は、全日本チャンピオン決定戦に出場をされた選手です。
「技術の大切さがわかった。」と、
全国トップクラスの技術力を持つ方が、発した言葉に、
大切だとわかっているから、上手いのではないか?と少し驚きました。

詳しく聞いていくと、
販売力とそれで積み上げた実績があれば、
技術力はついてくるものだと思っていた。
しかし、
これは逆だったと気が付いた。
技術力を向上させれば、時間と品質が均一になり、
提供する商品が安定します。
そうすると、
お客様が気が付く小さな不快(仕上がりレベル、時間品質、対応)が、
自然になくなっていく。
もちろん「お客様の満足」につながる。
そして、
この技術レベルをキープしていけば、
お客様がまた来てくれて、
また来てくれるから、店舗はいつもお客様でいっぱいで、
そのお客様がお客様を呼んで来てくれる。
ならば、
今の自分(達)の技術力をキープしていれば、
今の実績を保っていける、ということがわかったそうです。
逆に言えば、今の技術力があったから、
この実績になったんだ、ということ。

お客様のことを考えて、お客様側に立っているから、
こんな風に考え、強く思い、実行していくことが出来るんだろうな、と感動しました。

もちろんその方が望まれているのは、
"キープ"ではなく、向上。
今後は、
一人ひとりの能力の底上げが必要だと、改めて感じているそうです。
また、
「技術と言っても、本当にいろいろありますからね。」と
おっしゃっていました。
確かに、作業だけではなく、
どんなことにも、技術はついてきます。

相手にとって、上手い、旨い。







 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする