
おーっと早い物でまごまごしているうちに「インカ・マヤ・アステカ展」が終わってしまうじゃないか。
来週は無理そうなので朝一に駆けつける。
やはり、朝一だと空いていてゆっくり見られる。9時オープンというのは良い。
中南米の3大文明を会してなので、各々のボリュウム感は昨年の「ナスカ展」ほどではない。
マヤ文明などはもっと沢山見たくなります。
やはり、ミイラに目が止まります。
父と子のミイラ・・・
この地域で1つの墓から複数体のミイラが発掘されるのは珍しいそうだ。
大人のミイラは自然とミイラ化したもので状態がとても良い。
子供のミイラは別の場所に埋葬されていた物を、親族(父親)の死によって同じ場所に移されたらしい。
先立たれた子と一緒に葬られたという事か・・・
インカの人々は独特の死生観があり、ミイラとともに生活する感じ。たまに着せ替えなどしていたと云う。
今でもあちらではミイラなんて無造作に転がっていますものね。
今回は図録は迷った挙句購入せず、ポスト・カードで我慢。

石製仮面 アステカ文明

ワシの戦士像 アステカ文明

多彩色三脚香炉 マヤ文明
親子のミイラがフィギュアになっていて「リアルに再現」とあったので購入しようと思ったがそれほどリアルでもないので止めておいた。
「失われた文明 インカ・マヤ・アステカ展」
上野 国立科学博物館
9月24日(月)までですよー!


やはり、朝一だと空いていてゆっくり見られる。9時オープンというのは良い。

中南米の3大文明を会してなので、各々のボリュウム感は昨年の「ナスカ展」ほどではない。
マヤ文明などはもっと沢山見たくなります。
やはり、ミイラに目が止まります。

父と子のミイラ・・・
この地域で1つの墓から複数体のミイラが発掘されるのは珍しいそうだ。
大人のミイラは自然とミイラ化したもので状態がとても良い。
子供のミイラは別の場所に埋葬されていた物を、親族(父親)の死によって同じ場所に移されたらしい。
先立たれた子と一緒に葬られたという事か・・・

インカの人々は独特の死生観があり、ミイラとともに生活する感じ。たまに着せ替えなどしていたと云う。
今でもあちらではミイラなんて無造作に転がっていますものね。
今回は図録は迷った挙句購入せず、ポスト・カードで我慢。

石製仮面 アステカ文明

ワシの戦士像 アステカ文明

多彩色三脚香炉 マヤ文明
親子のミイラがフィギュアになっていて「リアルに再現」とあったので購入しようと思ったがそれほどリアルでもないので止めておいた。

「失われた文明 インカ・マヤ・アステカ展」
上野 国立科学博物館
9月24日(月)までですよー!



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます