人とタイヤとキーパーコーティング!

タイヤ「安全」と車「キレイ」の領域で 岐阜で専門店展開 ありがたいことです!

「専門店」を作って人材募集 キーパープロショップ岐阜店・せき店・しま店!

2019年04月19日 | 経営

泥縄とは

事が起こってからその対策を慌ててする、ことを指し

泥棒を捕まえてから縄をなうように 嘲笑的な表現として用いられます。

 

零細商店・企業の経営はまさに泥縄的であり

計画とか準備とかほど遠いものがあります。

 

 

特に人材に関しては 始めにロマンや夢を訴求したとしても

「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば人は動かず」と

山本五十六連合艦隊司令長官の有名な言葉もあるほどです。

 

 

この言葉にある「やってみせ、」という部分を拾い上げるなら

「キーパープロショップ専門店」を開業させてから

「こういう店で実力を試したい」と思う人を募集するに限ります。

 

お客様にしても「こういう専門店でコーティングしたい」という思いの方が数多くおられるので

従業員さん募集にしても まず「専門店」を作ってから 

「働きたい」という人を募集するのは 山本元帥の言葉に習ったものです。

 

                                                                   

 今から28年前 隣のヒマラヤさんのスタッフ築城氏が

「今井さん もっと儲かる仕事あるけどやらんかね!」と声を掛けてきて

間髪入れず「やります、やらせてください・・・・で、何ですか?」

と後先考えず返事をしたことで 「スキーチューンアップ」の仕事を始めることとなりました。

 

まったくアホです、

タイヤ屋開業3年目にして異業種のスキーメンテナンスをやると言ったはいいが

人もいない 場所もない 当然資金もない おまけにその時点ではスキーの経験もない。

それでも「これはチャンスだ」と確信したのです。

それから 人も口説き 場所は大東建託さんに頼み 資金はリースで

「無」から出来てしまったのです。 

 

結論からいうと その仕事は7年で撤退しました。

「儲かる仕事は儲かりませんでした。」

しかしやっぱり儲かったのです、場所として借りた倉庫が威力を発揮し

当時大流行したヨコハマグランプリM3M5M7Rといったタイヤを

現金で仕入れに仕入れまくり 売れに売りまくったのです。

転んでも只では起き上がりません きっちり帳尻はあわせるのが商人です。

 

 

この経験はすごい強みとなりました、

人もいない 金もない 場所もない=大チャンスなんです。

 

スキーの仕事を始めるにあたり 

そのバックボーンはヒマラヤさんの下請けでありました。

私の信用力は「ヒマラヤ」さんが担保となったのです。

 

 

今回 専門店2店舗を3店舗に増やしますが

人員は2店舗のままからスタートします。

だから少ないメンバーが燃えなければ事業化は成功しません。

逆に言うと 3店舗分の人員を揃えてからスタートするわけではありません。

 

だから「キーパープロショップ専門店」が 

ふさわしい人を呼び込んでくれると確信しています。

 

「キーパープロショップ専門店で自分を試してみたい!」

5月になれば募集を始めますが 

今すぐ! どうしても! 是非! 

という方 ダイレクトに「ブログ見た」といって電話ください 

058-272-7887 今井まで。

 

http://ima-gin.jp/  イマージン公式HP

このHP最下部に 「問い合わせ」というコーナーがあり

このメールは今井ダイレクトになりますので

こちらからの連絡も大丈夫です。

 

秘密厳守します。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする