今日は月に1度のラーメン党大会、前回の日本橋なな蓮に続き、2月にグランドオープンした神田なな蓮に行きました。こちらは塩が売り。日本橋のお店とはラインナップを変えて、神田にオープンしたのでした。混んでいるかと思いきや、先客2名ですんなり入店。全員鶏そば塩(800円)の特製トッピング(300円)を注文です。
美しいルックス。そして、海苔がスープに浸らないように載せられています。
麺は全粒粉 . . . 本文を読む
先週、日比谷での打ち合わせを終えて久しぶりにはしごの本店へ行きました。
さんほんめん(900円)の大辛です。澄んだスープが美しいです。
細麺ストレート。つるつるといただけます。
だあろう。ホロホロチャーシューです。
すっきりとした、爽やかな辛さのスープです。
安定の美味しさ、ごちそうさまでした。日比谷勤務のときには月に1度くらいのペースで食べていたはしご。懐かしい辛さ . . . 本文を読む
昨日は夕飯に地元の麺心國もとへ。前回は醤油をいただいたので、塩にしました。
味玉塩らーめん(830円)です。白髪ねぎがこんもりと載ってます。
もっちもちの中太ストレート麺です。
むちむちとした食感の低温チャーシューも美味しいです。
味玉もいいお味。あっさりとした塩スープもグッド。
美味しく完食、ごちそうさまでした。安定の美味しさ、地元に根付く人気店です。いつもありがと . . . 本文を読む
先週土曜、休日出勤のランチに久しぶりに二郎へ行きました。行列は短く、到着から着丼まで25分。ニンニク入れますか?の問いに、お願いしますと答えます。
小ラーメン(600円)ニンニク入り。ヤサイは増さず、ノーマルです。
天地返しをしてから麺リフト。この日は店主の山田さんが麺茹でを担当されてました。慶応相撲部の話で店員さんたちと談笑しながら、腕をふるってます。
分厚い豚が2枚。
. . . 本文を読む
ひな祭りの日、帰宅途中に京成立石で途中下車して乃の一へ行きました。22時に入店、生春巻きとビールで一息ついたあと、ラーメンをお願いします。
ラーメン(500円)に玉子(100円)をトッピングしました。
大きな釜で茹でられるストレートな細麺。しゃきしゃきとしたもやしも美味しいです。
チャーシューは1枚増えて3枚になってました。
オープン当初はなかったトッピングメニューの玉子。 . . . 本文を読む
先週末の日曜日、休日出勤の昼ご飯にやっとこへ行きました。
台湾まぜそば(800円)の並にしました。並も大も同じ値段で、食券を渡すときに「大じゃなくていいですか?」と確認されます。次にニンニクと小ライスはどうしますか?と聞かれますが、どちらもパスしました。
よく混ぜてから麺リフト。
いい感じの太麺に挽肉がよく絡みます。
序盤からテーブルにあるミルで山椒を大量投入します。
. . . 本文を読む
先週末のランチになごみへ行きました。12時半頃に到着、行列を待つこと10分ほどで入店できました。
塩そば(700円)に味玉(50円)を追加。味玉はデフォルトで半分載ってるので、50円で半分追加できる良心的システム。
中細麺、つるつるといただけます。
なごみ名物と言ってもいい、分厚いチャーシュー。塩のスープにもぴったりです。
味玉もグッド。穂先メンマがシャキシャキと美味しいで . . . 本文を読む
先々週火曜日、帰宅中の途中下車。京成立石の蘭州へ寄りました。水餃子とビールで疲れを癒やしたあと、ニンニクの葉ラーメン(600円)をいただきます。
店主の故郷、蘭州産のニンニクの葉がたっぷり載ってます。
ノーマルな中太麺。スープがよく絡みます。
チャーシューが1枚。
ニンニクの葉はちゃんとニンニクの香りがするのですが、翌日においが残らないのです。
そしてそのニンニクの葉 . . . 本文を読む
先週火曜日、帰宅途中に國もとへ寄りました。22時前、閉店間際に滑り込みセーフです。
前回は塩をいただいたので、今回は味玉らーめん(830円)にしました。
中太ストレート麺。
箸でほぐれる軟らかチャーシュー。
麺茹での蒸気で温められる味玉。ちょっとした一手間や工夫が優しさに感じられて、嬉しいですね。
こがしネギがいいアクセントの醤油スープ。
いつも美味しいラーメン . . . 本文を読む