STORY OF INSURANCE

保険って?
生命保険・損害保険・第3分野の保険
この保険はどこから入るといいんだろう?

アッという間に2.5キロ減...

2017-04-10 11:10:44 | 美容
冬の間の運動不足がたたってか?気が付くと
体重が増えていました。

1か月位は必死になって、色々なダイエットに挑戦してみました。
でも朝から食事がおいしくて、思うように体重は減ってくれませんでした。
それが...

恥ずかしいことにある時、
いくら食べても 満腹感を感じることができないのです。
とうとう私の胃は拡大してしまったのか?と思ったほどです。
でも真相はそうではなく、その夜胃痛が私を襲いました。

それから5日間は、胃によさそうなものだけを食べ
アルコールを控えました。
たったそれだけなのに、
どうしても減らなかった体重は、あっという間に2.5キロ減りました。

まさに一挙両得です...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

格安スマホを使っています...

2017-02-12 10:53:34 | 美容
数か月前にスマホを 格安のものに買い替えました。

それまで1ヶ月の携帯料金が7000千円前後だったのが
今は千円台に収まっています。

以前の格安タイプは色々な面で問題があり、値段には惹かれるものの
使うのを躊躇していました。
でも日進月歩です。
私にとっての問題はほとんど解消され、いよいよ買い替えることにしたのです。

格安スマホとは格安SIMのことで
通信キャリアと呼ばれる会社(NTT KDDI ソフトバンク等)ではない
仮想移動体サービス事業者(MVNO)
(回線を持っていない会社)が販売しているもの


回線を持たないからその維持費が掛からず、SIMを安く販売することが
できるのです。

使い心地に全く不満はなく 家でも外出先でもWi-Fiが完備されている今は
容量も気にせず使うことができています。
(どちらかというと契約した容量を使いきれず、次月に持ち越しすることも多い)

それより何より...
何をするのにも足かせになっていた2年縛りの呪縛から
解放され、ほっとしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化粧品とその...お・ね・だ・ん

2017-01-12 09:37:47 | 美容
至るところに衰えを感じています。

何年か前から(結構経ちます)オールインワンという
化粧水や乳液やクリーム・美容液など
以前は別々にあった基礎化粧品が一つになった、クリームやジェルが
売られています。

テレビなどで観ると、人によっては別人?と思われるほど
効果のある人がいるようですが、
私の場合何を使っても思う程の効果は感じられません。

ちょうど2か月位前に、ある広告を見て有名なオールインワンジェルを
ネットで購入しました。
その時一緒に湯上りの全身用に、900円台の安いクリームも買いました。
顔用の高い方?は3000円台です。

顔用の高い(私にとっては)方は量も少ないため、無くなるのも早かったので
次のを買うまでと、全身用を顔に使ってみました。
するとなんかすごくいいのです。
全身用と決めたのは私自身で、こちらもれっきとした顔用のジェルです。

つくづく化粧品は、いや化粧品に限らずどんな事も
値段ではないんだということを痛感しています。

※あくまでも個人の感想でした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピッタリ...で、・・・!

2015-07-09 18:48:06 | 美容
消費税が導入されて以来、お買い物で端数がでるのは当たり前の事でしたが、
昨日のお買い物で、こんな切れの良い数字のお買い物ができました。




    レジを打った店員さんも、
    「珍しいです!」と
    驚いていました。





・・・で、
すっかり気を良くして、スーパーの出口にあった宝くじ売り場で
スクラッチを2枚買いました。
偶然か?必然か? よくわかりませんが、
3000円当たっていました。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなことで大丈夫...? マイナンバー制度の方は...?

2015-06-02 09:44:16 | 美容
マイナンバー制度が導入されます。

・2015年10月  マイナンバー付番
         市区町村から全国民に通知
・2016年 1月  マイナンバーの利用開始
         国や地方団体において社会保障・税・災害対策で利用
・2017年 7月  地方公共団体での情報連携の開始


一方日本年金機構の職員が、電子メールに添付されたファイルを
開封したことにより 不正アクセスで情報が流出 したそうです。

 しかも...ウィルス感染して情報が流出していることに気が付いたのは、
20日後だったそうです。

 更に...その後もウィルスの入ったメールの添付ファイルを開いて、
パソコンがウィルス感染してしまった職員が何人も居たそうです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする