人とタイヤとキーパーコーティング!

タイヤ「安全」と車「キレイ」の領域で 岐阜で専門店展開 ありがたいことです!

車美容業の研究!その1  ゼロ戦と黒船来襲

2014年02月06日 | コーティングビジネス
昨日 「永遠のゼロ」を見てみました。
単行本は昨年読んでいましすので あらましや筋立ては知っていましたが
映画のリアルさは また別の感動を与えてくれました。
日本海軍が誇ったベテラン搭乗員が操るゼロ戦は無敵の強さを発揮しましたが
彼らを失うと 未熟な技量の若者を出撃させる特攻隊という作戦が発動されました。
その渦に巻き込まれた人々の人間模様が 因果応報的に描写されていました。




「小さなタイヤショップはやり手のベテランが切り盛りすることでその専門性を発揮できる」
どこか店とゼロ戦が重なり合った世界観を私は持っていました。
資源の乏しい日本が石油の輸入をストップされることで始まった太平洋戦争。
艦上戦闘機として誕生したゼロ戦は長い航続距離を備えた小回りの効く無敵の戦闘機でありました。
この戦闘機と空母を使って真珠湾攻撃を行なった山本五十六大将は
日本と米英の生産力の差をよく知っていて 戦争初期に有利なうちに
講和をまとめるという考え方を持っていたと聞きます。
ゼロ戦とそれを充分に乗りこなせるベテラン搭乗員を総動員して臨んだ
ミッドウエー海戦での敗北・・・・・・・・。
その後錬度が充分でない搭乗員が増え 遂に帰って着なくてもいい特攻。

以前に「小さなタイヤ屋とゼロ戦」というようなブログをアップした覚えがあります。
当社の場合 「ベテランタイヤスタッフが活躍し腕が揮える内に車美容業を育てる」という
方向性に活路を見い出して行こうとするものです。

名機ゼロ戦と私たちの小さなタイヤショップに例えることは不謹慎でしょうが
小回りが効く=臨機応変さ
長い航続距離=長時間営業
防弾装置が無い=資金力が乏しい
競合のお店・会社とは物資力では太刀打ちできませんから
ゼロ戦のように自ら長所を引き出せるベテランスタッフの存在が必須なのです。

酔い潰されて撃墜される当社ベテランパイロット 臼井少尉
敵は身内にあり。

みんな車美容業に流れたら今年の予算が達成できないと危惧し
心配そうに見つめる補給艦(タイヤメーカー)の平野船長


車美容業にさらに引き込もうと虎視眈々のアイタック奥田特務少佐殿

スモールタイヤ商売をいろいろな角度から研究をしてみると
まだまだ商売のやり方に選択肢や可能性がいっぱいあることが見えてきました。
またその一方で 衰退という流れも確実にあることがわかってきました。


これからは
スモールタイヤ商売をベースにする 
車美容業に焦点をあてて研究していきたいと思います。
「日本に新しい洗車文化を!」

この短いフレーズに触れた事が全ての始まりです。
スモールタイヤ商売にとっては黒船の来襲といってもいいほどの出来事です。
「タイヤ鎖国をして閉じこもっていてはならない」といって響いてきました。

車美容業の研究がスタートします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スモールタイヤ商売の研究!  その9

2014年02月04日 | タイヤビジネス
節分を過ぎて今日は立春ですが 
その昔 田舎の実家では 
鬼の顔を欠いたお札を家の出入り口に貼って 
ヒイラギの枝も飾っていた記憶があります、
そしてイワシの焼き物を食べて豆まきをしたような・・・・・・・定かではありません。



スモールタイヤ商売の研究も 
マーケットの確認 規模の洞察 
その中で活躍する他のプレイヤーの手口
そして我々が取りうる戦略などといった
外の世界に目を向けたことを中心に 勝手気ままに書き込んできましたが
今回は 節分ということで 
内なる世界 自らの心の内に焦点を当ててみたいと思います。


スモールタイヤ商売とは 小さなタイヤ専門店を舞台とした中で
専門性 小回りのよさ 臨機応変な対応力 など価値を見い出し
お客様により良いサービスをしようとするものです。


ところが 知らぬうちに自らの心に 被害者意識を育ててしまう場合があるのです。
「店が小さいから相手にされない」
「強力な同業者が近くに出店した」
「雪が降らないから売れなかった」
「他が安売りしているから儲からない」
「どうせ何しても景気が悪いからだめだ」
このような被害者意識が育っている場合があるものです。
いまある自らの有様に価値を見い出すのが スモールタイヤ商売の基本ですが
こういう私も被害者意識に染まっている時もあるものです。

節分という日に追い出す鬼は この被害者意識(マイナス思考)です。

「売れない 儲からない 競合が厳しい 仕事が無い 楽しくない」という思いを捨て去って
「だから人生は楽しい 兆戦し甲斐がある こういう良い所を見つけた」と
気持ちを切り替える野が節分の意義でしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行き当たりばったりと後出しジャンケンで上潮目を感じた2014年の節分!

