STORY OF INSURANCE

保険って?
生命保険・損害保険・第3分野の保険
この保険はどこから入るといいんだろう?

お正月は...

2007-12-30 13:16:53 | Weblog
大荒れと予想されていたお天気も、大きく予想がはずれて、
今のところとってもよいお天気です。
新年までのカウントダウンが始まっているのに、何かし忘れていることが
ないかと、落ち着かない気持ちでいるのは、私だけでしょうか?

お正月だからといって、特にいつもと違った事をする予定はないのですが、
この時期私は、いつも以上に気をつけなければいけないことがあります。
それは.....体重の増加です。(な~んだ?)
でも、体重は知らないうちに増え続け、ほうっておくと大変なことに...。
                         

いつからか痩せていることが、”美”の基準のひとつになっていることには、
異論があります。が、太ってしまうと、体の動きが悪くなるし、体が体重を
維持しようとする為か、食欲も増してきます。

毎日続けている私の続けているダイエット法は、

○毎朝体重を測る
○惰性で食べない
○夜9時以降は食べ物を口にしない

で、かろうじて標準体重を維持しているのが、この時期微妙に体重が
増えます。
このままでは、せっかく親から貰った美貌が??

以前、目盛り付のヘルスメーターの時は、針が微妙な場所で止まると、
都合の良い(少ない)数字の方で読んでいたのですが、最近のデジタル
表示は、それを許してくれません。
嫌というほど、現実を思い知らされるので、私は好きではありません。
どんな事にも、グレーゾーンって必要ですよね?

どうか今回のお正月は、無事現状維持で過ごせますように!

でも今晩は、今晩も?私のお誕生日のお祝いで、ご馳走を食べて、
お酒を飲む予定で~す。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省ラッシュ

2007-12-29 11:03:59 | 新種
昨日の駅や空港は、帰省客で混雑していましたが、ピークは今日らしいですね。
多分今日の夜には、ほとんどの人が故郷に戻って、懐かしい顔を見ながら
楽しい時間を過ごすことになるのでしょう。

私は帰省の経験がなく、お盆もお正月も相変わらずの生活です。
子供の頃、おじいちゃんやおばあちゃんの家へ行くお友達を、とても羨ましく
思いました。

さて、飛行機で移動の経験のある人は、空港に保険の”自動販売機”
(正式名称はわかりません)があるのを見かけたことがありませんか?

あの販売機は、”旅行傷害保険”を契約するものです。
目的地が国内の場合は、”国内旅行傷害”、目的地が海外の場合は、
”海外旅行傷害”を契約することができます。

それぞれ、傷害保険に、賠償責任保険・携行品の補償などが、セットで
販売されています。

傷害(怪我)のほか、他人に損害(身体やモノ)を与えてしまったり、自分の荷物
(バックやカメラやお土産など)が破損・盗難にあった場合などに担保されます。
保険は目的地に到着する日の深夜12時まできいています。

帰省のために一日だけの”国内旅行傷害”を契約した人が、お母さんの顔を見て、
ほっとして実家の玄関のシキイにつまずいて、怪我をしてしまっても
補償されていますので、安心して?ください。

旅行や帰省前に、旅行傷害保険を契約しなかった人は、自動販売機?で、
是非契約してください。
保険料は、”国内旅行傷害”で契約期間が1日の場合は、1000円前後です。

こんな事は絶対嫌ですが、航空機事故の、”お守り”として契約する人もいるようです。

私もいつか、空港の自販機?で"海外旅行傷害”の契約をしよっと!
                             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始の保険事故

2007-12-28 11:37:02 | Weblog
今年も残りわずかです。
ほとんどの企業は、今日が仕事納めですね。

あわただしく動いていると、いつもは考えられないミスやうっかりして
困った事がありませんか?
こんな時には怪我などしないように、いつも以上に落ち着いて行動してくださいね。

さて、このような大型の連休中に、もし、保険事故が起きた場合は
どうしたら良いのでしょう?

