JOEは来ず・・・ (旧Mr.Bation)

なんの役にも立たない事を只管シコシコと

祝・46V 早稲田大学 東京六大学野球

2020-11-08 | 野球
早大10季ぶり46度目V 最強エース!楽天1位指名の早川が流れ呼んだ

「東京六大学野球、早大3-2慶大」(8日、神宮球場)
早大が、15年秋以来となる10季ぶり46度目の優勝を飾った。1-2の九回2死から相手エースでヤクルト1位指名の木沢から左前打を放つと、左腕の生井にスイッチ。続く蛭間拓哉外野手(2年・浦和学院)が初球を捉えてバックスクリーンへの逆転2ランと土壇場で試合をひっくり返した。
宿敵との劇的なゲームを最後は最強エースが締めた。楽天1位指名の早川隆久投手(4年・木更津総合)は八回2死一、三塁から救援。左飛でピンチを断ち切ると、直後の攻撃の流れを呼び込んだ。九回もきっちり0封。歓喜の輪の中心で拳を突き上げた。

デイリースポーツ
__________________________

早慶戦連日AbemaTVで観戦。もっとも今日の第2戦は出かけてたので5回攻防から。
各対戦2試合のみでの勝ち点制(勝利1・分け0.5)で優勝が争われ、延長戦無しの9回勝負というコロナ禍ルールが最高に盛り上がる舞台を作り、史上に残る好勝負となりました。

9回二死で走者出して4年生のエースから抑えの下級生にスイッチ。
昨日のヒーローが連日の2ラン本塁打で逆転。
延長戦無しのルールの中、分けで優勝の早稲田が見事に勝利。まさに死闘。

昨日の第一戦後に小宮山監督(早)は最後は早川のマウンドで優勝を決めると宣言。
堀井監督(慶)の勝利への執念。(裏目だったけど、それは結果論)
普通は前日に打ったからと行って連日本塁打なんて考えにくいもんだが・・・
8回瀧澤選手の好捕とか、好プレーも沢山。

表彰式後もベンチで一人悔しさに泣く生井投手(慶應・2年)の姿が印象的でした。



春も秋も優勝を逃した慶應ですが戦力的にはずば抜けていたかと思います。
タラレバ言うと、もし通常の勝ち点制であったなら、少なくとも春は・・・
秋はちょっと早川投手と蛭間選手にやられましたね。

明治神宮大会が無いのは寂しいけれど、仕方ないですね。

この世代は高校野球時代に良く観ていたので六大学も東都も楽しませてもらいました。

来年は通常の勝ち点制に戻って開催されると良いのですが・・・



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祝・優勝 亜細亜大学 東都... | トップ | 「ジョーン・ジェット/バッド... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
優勝決定早慶戦! (さむがい)
2020-11-09 17:48:30
最終戦、現地観戦しておりました。(苦笑)
いやぁ、早川投手と蛭間選手が1つ抜けていた感はありましたが、他が低いのではない。
だからこそ、見所も多々あったし、終始息を飲む面白い試合でした。
来年はこの2~3年生の成長と制度が戻ることなども期待して注目したいですね。
返信する
Unknown (imapon)
2020-11-13 20:50:02
オー!さむがい様
歴史的名勝負を現場で見られたのですね。裏山C
途中からのAbema観戦。自宅Wifiがヘタレなので逆転のシーンはNHKで見てました。
後で遊びに行きまーすw
返信する

コメントを投稿

野球」カテゴリの最新記事