2014年02月03日 | 日記
先日のブログで 今年25周年を迎えると書きましたが
100年のロングターム周期からみると 
その誕生期から成長期にさしかかろうとしているにすぎません。
まだまだ当社は誕生したての赤ちゃん会社といえます。

小さく個人で考えると4半世紀もタイヤ屋一筋でやってきて54歳になったと
なんだか一丁上がりのような感じもしなくはありませんが
少し大きく会社という視点では25年などというスパンは
ようやく赤ちゃん期から幼児期に差し掛かるレベルなのです。

会社とは年齢賞味期限のある個人からバトンを任せれて
100年というロングスパンを走るマラソンランナーの役割を果すものといえます。
最初の25年は誕生期 次の25年は成長期 また次の25年は成熟期 そして次の25年は衰退期と
100年を大雑把にその波を考えてみると 
私の受け持った最初の25年は 
会社を誕生させ 成長期に向けての方向性をつける役割を担わされたものかもしれません。
知らぬうちに大役をおおせつかった気分です。

一人で始めたタイヤ屋が繁盛するにつれ 
それなりに社員を集めるようになり
長年継続するうちにみんなが成長するので 小さな池で鯉が大きくなって 
より高度な仕事をしてもらう為 次の池として新しい店を用意する時が来て
すると不思議な事に 思いに適った所に お借りするご縁が巡ってきた。
簡単に解説するとこれだけです。


行き当たりばったりです。
タイヤやホイールが以前ほど売れなくなって 
みんなが閑疲れを感じるようになり
苦肉の策で始めたのが洗車です。
するとみんなのめりこんで 「タイヤ屋やより儲かるかも」と思い出して
とうとう洗車・コーティング専門店を出してしまいました。

「タイヤ・キーパー」の関係性などというのは
後からつけた屁理屈のようなもので
つまり 
後出しジャンケン
という負けない方法を 
実践しているにすぎません。


これが零細商店を経営するうちに磨き上げた生き方です。
格好など気にしていられません 
生き残るための智恵です
プライドとか格好などは商売にはあまり重要ではありません
それよりも したたかさとかたくましさとか
野性味あるバイタリティがダイナモとなる創業の原点を
さらに磨き上げる時に入ってきました。



ガソリンスタンドで「タイヤが買え時です」と言われたので見て下さい。
このようにおっしゃって来店される女性の方が時々散見されます。
昨日は車のディラーでパンクを見てもらったら○○だから当社ではできないから
専門店で見てもらってくださいと お客様が来店されました。
私がタイヤを取り外し水槽に水を張り 水に付けるとトレッドの中心からエアーが出ています。
なんとなく穴が確認出来ましたが 刺さっている異物は見えません。
そこでホイールからタイヤを外して内部を確認しましたが 
穴を開けたものは確認できず抜けていることを確認し
パンク修理が何の問題もなく出来ました。

このような事実は「専門店」という看板に信頼感を
いただいているものだと思います。
スタンドさんのスタッフの言葉より こちらの言葉に信頼を寄せてくださっているというか
スタンドさんのスタッフの言葉に「売りたい気持ち」が見え隠れして
「買わされるのはいや」という防衛本能がお客様に働き 
言葉の真贋を確かめようとする気持ちが
当社をお訪ねになる原動力です。


ここに専門店としての優しさやプライドを発揮できる喜びがあり
それを維持するための したたかさやたくましさを磨く意義があると思います。
優しいだけでは店が保てません 強さだけではお客様が引きます。
世の中はコンビ二もスーパーも薬局も「食料品」を扱うボーダーレスの時代に入ってきました。
タイヤ屋がタイヤを売っているばかりでは当然ありません
でもお客様がタイヤの専門店に寄せてくださる信頼感は
ちゃんとあります。

「専門店」の運営が会社の役割でありますから
「専門店」を理解し納得しなくては成長期に入ることも出来ません。
専門店としての陰陽 長所短所を良く知ることなくして その運営もできません。

「タイヤの専門店」「洗車・コーティング専門店」「タイヤ・キーパーコラボ専門店」
それぞれの良さを認めて協力し合うこと
タイヤ・キーパークロスが始まります。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行距離のなが~い「かも」の法則!

2014年02月02日 | 日記
雨の日曜日 朝早くから岐阜市長選挙の投票に行ってきました。
市政に特別な興味があるわけでなく 
恩になった筋から応援依頼があって 
当方の商売にも何かとメリットがあると思って 
清き一票というより思惑を絡めた一票を投じてきました。

恩になった筋とは 創業するとき今の場所を紹介してくださり 賃貸の契約する時 
地主さんに向かって「これからの若い人の為に応援してやってくれ」と
言ってくださった方で まさに恩人です。
田舎の幼馴染が就職し働いている関係から 紹介を受けてお会いして
「タイヤ商売をする場所」を探してもらう依頼をしたのですが
「どこのウマの骨ともわからない私である」にもかかわらず
たったそれだけのご縁からの 始まりでありお付き合いです。
まさに人生は出会いの不思議に彩られています。

本年その方は82歳になられたので 25年前は57歳です。
「若い人を応援すると思って 貸してやってくれ」
その言葉を忘れる事は出来ません 「井戸を掘ってくれた人」であります。
その時のその方の年齢に近づくにつれ
「若い人にチャンスを与えること 若い人を主役にすること」に目を向けるのは
その言葉が 私の心に響いているから「かも」しれません。



「よそ者で何の実績も後ろ盾も無いおまけにお金も無い私」に
寄せてくださった思いとチャンスは 25年過ぎて
若い人を主役に立てる舞台を車美容業にKPS岐阜店として創り出しました
私の力ではありません 世の中にある「若者を育てよう育てようとする本能力です」
25年の時を超え 上手くいく「かも」を飛び立たせています。


いかに世の中は変化しようが 
若い人が魅力を感じ 遣り甲斐を感じる仕事を見つけ出す限り
活力は生まれ若々しさが人々を引きつけることに変わりはありません。
この力を生かすべきです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「タイヤ」と「キーパー」の関係が強まる時!

2014年02月01日 | 経営
大寒を過ぎて寒さも少し緩んで 一陽来復春の兆しが
そこかしこにあらわれています。
2月3日には節分を向かえ 一つの節目を越え春がやってきます。

誠に勝手ではありますが
2月4日(火)立春は全店午後5時で営業を終了させていただきます。


この日に当社は新年会を開催し 日頃の労をねぎらいながら新しい門出を祝います。

節分後に迎える節目には
まずタイヤ本店創業25周年があり
同じ日にキーパープロショップ開業3周年がやってきます。
(創業記念日と第二創業記念日は7月1日に合わせてあります。)
またスゴウ店も開業12周年が11月1日にやってきます。
25周年 12周年 3周年が2014年に重なります。

25周年は干支が二周りし 三回目の干支が始まる時で
12周年は干支が一回りするケジメの時
3周年は「石の上にも三年」とする 新しい店が根付いたのが確認される時です。



誕生・成長・成熟・衰退という変化に対して 
複数の「時」を組み合わせる事で
お客様に「タイヤ」と「キーパー」で専門性を提供する
場としての店舗をリフレッシュさせながら 
「新しい洗車文化を」に専門店を展開することで実現しようとするものです。

3周年を迎えるキーパープロショップ岐阜店は
危険な誕生期(倒産率が高い)を乗り越えて
成長期に向かう波動を形成していく時期に入ります。
その兆しは昨年12月の大幅な前年突破にあらわれて 
上昇の第3波としての軌跡を描く事と成るはずです。
その為には次に来る需要期の3月・4月に
それに匹敵する実績を上げて弾みをつけることが求められます。

ようするに「弾み車」を回す感覚です。
弾み車は回りだせば雪だるまが大きくなるように成長していくものです。
ですからこの春は将来を占ううえで一番重要な時を迎えるものと思われます。

その為 戦略的人事としてスゴウ店に所属する当社最年少の船橋君を
KPS岐阜に異動させ 現在常用アルバイトの武藤光希君と合わせて
キーパーリーダーの高山店長の下に集結させます。
これで基本的にタイヤチーム(ベテラン)とキーパーチーム(若手)という
三つの店に対する横軸が出来ます。
タイヤ・キーパークロスと呼ぶ考え方の柱です。

あとはその軸の運用を 店みせの繁忙とリンクさせ
ヘルプと呼ぶ店舗間派遣移動を変化に対応して実施することに成ります。
戦略人事はキーパーチームに集結させた人の中から
次の店(開業はまだまだ先です)の店長とチーフが育つことを主眼としています。

また実務としての派遣の采配権任命権はキーパーリーダーが持ちながら
本店とスゴウ店長と相談しながら人の育成と現場の需要に対応することとなります。
戦略的人事の主眼と現場の変化に対応する力 
この同時実現が タイヤ・キーパークロスの狙いです。


この意図があるので今回の新年会は 
タイヤ業界の取引先さま 洗車業界の取り引き先さまもまぜて
総勢19名で開催します。
慰労と懇親から次の時は始まります。
何はともあれ冬季最繁忙期・スタッドレス&洗車シーズンお疲れ様でした。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする