どうやら冬用タイヤと夏タイヤへの交換も盛りは過ぎたようで
昨日は待ち時間もほとんど出ませんでした。
しかし人員が2名+アルバイト12時~3時の体制で
合計で20台の作業は かなりハードワークでした。
(内12台が購入交換 8台が付け替え作業交換)
仕事は溜まりはしませんが ひっきりなしで次から次へとタイヤが嫁に行きました。
ありがたいことです!
今年は冬の最中には降雪がなく 桜の季節になって積雪があるような 変な気候でした。
それに お客様が「スタッドレスタイヤ」の必要性に疑問を感じられたのか
オールシーズンタイプのタイヤを購入されるケースが目立ちだしました。
トレンドが変わるのか注目していかねばなりません。
その中でも GY社製のタイヤはいまいち不信感が強いのですが
ミシュラン社の「クロスクライメート」というタイヤは 良さそいうな気がします。
今日も お客様が装着されて行かれました。
カタログには「良いこと」ばかりが書かれています。
これから吟味していかねばなりません。
雪が降らねばスタッドレスタイヤは2台分のコストが気になります、
それがオールシーズンタイヤでなら置き場の問題も必要なく
コストも1台分で済むというメリットは大きいです。
タイヤ専門店イマージンも
この流れに添っていかねば・・・・・。
専門店を名乗る以上は ちゃんと吟味し
間違いのないタイヤをお勧めする義務があります。
しかし凍結路では✖という事実は しっかりお伝えしなければなりません。
万能なタイヤではありません、
過去にさかのぼっても 出ては消えて 出ては消えて
日本の風土に定着しなかった歴史があります、凍結路で効かないのが受けなかったのです。
凍結路の危険性に恐れを感じるシーンでは 中途半端感が受けなかったのです。
今回は流行になっていくのか オールシーズンタイヤの動向に注目です。
https://ima-gin.jimdo.com/ タイヤ専門店イマージンHP