STORY OF INSURANCE

保険って?
生命保険・損害保険・第3分野の保険
この保険はどこから入るといいんだろう?

首が柔らかい!本当に効いている...part2

2013-07-31 18:50:46 | 絵手紙
本当は書くつもりはなかったのです...が、
今日は私の首を柔らかくしてくれたあるものについて書いてみます。

首は、依然として柔らかさを保っています。
柔らかいので、しょっちゅうぐるぐる回してみたり、左右に傾けてみたりする回数が
増えました。
そんな効果が重なってか?今までカチンカチンに固まっていた首と肩は、
かなりほぐれてきています。

肩と首がほぐれてきたせいか?ちょっぴり高めだった血圧も、今は落ち着き
どちらかというと低めになっています。

・・・で、そのあるものとは、
      某有名プロ野球選手が愛用しているあのネックレスを、
販売している会社の商品です。


昔からこの類のものは、いろいろありましたよね 
プロゴルファーが使っていたゴールドのブレスレットとか、
プロ野球の選手がしていた水晶とか...。
今までは全く興味もなかったし、その効果を信じてもいませんでした。

でも今回ひょんなことからその商品を使ってみて、
今のところ良かったと実感しています。

ちなみに私は、ネックレスだと野球選手と間違われるので、
ブレスレットとローションを使っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首が柔らかい!本当に効いているようなので...

2013-07-28 10:56:39 | 健康
首を静かに後ろに動かすと、


最初はこれくらいしか曲がらなかったのが、


その後はまるで、ふにゃっという感じで
かる~く曲がりました...!





きのう行ったショッピングモールで、あるものを紹介されました。
今は、いろんな商品や商法が氾濫しているため、新しいものを紹介されても、
「だまされないぞ!」と、常に疑いから入ります。

IPS細胞など驚くような技術の発達した時代なので、中には素晴らしい商品もきっと
あるのでしょうが、利益優先主義に走り消費者をだましてもうけようとする
企業も少なくありません。

昨日も思いっきり眉に唾をつけてあるものの説明を聞いていました。
その場で私の身体を使って実験的な行為をされました。
確かにいくつかの驚きもありましたが、まだまだ眉の唾はぬぐえません 

騙されないように、でも欲しくなったものもあったので
安くて絶対無駄にしないようなものだけを買って、帰ってきました。

それは帰宅してからも、そして一日たった今でも続いているのです。
首に関していうと、
首をうしろに反らせていくと、ある場所でミシッという鈍い音がしてそれ以上は
棒を反らせようとしているような感じでした。
ところが、昨日ショッピングモールから帰って来てからは、
上記の図の示すように変わっていました。

・・・なので今日は、
きのう買わなかったものを買いに行って来ようと、思っています 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

製造中止になってしまった...大好きな柔軟剤

2013-07-22 19:55:26 | 日常
「何つけてるの?」ってよく聞かれます。

ここ何年も、特別な日以外に香りをつけることはなくなっていますが、
「いい香りがするけど、何つけてるんですか?」とよく聞かれます。
/*自分ではまったく分かりません...*/

このいい香りは、どうやら私の身体からでている香り  ではなくて、
お洗濯の時に使う柔軟剤のようでした。 

以前私が使っていた柔軟剤は、アメリカダウニーでした。
ダウニーが今のように一般的でなかった時にも、確かそんなことが
何度かありました。

アメリカダウニーは、ダウニーの中では今でも一番人気ですが、
最近はどこにでも売っていて、多くの人が使うようになったので、
今は使っていません。/*えらそうですね*/

だって今は、もっといい香りをみつけていたからです。
その香りが、「何に使っているの?」と聞かれる香りです。
これを使い始めて2年近く経ちます。
それが最近...  製造中止になる事を知りました。

人知れず?かなりショックをうけていたのです ...が、
またまた見つけちゃいました

まだ実際には使っていませんが、
どーか気に入る香りでありますよーに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心電図で思い出すこと...

2013-07-17 20:22:26 | 思い出
検診で、心電図をとりました。

最近は以前のように動悸や不整脈もなくなり、私の心臓は機嫌よく
動いてくれています。
/*豆類、玄米、海藻...一体何が効いているのかさっぱりわかりません*/

それなのに心電図をとってくれた看護士さんは、慌てた顔をするのです。
/*医療関係者に慌てられるほど、心配になることはありません*/

「ごめんなさい!逆でした。」
どうやら、右手と左手の装置が逆だったようです。

結局今日の心電図では異常なしと言われ、ほっとして帰ってきました。

心電図で思い出すのは....
母が話してくれた懐かしいお話です。

透析をしていた母は、病院で毎週心電図をとっていました。
普段は心電図室でとるのですが、場合によっては透析室でとることも
ありました。
透析室のときは、透析士さん(男性)がとってくれたそうです。
心電図をとる装置には、胸の周りに

こんなのを何個かつけます。
小さな丸い部分をつまむと空気が抜けて、お椀型の部分が皮膚にぴったりと吸い付くのです。

ある日、
母の心電図をとり終えた透析士さんが、母と何やら世間話をしながら
体に付けた装置を取り外していたとき、事件?は起きました。
装置から目を離し、世間話に夢中になった透析士さんは、こともあろうに
母の胸の先端(乳首)を力強く引っ張ったそうです。
装置が取れてこないので何度も何度も...

初めは黙っていた母もとうとう「それ違うよ!」
というと、その透析士さんの顔は炎のように真っ赤になり、何度も何度も
母に謝ったそうです...

あれから19年...
守屋さん、今も変わらずお元気ですか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートフォンの寿命は2年?

2013-07-15 18:17:57 | 日常
こちらも早いもので、もう2年経ちました。

携帯電話からスマートフォンに切り替え、メーカーの縛りもとけて
ほっとしたところでした。 
2年前のスマートフォンなので、バッテリーの容量も少なく
すぐに充電が必要なタイプでしたが、毎晩充電するのが日課になっていて
それほど...?いや、まったく不便は感じていませんでした。

新しいスマートフォンを欲しい気持ちは勿論持っていましたが、
なにせ高価なものです。
 そう簡単には買い替えることはできません。

・・・ところがそんな時に、
「スマホの寿命は2年がいいところ。」という話を聞いてしまいました。
「3年もったら、あたりが良かったと思ったほうがいいです。」
不思議なもので、そんな話を聞いてから間もなく私のスマホが・・・

知らないうちに電源が落ちたり、思いっきり固まったり、感度が悪かったり...etc
といろいろ障害が出てきたのです。

仕方なく昨日、2台目のスマホを買ってきました。
色々な機能が増え、あらゆることが至れり尽くせり
とても使いやすくなっています。

でも...これも2年が寿命?
メーカーさん!なんとかならないんですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする