STORY OF INSURANCE

保険って?
生命保険・損害保険・第3分野の保険
この保険はどこから入るといいんだろう?

まさか!の試食...!

2013-06-25 23:42:36 | 日常
中国語を使う人たち...でした。

食品売り場に試食用として、焼き魚と塩辛が置かれていました。
それらには、どこの試食でもそうしてあるように割りばしが添えられてあります。

そこを通りがかった品のよさそうな二人の女性(多分親子)が、
並べて置かれていた、焼き魚と塩辛を試食し始めました。
最初に母親らしい女性が、続いて高校生くらいの少女です。

それが...
二人とも少しも躊躇することなく、割りばしを直接口に入れました。 
そして何事もなかったように、割りばしを元の場所へ戻していました。

いくら外国人であっても、こんな方法で試食をしている人がいたなんて...
文化の違いなのでしょうか?
思いもよらない、まさかの試食方法でした  が、
今まで私が知らなかっただけで、
案外こうやって食べている人がいたのかも 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

従来の料金の1/3の祝電...でも、

2013-06-24 20:51:04 | 日常
結婚式に祝電を打ちました。

電報を打つのは本当に久しぶりでした。
今や電報も1社だけではないようなので、数社ある中から
気に入った会社を選ぶことができました。

今回私の選んだ会社は、今までのように文字数や差出人の数によって
料金が加算されることがなかったので、文例を使うことなく
自分で考えたオリジナルのお祝いの言葉を、贈ることができました。

料金も従来の1/3ということで、ある意味満足しています...
でもそれなのに、何かしっくりこないのです。
何かが不満なのです。
何か納得できないのです。

それは...今のこの時代に、
何故電報だけ?なのかということなのです。

メールやface bookなどが日常的に使われるようになった今、なにかもっと良い方法が
あってもいいと思うのです。

式場によっては、送ってもらったメールを台紙に印刷し
祝電にするサービスもあるらしいです。
が...

1936年に始まったという ”慶弔電報”。
おくやみやお祝いの心を贈る手段に、何かもっと間口を広げてみてもいいような
気がしてなりません。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見破りました!  覆面パトカー....

2013-06-20 16:48:13 | 日常
なんか...後を付けられている ような気がしました。
今日、制限速度60キロ、片道3車線の郊外の道路を走行していた時のことです。

車両によってスピードメーターの誤差があるため、
10キロオーバーで走行していてもスピード違反で捕まることはないと
聞いたことがありますが、その道路の車の流れはかなり速く、
ほとんどの車は80キロ以上のスピードを出しています。

こんな道路を警察が放って置くはずもなく、覆面パトカーなどに
止められている車を目にします。
そんな時、止められている車の運転手さんには申し訳ないのですが、
/*自分じゃなくて良かった*/
と、胸をなでおろします。

今日の私は多分、70キロを少し超えたスピードだったと思います。
過去の苦い経験を元に?ルームミラーをひっきりなしに見ながら走っていると、
かなり後ろから私を追い上げてきたように見える1台の車。
シルバーの高級車です。
/*覆面の多くは国産の高級車です。*/
運転席と助手席には、姿勢を正した男性が二人、
/*覆面の場合はまさに勤務中であるためか?だらっとシートにもたれて
普通の人のように気を抜いて乗ってはいません。*/
スピードを出してきた割には、十分抜くことができる状況なのに
私を抜きません。
/*スピード違反はレーダーを使わない場合は、ターゲットの後ろについて
スピードを測定するのです。*/

覆面には、今のようにシートベルトの装着が徹底されていなかった時代、
シートベルトを締めてネクタイをした、さっぱりとしたヘアスタイルの
二人が背筋を伸ばして乗っていましたが、今はその全部が当たっているとは
言えませんが、どうも気になりました。

そこで70キロ超のスピードを60キロに落とし、ずっと走ってみることにしました。

何キロか走行した後、ある交差点で信号待ちになると、シルバーの高級車は
右折することに決めたようで、ウインカーを出して私の横に並びました。

 大当たりです
何と、助手席の一人はブルーの警察の制服姿でした  


  スピードは出しすぎずに安全運転しましょうね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログに綴れること...

2013-06-18 09:51:41 | 日常
gooブログを使わせてもらってからはや6年、
それ以前に、まだ ”ブログ”という単語が確立してはいなかった時に
作っていたホームページの、日記の部分を含めると
私のブログ歴は、もう8年以上になります。

ブログとは、IT辞典によると『日々更新される日記的なWebサイトの総称』
とあります。
アメリカの9.11以来ブログ人口は、うなぎ上りだそうです。

小学校時代のお正月に、毎年のように『今年こそ日記をつける』という目標は、
惜しくも?案の定?三日坊主を繰り返しましたが、
中学校の後半から高校時代にかけて書いた日記は、ほぼ3年続けることが
できました。
今それを読み返すと、どんな小さな穴でもみつけたら入りたくなるほど
恥ずかしいです。
絶対に他人には読まれたくはありません。

そのことを考えると、
ブログは確かに日記のような要素は含んでいますが、日記とは全く
別物です。

私のようなブログでも、多い時で一日に500人以上もの人が読んでくれる
ことがあります。
500人の人が私のあの日記を読むとしたら...  
考えただけでも 

それが、有名人になると桁が違う多くの人たちが読むのです。
しかも日記のような単方向のものとは違って、双方向通信することが
できるものです。

今、多くの有名人のブログが”炎上”したり、多くのコメントを受けて
ブログ内容を謝罪したりしています。

自分の感情をあらわにするなど絶対避けたいものです。
書くほうもそれを読んでくれる人も、不愉快な思いをすることのないように、
紳士的?に綴っていかなければなりません。

どうしても特定の個人に対しての激しい憤りなど吐き出したい場合は
ブログではなく自分の日記に書くといいです。

なんといってもブログは全世界に向かって発信しているもの
だということを肝に銘じて...  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘアスタイリング剤...効いています。

2013-06-12 15:13:21 | おしゃれ
髪の毛のふくらみが、オサマっています。





   昨日買ったスタイリング剤は
   大当たりだったようです。











普段なら午後になると、髪の毛の膨らみは絶頂?に達し
自分の手で髪を触ってみると、なにやらごわついた繊維にでも
触れているかのような感触がありました。

でも今、髪に触ってみてもそんなことはなく、それどころかツルンと
滑るような感じさえします。

軽いウェーブはでているものの、ちょうど良いのです。 

昨日神様にお願いした  のが効いたのか?
買った商品は ”ピンポーン” だったようです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする