STORY OF INSURANCE

保険って?
生命保険・損害保険・第3分野の保険
この保険はどこから入るといいんだろう?

駆け込みで...レバ刺し

2012-06-30 11:54:28 | 新情報
とっても賑わっているようです。


最近テレビニュースで、こぼれそうな笑顔  で、レバ刺しをほおばっている人達の
姿を何度も目にしています。

生レバーの提供・販売を禁止の規制前の、駆け込みなのだそうです。
(駆け込んで安全に食べれるのになぜ?) 

これは1年前にユッケの食中毒によって、死亡者が出るという事件?が
起きたことから、厚生労働省が下した規制です。
・・・が、実は、
1998年以降牛生レバーによる食中毒死者はゼロなのだそうです。

ユッケ食中毒は飲食店全体ではなく、食中毒事件を起こした店舗や
その運営会社の衛生管理の問題で、一過性の突発的なものだったも言われています。

食中毒の危険性は、どんな食品にも共通していることです。
特にこの夏場の時期の食品の取り扱いには、細心の注意が必要です。

例えば...
自分で買い物をするお店や病院を選ぶ自由があるように、
好きなときに好きなものを好きなお店で食べる自由くらいは
国民に与えてくれてもいいのではないのでしょうか?
/*どんなに叫んでも原子力は使い続けるようだし、
消費税率は上がるようだし、
その上好物までの規制は...  */

 ...国は規制など入れず、何をどこでどう食べるか?は、
それぞれ個人に任せ、その代わり何か起きても全て自己責任...
ということにしてみては

実は私自身でいうと、レバ刺しは苦手な食べ物のひとつです。
・・・が、大好物の...例えば....ウーン
 お寿司やカレーライス、焼肉や餃子にシュウマイ
えびちり八宝菜 /*もういいですか? それにしても何と庶民的なわたし。*/ 
を食べれなくなってしまうとしたら、
とてもとても、とっても悲しいと思います...


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セラミックコーティングの...フライパン

2012-06-25 13:10:41 | お料理
フライパンを買いました。




  アルミ二ウムに
  セラミックが
  コーティングされた
  フライパンです



以前から気になっていたキッチン用品の一つだったのですが
なかなか手に入れることができずにいました。/*いろいろな事情で...*/

従来のフッ素樹脂加工のPFOA(ペルフルオロオクタン酸)が、生物には
悪い影響をあたえるとか、テフロンに使われている化学物質の発ガン性が
深刻である...  とか   よく耳にしますが、
セラミックコーティングは、安全無害でそのうえ環境にも優しい
エコタイプの調理器具だといわれています。


そして...その念願のフライパンが遂に私の元にやってきました。 

やっと手に入れたフライパンを使ってみると、これがとっても使いやすいのです。
チャーハンなどは、フライパンを傾けるだけで残らずお皿に盛り付けられます。

そして何より、以前使っていたどのタイプのフライパンより、
摩擦係数μ(ミュー)は、限りなく0に近いように感じました...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達100人...いりません

2012-06-20 15:55:48 | 日常
友達100人できるかな  
何年も前のテレビコマーシャルで、こんなのがありました。

人は一生のうちに、どれほど多くの人と知り合いになれるのでしょう?

かつては、多くの友達を持っている人が良い生き方をしている人だと
信じていました。
そして私にも、たくさんの友人知人がいました。

でも年月を重ねていくうちに、友人知人の数はどんどんと
減っていきました。

まだまだ人生の半ばまでも生きていないのに、亡くなってしまったひと...
遠く離れてしまったために、会う機会を持てなくなったひと...
連絡をとらないまま、行方が分からなくなってしまったひと...etc


昨日、何十年ぶりかにゆっくりと友達との時間をもつことができました。

私より2歳おねえさんの彼女とは、20年以上も前からの知り合いです。
家族のこと、趣味のこと、健康のことおしゃれのこと...
話は尽きませんでした。

こんなにたっぷりと楽しい時間を過ごすことなど、本当に稀なことです。

彼女と別れて家に着いてからも、不思議なことに
ちょっとした幸福感や満足感が続いていました。


友達100人いりません。

これからは...
こんな気持ちになれる人だけと、付き合っていければいいか...な?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイムカプセルは...?

2012-06-16 15:41:09 | 日常
グランドが、掘り起こされていました。

小学校を卒業してから、もう何...十年になるでしょう?  
たまたま通りがかった我が母校 /*小学校*/ のグランドが
掘り起こされていました。
どうやら老朽化した鉄棒やジャングルジムなどを、新しいものに
変える作業をしているようでした。

このグランドには、たくさんの思い出がこもっています。

運動の好きだった私は、年に一度の運動会がそれはそれは
待ち遠しかった /*人に言わせると嫌なやつ*/ ものです。
勿論足も速かったので、リレーとしてこのグランドを思う存分
走りました。 
放課後は、そこにあったすべての遊具で遊びました。
男子と一緒に野球もしました。   /*懐かしい */

そのグランドが掘り起こされていたのです。

 あの時の...タイムカプセルはどうなったんだろう?
卒業間近に、クラスのみんなと一緒に作ったタイムカプセル...。
でも、それを埋めた記憶がないのです。
担任の先生が、「これは私が後で埋めておきます。」
・・・と言ったような...言わないような...

タイムカプセルを埋めた場所を、担任の先生しか知らないなんてことは
絶対にないはずです。

じゃあ、いったい誰が?どこ?に... 
それとも?
タイムカプセルに関しての出来事は...
すべて私の...記憶違い?  なのでしょうか??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IPアドレスのお話...

2012-06-07 12:56:47 | 新情報
昨日、2012年6月6日 「World IPv6 Launch」が開催されました。

ところで...
 「World IPv6 Launch」って何でしょう?


以前、IPアドレスの枯渇問題について記事を書いたことがありますが、
World IPv6 Launchとは、簡単に言うと" IPアドレス体系を変更しIPアドレスを増やそう"
ということらしいです。

パソコンは、IPアドレス(Internet Protocol address)を使用してインターネットや
メールなど、通信を行っています。
IPアドレスは、電話に例えると電話番号のようなもので、
電話に電話番号がひとつひとつ割り当てられているのと同じように
パソコンにもひとつひとつIPアドレスが割り当てられています。
だからパソコン1台1台を特定することができるのです。

ここ近年はインターネットが急速に普及し、パソコンやタブレット・スマートフォンなど
通信機器の利用者が急速に増加したため、IPアドレスが足りなくなってしまったのです。
これがIPアドレスの枯渇問題です。

 

IPアドレスをIPv6に変更するにあたっては、私たちユーザーにも
多少の影響はあるようです。
Windows(OS)、通信回線、Webブラウザなどの環境によっては、
特定のホームページの閲覧やメールの送受信ができなくなる場合がある...
らしいです。

今のところ私は幸いな事に、何も変化を感じていません  が...










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする