完治まで2か月はかかると
言われていますが、
実際にはもっと長引いたり、症状を繰り返したりすることもあるそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
ところが...
私の場合今日で約1ヶ月経過ですが、足を曲げることができない
体重が少しでもかかると激痛を感じる、などの辛い症状は
もうほとんど無くなっています。
通常の歩行は(疲れなければ)何の支障もありません。
激痛のために一段ずつ上り下りしていた階段も、今はゆっくりですが
普通に上り下りができています。(手すりには使っていますが..。)
カーペットなどの上に、横座りやあぐらも(普段はしません)もかけます。
さすがに正座は辛いですが、これは元々辛かったかも?
もう7~8割は回復しているのでは?と自覚しています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
当初この膝の痛みは、もう回復などできないと思っていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
立ち上がるにも腰を下ろすのも、何かにつかまる必要があり
よく見る老人の動作そのものでした。
しょうがない...このまま膝の悪いおばあちゃんになるんだ
と
覚悟を決めました
・・・が、自分なりに努力もしていました。
努力して効果があったと思われること
・痛い時期は、無理をしなかったこと
・痛みが取れてからは、早めにサポーターをはずしたこと
・ひざ上の筋肉を、揉みほぐしたこと
・なるべく長い距離を、歩いたこと...などです。
あと1ヶ月で、完全に回復できるように
無理をしない程度に頑張ってみます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
実際にはもっと長引いたり、症状を繰り返したりすることもあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
ところが...
私の場合今日で約1ヶ月経過ですが、足を曲げることができない
体重が少しでもかかると激痛を感じる、などの辛い症状は
もうほとんど無くなっています。
通常の歩行は(疲れなければ)何の支障もありません。
激痛のために一段ずつ上り下りしていた階段も、今はゆっくりですが
普通に上り下りができています。(手すりには使っていますが..。)
カーペットなどの上に、横座りやあぐらも(普段はしません)もかけます。
さすがに正座は辛いですが、これは元々辛かったかも?
もう7~8割は回復しているのでは?と自覚しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
当初この膝の痛みは、もう回復などできないと思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
立ち上がるにも腰を下ろすのも、何かにつかまる必要があり
よく見る老人の動作そのものでした。
しょうがない...このまま膝の悪いおばあちゃんになるんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
覚悟を決めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
努力して効果があったと思われること
・痛い時期は、無理をしなかったこと
・痛みが取れてからは、早めにサポーターをはずしたこと
・ひざ上の筋肉を、揉みほぐしたこと
・なるべく長い距離を、歩いたこと...などです。
あと1ヶ月で、完全に回復できるように
無理をしない程度に頑張ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)