11月に入り3連休の初日、ウォーキングを兼ねて金町のわがまんまに行きました。大崎さんも訪れていて、党大会の候補店としても気になっていたお店だったのでした。13時半近くの入店で先客なし、食券を購入しチケットを渡してから奥の方へ着席したら、チケットを席のところに置き直してくださいました。すみません。
ポルチーニ香る我飯醤油らーめん(800円)に味玉(100円)をトッピングしました。
麺は細 . . . 本文を読む
今日は月に一度のラーメン党大会で、6月に下見して候補に挙がっていたののくらへ行きました。下見は昼の部、今回は夜の部で諸々不安ではありましたが、お店の前には2名の待ち客。大行列でなくて良かったです。ほどなく順次入店できて、ラーメンも到着します。
みなさんには前回食べて美味しかった塩を、ボクは2度目なので醤油をいただきました。特製中華そば(980円)の醤油です。まずは麺からいただきます。
. . . 本文を読む
先週日曜日、引きこもりもなんなのでウォーキングがてらラーメン新規開拓。ずっと気になっていた亀有のののくらへ行きました。11時30分開店のこちら、20分前に到着すると15人待ちの16番目。夏のような日射しのした待つこと50分、ようやく店内に入ることができ更に待つこと15分ほどで着丼です。
特製中華そば(980円)の塩にしました。まさに黄金に輝くスープです。
超多加水の手打ち麺は八丁堀の七 . . . 本文を読む
夏休みの最終日、のんびり過ごしてランチに金町へ。國分ラーメン食堂へ行きました。これまで清湯系の手揉み太縮れ麺を塩、醤油といただきましたが、今回は白湯系の鶏そばをいただくことにしました。
鶏そば(750円)に味玉(100円)をトッピングしました。見てからにポタッとした感じのルックスです。
細麺ストレートにスープがよく絡みます。
ホロホロのラフテー的なチャーシュー。肉肉しくて、食べ応 . . . 本文を読む
先週、師匠のnonchさんにご案内いただき、ファイヤーマウンテンに行ってきました。蒲田のインスパイア系に噛み付いて以来大人しい蒙古タンメン中本、次々とインスパイア系が出てきて、そのうちのひとつがこのお店で、城西エリアばベースのnonchさんが足繁く通っていらっしゃるので気になっていたのでした。
ファイヤー五目タンメン(850円)にチャーシュー(100円)トッピングにしました。凄い盛りです。
. . . 本文を読む
先週日曜日、ブランチに近所のラーメン屋さんを新規開拓。湯島から移転してきたさんぱちに行ってきました。札幌を中心にたくさんチェーン展開しているこちら、東京で唯一のお店なのと、何よりラーメン師匠nonchさんが愛してやまなかったお店なのです。そんなお店が自宅から徒歩圏内にできたとなると、行かずにはいられません。
醤油ラーメン(770円)に味玉(100円)をトッピングしました。
黄色い玉子麺 . . . 本文を読む
先週金曜日、金町の國分ラーメン食堂に行きました。店内でしばらくまって、カウンターに着席。ほどなくラーメンが出来上がります。
中華そば醤油(720円)に味玉(100円)をトッピングしました。
太縮れ麺、美味しいです。
肉肉しいチャーシューが1枚。軟らかいです。
味玉もいい具合で半熟です。
あっさりとした醤油スープ、優しい味です。
1つ入っている鶏つくねも美味しいで . . . 本文を読む
先週土曜日、帰宅途中に金町で途中下車した際に門世に寄りました。最近オープンしたこのお店、変わったラーメンを出すとのことです。
鳥ラーメンガジーナ(700円)に味玉(100円)をトッピングしました。味玉はデフォルトで半分入ってます。
麺は中細ストレート。
半熟味玉はとろとろです。
途中でレモンを搾っていただきます。
ジャガイモなどが入っていて楽しい食感、香草の香りもあっ . . . 本文を読む
シルバーウィーク3日目の月曜日、この日もウォーキングを兼ねて亀有まで。朝6時から開いているという湘南タンメン屋に行ってきました。25分のウォーキングで6:40の到着、店内には飲みモードなお客さん3名さんが店主さんと談笑されてます。朝酒使いもできるのですね。
月見タンメン(550円)に、ワカメはモーニングサービス。どっさりとワカメが載ってます。
麺は細麺、にゅうめんのような感じで、あっさ . . . 本文を読む
シルバーウィーク2日目の日曜日、運動不足解消に亀有までウォーキングがてら、亀有に出来た兎に角に行ってきました。松戸の兎に角にはラーメン党大会で訪れ、その後2回行ってましたが、2年近く前に亀有に支店が出来たとは聞いていたものの未訪だったのです。自宅から亀有までは歩いて30分弱、いい運動になります。お店への到着は12時過ぎ、混んでいると思いきや、外には行列が無く、店内で2名先客がウェイティングという状 . . . 本文を読む
今日はウォーキングがてら、柴又経由で金町へ。昨年末に出来たという國分ラーメン食堂へ行ってきました。ゆったり座れるL字型カウンター6席、先客3名ですぐに座ることが出来ました。
中華そば塩(720円)に味玉(100円)をトッピングしました。
中太縮れのビロビロ麺。モチモチ食感です。
分厚いラフテーが軟らかくとろけます。
味玉も半熟とろり。
そしてすっきりとした塩スープ。小 . . . 本文を読む
年末年始休暇の最終日の今日、行きつけのおでん屋さんの二毛作ご主人にお誘いいただき、亀有から歩いて20分の大谷田温泉に行った帰りにたいせいへ行きました。正月営業限定メニューのあっさり背脂らーめんの醤油に味玉トッピングです。
茹でたモヤシに、背脂がたくさん。結構こってりしてそうなルックスです。
浅草開化楼の麺は細麺ストレート。ルックス的に博多ラーメンの細麺のようですが、ちょっと違います。
. . . 本文を読む
ゴールデンウィーク最終日の今日、近所にできた二郎系の金町角ふじに行ってきました。いろいろ調べてみると、角ふじというのは柏の大勝軒で修行をされた方が流山で立ち上げ、そこで修行をされた方が4月に金町で独立したお店とのこと。地図には大勝軒とありますので、閉店したところを居抜きで使っているのでしょう。道理でメニューには大勝軒風な中華そばもメニューにあります。普通のラーメン(730円)の食券を買って店員さん . . . 本文を読む
金町在住の知人より、金町駅の北側にいかにも二郎系という黄色い看板のお店ができたとお聞きし、今日行ってきました。豪麺MARUKOというお店、この夏に開店していたようです。お店に入り食券を買うとちょうど満席。しばらく待って席が空き、食券を渡すとトッピングを聞かれます。ヤサイニンニクでお願いして待つこと10分ほどでできあがりました。
味玉、メンマが入った麺120gの特小ラーメン(650円)にしよう . . . 本文を読む
西新井ラーメンで満足したはずが、金町でKさんと呑んだあと帰宅途中にラーメンを食べちゃいました。国道沿いのまるきんラーメンです。
辛まるラーメン(750円)の大辛です。真っ赤ですね。
麺は硬めで。スープが赤いと豚骨ラーメンぽくないですね。
チャーシューはホロホロ。箸で崩れちゃいました。
3倍までできるという辛さ調整。3倍はプラス50円とのことで大辛にしたのですが、これが結構辛 . . . 本文を読む