先月末、帰宅途中に京成立石で途中下車。倖佳によりました。先客多数で賑わってます。
醤油平打ちをいただきました。
平打ちですが、極細の麺がこちらの特徴ですね。
低温チャーシューも変わらず絶品。
味玉はややハード系。
醤油のスープも優しい味わい、すっきりとしています。
山形のひらまというお店をオマージュした一杯、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
め . . . 本文を読む
先月の土曜日、京成立石のモツ焼きやさんに行ってから奥戸街道を徒歩で約15分、5度目のメンヤシモヤマに行きました。13時頃の到着、すぐに入店できました。
2回目の塩、味玉トッピングでいただきます。ピカピカ光る水面が美しいです。
中細ストレートの麺が美味しいのです。
醤油の燻製豚チャーシューとは違って、鶏チャーシューがあっさりした感じ。スープとのマッチングがバッチリです。
味玉 . . . 本文を読む
先月の土曜日、晩ごはんに麺心國もとへ寄りました。久しぶりにびっしり敷き詰められた低温チャーシューがいただきたくなったのでした。
期待通りのルックス、びっしりと低温チャーシューです。テンション上がります。
中太ストレートの麺も美味しいです。
食べても食べても減らないチャーシュー、嬉しいですね。
味玉も半熟とろとろ、絶品です。
ホロホロチャーシューも1枚、入ってます。あり . . . 本文を読む
この日も京成立石で途中下車、餃子のお店蘭州へ寄り道しました。水餃子をいただいてから、香菜麺を注文します。
美しい水面にパクチーが泳いでいるようです。
麺は中太縮れの中華麺。
チャーシューは小さいのが1枚。
オーソドックスな醤油スープにパクチーが沁みて、とってもいい味になってます。
堪らない一杯、ごちそうさまでした。いつもながら美味しかったです。
蘭州 (餃子 / . . . 本文を読む
先月の中旬、京成立石で途中下車。倖佳に寄りました。
煮玉子らぁめん、塩の細麺にしました。
極細麺に優しい塩スープがよく絡みます。
低温チャーシューは変わらず絶品。
煮玉子は若干ハード系。
美味しくいただきました。復活してくれてありがたい一杯、ごちそうさまでした。
めん処 倖桂 (ラーメン / 京成立石駅、青砥駅)
. . . 本文を読む
先月オープンした日本橋駅の虎杖、帰宅途中に寄ってみました。有楽町の虎杖には、ラーメン党大会でも訪れたお店。浜松町や渋谷などに次いで日本橋にもオープンと拡大基調のようです。
味玉トッピングにしてみました。
オープン記念のサービスでコブサラダをいただきました。
麺は黄色い感じの中細ストレート。
挽肉もたっぷりです。
味玉は固茹でですね。
途中で特製スパイスを投入。カ . . . 本文を読む
先月の日曜日、自宅からウォーキングで30分ちょっと。4度目のシモヤマでブランチです。オープンと同時に入店、口開けのお客でした。醤油味玉をいただきます。
これまで醤油、塩、限定といただいて、4度目にして醤油に戻ってきました。
そしてこちらの麺、細麺ですがモチモチとした食感が堪らなく美味しいのです。
2種類のバラチャーシュー、薫香が堪りません。
味玉は半熟とろとろ。
スー . . . 本文を読む
10連休明けの初日、帰宅途中に倖佳に寄りました。先客6名ほど、賑わってます。
あってりらーめんに味玉をトッピングしていただきました。
あってりらーめんは平打ち麺です。
絶品チャーシュー、肉肉しいです。
今日の味玉は若干ハード系です。
あっさりしたこちらのスープに背脂を加えてこってりめに。なのであってりラーメンです。
美味しくいただきました。ごちそうさまでした。営 . . . 本文を読む
東京へ帰る日の朝ごはん。おみやげを買い終えて、博多駅デイトスの因幡うどんに寄りました。食べ過ぎで胃腸が疲れ気味、トッピングはゴボウ天などは避けて優しいとろろ昆布と生卵にしました。
資さんうどんではとろろ昆布はセルフで入れ放題でしたが、ここでは有料オプションなのですね。
麺は牧のうどんほどではないですが、軟らかめ。いわゆる福岡のうどんです。
とろろ昆布も美味しいですね。有料オプショ . . . 本文を読む
小倉でかしわうどんを食べてから改装した門司港駅を観たりしたあと、福岡に戻ってきて牧のうどん経由で筥崎宮へ。屋台の花山が目当てでした。休日のため昼から営業していたようで、16時に行ったらすぐに入店できました。屋台料理でビールのあと、〆のラーメンをいただきます。
地元の方にオススメいただいた無化調ラーメン、美味しそうです。
麺はデフォルトの硬さ。比較的太めな印象です。
チャーシューは . . . 本文を読む
門司港から博多に戻り、筥崎宮へ向かう前にバスターミナル地下へ。2度目の牧のうどんへ行きました。博多駅の近くに牧のうどんがオープンしたということで、気になっていたのでした。
この日2杯目のうどんなので、トッピングなしのかけうどんにしておきました。サービスの葱をたっぷり載せます。
麺は柔麺でお願いしました。
柔麺こそが牧のうどんの醍醐味と思うのですが、周りは結構普通だったり硬めだった . . . 本文を読む
門司港駅へ向かう乗り換えのタイミングで、小倉駅ホームで朝ごはんにかしわうどんをいただきました。
鳥栖駅のかしわうどんは何度かいただきましたが、小倉駅では初めてです。かしわがたっぷりと載ってます。
月見かしわうどんにしました。麺は軟らかめの福岡仕様です。
かしわは比較的硬めの食感がしっかりしたもの。いい味出してます。
美味しくて全汁しちゃいました。ごちそうさまでした
北 . . . 本文を読む
10連休の熊本帰省の帰り道、天神の赤のれんに寄りました。16時過ぎという中途半端な時間にもかかわらず、数名の行列ができています。10分ほど待って入店。餃子ビールのあと、ラーメンをいただきます。
ノーマルのラーメンです。テカテカな水面です。
麺カタにしなくてもいいお年頃。もっちりな感じがいいのです。
ぺらぺらなチャーシューが2枚。いいアクセントです。
豚骨スープ、あっさり過ぎ . . . 本文を読む
会楽園で太平燕を食べてから、熊本市内観光を経て繁華街の下通りに戻ってきました。まだお腹は減ってませんが、せっかくなので下通りにできた黒亭の支店に寄り道します。地下へ降りる階段の入り口からさらに行列は伸びていて、接続から着丼まで40分ちょっと待ちました。
ハーフサイズのラーメンもありましたが、フルサイズの玉子入りラーメン(900円)をいただきました。
麺は豚骨ラーメンのパツパツよりは若干 . . . 本文を読む
10連休に熊本へ行った時のランチ。これまで太平燕の発祥のお店と言えば紅蘭亭と思っていたのですが、どうやら諸説あるらしく、会楽園というお店も発祥のお店とされているとのこと。開店時間の11時半に行ってみると、既に先客1組。その後あっという間に満席になり、ウェイティングもできました。
ちゃんぽんの麺が春雨というのが太平燕。野菜モリモリです。
野菜の中から麺をすくい出します。細麺の春雨、つるつ . . . 本文を読む