晦日の帰省前のランチ、今年のラーメン納めに七彩へ行きました。20食限定の塩狙いです。13時15分頃にお店に到着すると外まで行列ができていて、塩が売り切れないか心配しつつ15分ほど待って店内へ。塩、残ってました。
小豆島の海の水とクラタペッパーの塩らーめん(920円)に味玉(150円)をトッピングしました。
ぴろぴろの手打ち麺、太さがランダムでもちもち感が増している気がします。
2 . . . 本文を読む
年末最終週の月曜日、銀座でズボンの裾直し待ちの時間を利用して晩ご飯に、課題だった蝋燭屋へ行ってみました。空席ちらほら、20時近くでもたくさんお客さんが入ってます。
麻婆麺(1,000円)に味玉(120円)をトッピングしました。辛さは3段階選べますが、一番からい倍辛にしてみます。
麺は中太ストレート。
辣が効いた、かなり本格的に辛い麻婆豆腐です。
味玉が箸休めに。
辛さ . . . 本文を読む
忘年会シーズンまっただ中の先週水曜日、浅草のソンポーンで本格的なタイ料理を堪能したあとの〆麺をいただきました。
鶏肉や豚肉、鮮魚などたくさん入った鍋料理を堪能します。
あらかた食べ終わったところで、スープを足して麺を投入します。
スープに和えてある辛味がスープに溶け出します。
ぐつぐつ、煮立ったところで出来上がり。
細麺は軟らかめに出来上がります。
ピリ辛の麺、 . . . 本文を読む
水曜日の外ランチ、天華でカレーラーメンをと思ったらまさかの大行列で断念。同じく街中華的なお店の大元に行ってみました。こちらもカウンターは全て満席、奥の4人席に相席でした。たくさんあるメニューの中から、咖哩(ガーリー)麺小ライス付き(830円)というものを発見。カレーラーメンに違いないと注文してみました。
スパイシーなソースがちょろりとかけ回された感じの水面はまさにカレーラーメン。意外なルック . . . 本文を読む
今日は月に一度のラーメン党大会、12月は忘年ラーメン会として蒲田をセレクトしました。9月に人間ドックの帰りに寄った狐狸丸です。焼いた鯛のほぐした身を使う鯛ラーメンが忘れられず、みなさんをご案内となりました。
お茶漬けセット(1,160円)の淡麗塩に、味付け玉子(100円)をトッピングしました。まずはラーメンから出てきます。イベリコ豚のチャーシューは別皿です。
細麺ストレートは淡麗塩のス . . . 本文を読む
昨日のラグビートップリーグ最終節、フクダ電子アリーナでの試合観戦前の腹ごしらえで、極煮干し本舗というお店に行きました。10月のオープンで、ラーメンデータベースでその存在を知ったのでした。
極濃煮干しラーメンの味玉付き(930円)にしてみました。
麺は中太ストレート。スープがよく絡みます。
味付け玉子は残念ながら固ゆでの上、形がふにゃふにゃしていてなんだかなー、な感じ。
大き . . . 本文を読む
先週土曜のラグビー観戦前の腹ごしらえ。2度目の好陽軒へ行きました。いわゆる名古屋好来系ラーメン、昨年末に来て以来です。開店から30分ほど経過した店内は待ちが6名ほど。それほど待たずに着席できました。
寿(1,100円)をいただきました。メニューにはスペシャルという表記も。いわゆる肉増しです。
麺は大勝軒のような太麺ストレート。長さも短めです。
一口で食べやすいサイズのチャーシュー . . . 本文を読む
先週土曜日は名古屋でラグビー観戦。惜敗のあと、伏見で反省会をしてから味仙の名駅店に寄りました。
名古屋に来たら寄りたい味仙。神田にできたお店とも違う味わい、名駅店と名古屋駅店も微妙に違います。
辛味はバッチリ。そしてまた、名駅店で試したかったニンニク増しを頼み忘れました。
挽肉もたくさん。藤が丘店系列のこちら、学生の頃に親しんだ味に近くて懐かしい味わいです。
美味しくごちそ . . . 本文を読む
忘年会シーズンの金曜日、京成立石駅で途中下車して蘭州に寄りました。季節限定の葉ニンニクラー麺が始まったと聞いて、いてもたってもいられなくなったのです。
美しい水面、ピカピカ輝いています。
中細麺にスープがよく絡みます。
葉ニンニクはニンニクが香りますが、翌日臭くならない優れもの。店主が故郷の蘭州から仕入れるものです。
葉ニンニクのエキスが沁みたスープ、これが滋味深い味わいで . . . 本文を読む
水曜日、大手町での打合せ前に遅めのランチでインデアンカレーに行きました。2度目のこちら、前回はカレーをいただきましたが、今回はスパゲッティをいただきました。
インデアンスパゲッティ(730円)にルー大盛り(200円)スパゲッティ大盛り(50円)とタマゴ入り(50円)を付けて1,030円です。
麺は茹で置きのものなので、あっという間に出来上がります。
牛すじ肉が入っています。カレー . . . 本文を読む
月曜日の帰宅途中、東銀座で途中下車。2度目のやよい軒に行きました。東銀座から徒歩5分ちょっと、新富町が最寄り駅です。
nonchさんのページで予習して、坦々麺かみそラーメンかで迷っていたのですが、坦々麺(1,000円)にしました。
前回の初訪時、麺が硬めだと感じたので軟らかめで頼んでみました。これが正解。軟らかめでも気持ち硬め、モチモチ感が増します。
チャーシューが2枚沈んでまし . . . 本文を読む
昨日の日曜、ブランチに二代目にゃがにゃが亭へ行きました。9:30オープンの50分後、10:20到着で先客1名と空いてます。食券を買ってビールで喉を潤し、ラーメンを待ちます。店主さんによると、開店時には13人の行列ができていたとのこと。運良く一段落付いたタイミングのようでした。
さんま香油そばわんたんのせに味付玉子トッピング。ゴージャスなルックスです。
ピカピカな細麺やや縮れ。スープがよ . . . 本文を読む
京急車両のクロスシートかぶりつき席で見送った東銀座途中下車。その翌日はベンチシートの京急車両で、無事に東銀座で途中下車してはしごへ寄りました。
だんだんめん(800円)の大辛をいただきます。
細麺ストレート、はしご独特です。
だあろうと称されるこちらのチャーシュー。ほろほろと軟らかいです。
酸味のあるスープ、柚子多めというのもできるようですね。
たまに食べたくなるはし . . . 本文を読む
昨日の晩ご飯。気がつけば1週間ぶりのラーメンで、帰宅途中に東銀座のはしごに寄ろうと思いますが、やってきた電車が京急車両のクロスシート。しかも東銀座下車のつもりだったので、先頭車両を待っていたらかぶりつき席が空いているという幸運。東銀座で下車するのがもったいなく、結局終点の高砂まで乗っちゃいました。さて、晩ご飯をどうしようかと思案の結果、2度目の王将へ寄ってみることに。
たまたまあった創業50 . . . 本文を読む
先週月曜日の外ランチに、3度目の龍祥軒に行きました。少し時間を外すと空いていてあっという間に出てくるので、短時間で食事を済ませることができます。
台湾ラーメンのランチセット(900円)です。煮玉子半分と、春巻き半分、そして杏仁豆腐が付いてきます。
中細ストレートな中華麺。
ごろごろなサイコロチャーシュー。
豆もやしがざっくざくと入っています。
おまけで付いてきた煮玉子 . . . 本文を読む