今日は月に一度のラーメン党大会、ゴールデンウィークに下見した話題の新店、満鶏軒に行きました。錦糸町で一世を風靡した、真鯛を使ったラーメンを出す麺魚、今度は鴨ということで創業のお店で勝負とのことです。ちなみに鯛のお店は人気のためはす向かいに移転拡大、元気に営業中です。
前回は開店時間に行って1時間待ちの大行列、さすがにこちらも待つだろうと思いきや、お店に着くと行列はありません。行列整備のお兄さんふた . . . 本文を読む
GWの中日、錦糸町の新店に行ってきました。萬鶏軒というお店、麺魚が出した鴨と水だけで出したスープがウリのお店です。
得製の塩(1,100円)をいただきました。醤油はまだランプがつかず、塩とつけ麺のみのようです。
細麺ストレート、スープにぴったりです。
鴨チャーシュー、低温系とサイコロ状の炙りチャーシューの2種類です。この鴨が絶品。
味玉は半熟とろーり。
トッピングは店 . . . 本文を読む
今日は月に1度のラーメン党大会、昨年9月にスープ切れで振られた麺魚へリベンジでした。18:45頃到着で、外に行列なし。中に行列があるものの、食券を買っているうちにお客さんが入れ替わり、われわれもほぼ待たずに着席することができました。去年の8月に初訪した時の店舗は、今は下ごしらえなどをする作業場に、はす向かいに倍ほどの広さの店舗に移ったのでした。
濃厚真鯛らーめん雑炊セット(1,050円)に鯛 . . . 本文を読む
今日は月に一度のラーメン党大会、ずっと候補だった錦糸町の麺魚に行くことに。閉店時間はスープ切れまでということが気にはなっていたものの、行ってみるとなんと準備中のサイン。中から店主さんが出てきてくれて、最近は16時前後にはスープ切れになってしまうとのこと。甘かったです。
気を取り直してリスクヘッジに挙げておいたお店、佐市へ行ってみます。先客2名、うち1名はごちそうさま状態。全員並んで着席できました。 . . . 本文を読む
小笠原から帰ってきた翌日、夏休みもあと2日のお昼ごはんに錦糸町で新規開拓。開店直後から気になっていた麺魚に行くことにしました。新規オープン情報から、行列店間違いなしと書かれていたこのお店。その予想通りの大行列で、1時間待ちでした。
味玉濃厚真鯛らーめん(950円)にしました。見るからに濃厚そうなスープに、色鮮やかなチャーシューが目をひきます。
麺は全粒粉の中太縮れ麺。モチモチで美味しい . . . 本文を読む
昨日は猛暑の中、ランチに麺屋清水へ行ってきました。前回鶏豚スープだったらーめんは、今回は魚介。迷いましたが数量限定の中華そば(700円)に味玉(100円)トッピングにしました。
まさに正統派の中華そば。
麺は中太ストレート。アルデンテてきな硬めの麺でした。するすると入ってきます。
味玉は半熟、味も沁みてます。
チャーシューは弾力のある食感のものが1枚。シンプルなスープに合い . . . 本文を読む
昨日は実はラーメン激戦区という小岩へ行ってみました。実は高砂からは意外と近いのです。目指したのは習志野必勝軒で修行をしたという店主がやってる麺屋清水というお店。開店直後の11:45頃に入店すると、カウンターに3人の先客。食券を買って席に座り、5分ほどでラーメンが出来上がりました。
らーめん(700円)に味玉(100円)をトッピング。曜日によって魚介か鶏豚の2種類のスープがありますが、昨日は鶏 . . . 本文を読む
今日は錦糸町のガラス市に出かけたついでに遅めのブランチ、太陽のトマト麺に行ってきました。
千葉街道沿いにあります。12時前の到着でしたが、お店の中には待ち客がいらっしゃって結構繁盛してますね。外の席ならすぐに座れますということで、案内に従って座ることにしました。太陽のエッグラーメン(750円)を注文して待つこと10分ほど。
まさにイタリアンな香りです。
麺は極細、そうめんチックな . . . 本文を読む
今日は気合いを入れて、食べログ東京のラーメンカテゴリでナンバーワンの麺屋一燈に行ってきました。最初の一回転目に入るには何時頃か、開店1時間前に行けば大丈夫だろうと思って行ってみると既に先客が7名。8番目で並んでいるとどんどん行列が長くなっていきます。
今日は撮影が来ていたようで、開店したのが定刻より5分遅れでした。ひとりひとり食券を買い席に着いていきます。食券を買って席について、つけ麺が来た . . . 本文を読む