生命保険会社は、事故の受付自体も年末年始はお休みのようです。
生保の事故は、お休みが終わってからゆっくりと連絡してください。

損害保険の事故受付は、年中無休です。
保険証券のどこかに、事故の受付フリーダイヤルが印刷されているはずですから、
そこに連絡してください。

但し、保険会社自体はお休みになっている為、事故の受付だけなので、
自動車事故などのように相手がある事故の場合、動きがとれずに
ちょっと歯がゆい思いをするかもしれません。
そこは通常営業にもどるまで我慢してください。

代理店から契約している人は、たとえお休み中であっても、きっと安心できるアドバイスが...
もしかしたら、あなたのために動いてくれるかもしれません。

ちなみに、年末がお誕生日の私の運転免許の更新は、年内は今日が最後で、
次回は1月4日だそです。
年明けの初日はかなり混むらしいです。
この時期に生まれた人は、なんかすごく損してるみたい。
飛行機の”お誕生割引”も使いづらいし....!

愚痴はこれくらいにして、

お休み中、お酒を飲む機会が増えますが、くれぐれも飲んだら乗るな!ですよ。
                  
                           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傷害保険

2007-12-27 11:44:18 | 新種
傷害保険は、医療・がん・介護の保険に並び、第三分野の保険で
あるために、損保会社、生保会社のどちらからでも契約することができます。

損保でいうと、自動車・火災・新種に分けられた中の”新種”の保険です。

補償内容は、

○入院
○通院
○死亡
○所得の減少
      です。

傷害保険の中に、

・普通傷害、家族傷害
・交通傷害、ファミリー交通傷害
・海外旅行傷害、国内旅行傷害
・所得保障保険

  などがあります。
この他にも、イベント保険やレクリエーション保険など、傷害保険がベースに
なっているものもたくさんあります。

傷害保険は、あくまでも傷害(怪我)の補償なので、疾病(病気)は
補償されません。
(但し、海外旅行傷害だけは、旅行中の疾病や感染も補償されています)


自動車保険や火災保険は、その対象物に対して1契約しかできませんが、
傷害保険は告知さえすれば、重複して契約することもできます。
(例えば傷害保険+所得保障+旅行傷害など)

傷害保険の事故による保険金の支払われ方は、定額払いに
なっているため、他の契約や、労災・健康保険・第三者からの賠償金の
有無に関係なく支払われます。

自動車事故などの場合でも、搭乗者傷害や人身傷害の他に、契約している
傷害保険からも給付金がでますので、請求漏れのないように
管理してくださいね。

生命保険では、ある年数経過すると、自殺しても保険金を請求する事が
できますが、傷害保険は、自殺行為や闘争行為は免責ですので保険金は
受け取ることができません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震保険

2007-12-26 11:29:22 | 火災保険
地震保険は、火災保険ではカバーできない地震・噴火・津波による損害を
補償するものですが、単独で契約することはできません。

この保険は、政府と民間の保険会社が共同で運営しています。
保険会社には利潤が無く、保険料は被災者のための準備金として
積み立てられています。

保険商品はどの保険会社も共通で保険料率も同じになっています。

地震保険は、

○火災保険に付帯して契約する
 
○保険の対象は建物と家財

○住居として使用しない事務所建物・動産は契約できない

○保険金額は主契約の30%~50%で設定する
 (但し建物の上限は5000万円・家財の上限は1000万円とする)

○建物の構造や建築年によっては保険料の割引制度が適用される  
 
*大規模地震対策特別設置法に基づく警戒宣言が発令された場合は、
  当該地域の地震保険は契約できない

  などの注意事項を把握して契約してください。

大地震の発生は100年に1度とされていますが、最近はご承知のように
各地で地震が相次いでいます。

火災保険の契約をしていて火災事故が起きても、それが地震による火災
だった場合は補償されません。

いざと言う時に、建物や家財を守ろうとして逃げ遅れては、基も子もありません。
アルバムや思い出の品々までは、保険では取り戻せませんが、
せめて家や洋服・家財くらいは、どんな災害にも備えておきたいものですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする