STORY OF INSURANCE

保険って?
生命保険・損害保険・第3分野の保険
この保険はどこから入るといいんだろう?

お皿で錦糸卵

2010-01-30 17:48:01 | Weblog
今日のメニューの一つは、ラーメンサラダです。

ラーメンサラダは、私の住んでいる地方ではお馴染みの料理ですが
まだ全国ネットにはなっていないかも知れません。
※茹でたラーメンにトマト、きゅうり、蒸した鶏肉、錦糸卵などを添え
 ゴマドレッシング風の味付けをしたもの



テレビで芸人さんが、早業を使ってお料理をしていました。
確かに、短時間で数種類のお料理が次々と出来上がっていきますが
観ていて、/*そんなに急いで雑?にしかも思いっきり手を抜いて作っても
美味しいお料理はできないのに*/ と
心の中でつぶやいていました・・・。



ラーメンに添える野菜などを切った後、最後に錦糸卵を作る時に
急に?思い出してしまいました。
芸人さんが錦糸卵の作り方を説明していたのを...。





これ、すっごく良いです。
油を使わなくていいし、技が無くても薄焼きに出来るし、お勧めです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尿路結石...そしてワイン

2010-01-24 22:45:24 | Weblog



時々?たまに?たまたま?稀に?
よく?ワインを飲みます。

ワインは値段は全く関係なく、安くても
美味しいワインがいっぱいあります。




今日は一人でワイン1本を、飲み干しました。



身内が尿路結石で、救急車で病院に運ばれたそうです。

結石が腎臓にあるときは腎結石なのですが、一度腎臓から出て尿管(尿路)に
いたると尿管結石、尿路結石となり二度と味わいたくない痛みを伴います。

結石は、留まっていると痛みは全くありません・・・が、
一旦それが動きだすと手が付けられません。
耐えられない痛みです。
救急車騒動になってしまうのも、うなずけます。

私も過去に2度ほど尿路結石を経験しましたが、2度とも一人で病院まで
車を運転してたどり着きました。

救急車を呼んでも、ロックした部屋のドアを空ける自信さえもありませんでした。
・・・その他色々な理由から自分で運転することを選んだのですが、
多分そんな状態 /*激痛*/ で運転できる女性は /*男性は無理*/ 
少ないと思います。

今考えると、過去の自分が可哀想で今日はワインの日にしてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンター

2010-01-22 20:36:35 | Weblog
複合機を2台、持っています。

1台は4年前に購入した、電話・FAX・コピー機・プリンターの複合機です。
家庭用としては申し分がないと、とても満足していました・・・が
私は... 発見?してしまいました。

それは5色あるインクのうち1色でも切れてしまうと、この複合機は全く
その機能を果たさなくなります。

コピーも印刷もスキャンもFAXもできません。 
/*かろうじて電話は使えますが...*/

そのうえ、他メーカーのインクと比べると若干高価であることも分かりました。
そんな理由から、思い切ってプリンターを買うことにしたのです。

2台目のプリンターも一応複合機ですが、電話やFAXの機能は付いていません。
/*最初のプリンターの1/4の価格でした*/
最初のプリンターと比べると、印刷時間も少しだけ長いような気もします。


でもこのプリンターは、1色インクが切れたからといって印刷できないなどと
いうことはありません。 
これから何も発見?しなければ大満足です 


カラー印刷ができるか全く何もできないか...All or Nothing...
一か八か...?



まるで私の気性のような...?
こんなプリンターは問題アリですね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢一郎さんは辞職しなくても...いい

2010-01-18 22:06:48 | Weblog
辞職も辞任もしなくて、いいと思います。


民主党の小沢一郎幹事長の元秘書石川知裕衆院議員らが、政治資金
規正法違反容疑で逮捕された事件で、小沢一郎は幹事長を辞任
又は議員を辞職すべきという声が聞かれます。

私などは多分、一生手にする事のないような  大金を巡って
の事件は、はっきり言うとあまりにも世界が違いすぎて、事実関係を想像することさえ
難しいです。 

4億円を紙袋に入れて..うんぬん...
この件で、私達が真実を知る事はできるのでしょうか?

過去にも政治家たちの、お金に関する様々な事件がありましたが
私達に真実や真相は伝わっていないと勘ぐってきましたが、またしても
疑惑を持ち続けなければならない事件です。 

・・・にも係わらず、何故?小沢一郎さんは辞職しなくてもいいと
思っているのかというと、
それは、
所詮政治家はみな五十歩百歩じゃないか?と、特に最近思っちゃったからです。

過去に評判の良くなかった自民党の議員が、小沢氏を批判しているのも
白々しくて聞いていられません。

人が変わっても、党が変わっても所詮似たようなもの...それなら
別に小沢さんのままでもいいんじゃない  といった理論です。


だって政治家と私との距離は、すっご~~~く...遠いんですもの。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪からの脱出

2010-01-17 19:42:24 | Weblog


一気にまとめて降った雪は、
腰の高さまでありました。

駐車場から車を脱出?するため
皆必死で除雪をしていました。

それでも、まだあちらこちらに
いくつもの小高い雪の山が...。

駐車場の中には、まだ除雪の
終わっていない車が何台も
雪の中に埋もれているのです。



駐車場から脱出しようとしている車を見て、私は大発見をしました。
それは...
みんな /*同じマンションの住人*/ 雪道からの脱出が、とてもへたくそなのです。

良く見ると、雪の少ない地方のナンバープレートを付けている人も多いため?か、あずってしまった時の
脱出の経験がほとんどないのかも知れません。
※あずる=すべって空回りする の意

雪道での脱出の心得
・タイヤ周りと車体の下 /*くるまの ”ハラ”ともいう*/ の雪を除ける。
・発進の時、タイヤをまっすぐにする。
・1回目の発進ではアクセルをかる~く踏む。
 /*アクセルが強すぎるとタイヤが滑って空回りし、タイヤの下の雪がつるつるになる*/
・タイヤが滑ってしまったら、車を前後に揺さぶって反動をつける。
・車が運よく?動き出したら、エンジンをふかし続け柔らかい雪の場所では決して止まらない。


最近の車で、しかも除雪の行き渡った道路では、そんなテクニックなど関係なく
快適な走行は当たり前ですが・・・

今日のような大雪の日は、だまされたと思って、昔FR車で鍛えたお姉さん?の
言うとおりにしてみてください...。

ねっ!簡単に脱出できたでしょ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする