STORY OF INSURANCE

保険って?
生命保険・損害保険・第3分野の保険
この保険はどこから入るといいんだろう?

科学者

2009-11-29 19:56:45 | Weblog
あれいいのかも知れませんね! 


”必殺仕分け作業”と皮肉られた、政府の行政刷新会議が行った「事業仕分け」
作業が終了しました。

あっさり億単位の予算が削減されたり 事業自体が廃止と言われたり、
一般市民としては驚くばかりです。


その中で特に私が興味を持ったのは、科学技術予算関連でした。


「スーパーコンピューター計画」や官民共同開発の中型ロケット「GX」計画など、
科学技術の事業が次々と凍結や予算削減と判定されました。


その詳細については本当に難しくて、私には分らない事ばかりなのですが、
野依良治氏らノーベル賞受賞者達が必死に反論したのが、とても印象的でした。
/*生涯清貧であっても、人々の為に努力を惜しまない者だけが
”研究者”や”学者”に値すると私は信じています。*/

なので野依良治氏らを、私はとても好意的な目で見ています。


普通の企業などであれば、すでに管理職としてふかふかの椅子に落ち着いていて、
実務に関しては新人並みの知識しか持っていないのに、私利私欲の為には
どんな努力もいとわない人が多い?なかで、
今、予算を削減されては日本の未来がどうなるか分らないと、純粋に心配している
野依良治氏らの姿は本当に印象的でした。


ただ悲しいかな、話術はどちらかというと劣っていて、これがテレビのコメンテーター並みの
話術であったらなら...
いえいえ、学者はあれ  いいのかも知れませんね! 



蛇足として、
テレビのコマーシャルで、”一郎”になりたいと言う子供に、「なりたいと
思ってなれる訳ではないけれど、なりたいと思わなければなれないんだ」と
いうのがありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫の卵

2009-11-23 13:33:07 | Weblog




卵はこんなケースに
入れています。














卵の収納場所には
買い置きのバターなどを
入れ、取り出したケースは、

無理やり使っています...









スーパーで買ってきた透明の卵ケースから、1個づつ冷蔵庫の卵ケースに
移していく作業 /*特に、古いものを手前に入れ替えながらのあの作業*/が
私にはすごく煩わしいのです。 


最近観たDVDに、私が以前持っていたものと全く同じ型の冷蔵庫が写っていました。
/*やっぱりいいです*/

Made in USA のその冷蔵庫は、日本のものと比べると機能的には少し...
劣っていたような気がします。

さすがに日本製は使いやすさで言うと数倍上なのですが、外見はまさに私の理想
だったので、とても気に入って使っていました。

なかでも気に入っていたのは、卵を収納するケースでした。/*写真上*/
写真からでも分るように、入れやすく出しやすいのです。

しかも30個くらいまでは簡単に収納できます。/*ただ入れるだけですけど...*/

・・・という訳で、
4年前に新しい国産の冷蔵庫と入れ換えた時に、初めから付いていた
ケースを外し、100円ショップで必死に探した Made in USA の冷蔵庫の卵入れと
同じ形のケースを使っています。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

れっきとした?風邪でした。

2009-11-16 17:11:35 | Weblog
高熱と風邪の症状があり、ひょっとしてまた?  と一瞬はインフルエンザを
疑いましたが...。

近くの内科を受診して検査をしてもらうと、今回の高熱はれっきとした風邪で
あることが判明しました。

それでも4日間は安静にしていたお陰?で、今日からはまた元気を取り戻しました。
つくづく健康が何より...です。

寝ていてずっとテレビを観ていましたが、最近疑問に感じていた事がひとつ
すっきり解決しました。 


それは...
うまいという言葉です。

美味しいものを食べたときに「うまい!」と言うのは、ずっと男性だけだと
思っていましたが、最近は綺麗な人も可愛い子も、つまり多くの女性が
美味しいものを ”うまい”と表現するのです。

/*そういう時代なんだろうか?でも私は使わない!
だって亡くなった母に ”おいしい”と言いなさい と叱られる...と思うから*/

などと思っていると、
テレビ出演していた山ピーこと山下智久さんが、苦手とする女性は
「美味しいものを食べてうまいと言う女の人!」
だということでした。

なんか...すっきり。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生のお手本?

2009-11-11 23:03:58 | Weblog
腹が立つ...というより... 


スーパーの駐車場は、ほぼ満車でした。
でも、普段の行いが良いためか?一台分の駐車スペースが見つかりました。
/*やっぱり、神様は見ていてくださるんですね?*/  


駐車スペースには、よっぽどの事がない限りバックで入れます。
発進の時にスムーズだから...だけでなく、万が一にバッテリーが上がったりした時に、
リードしてもらいやすいし、第一に見た目もいいですから...。

その一台分の駐車スペースに入れるために、車を切り返していた時に
あとからやってきた軽自動車が、私が入れようとしていた駐車スペースに
頭からちゃっかり駐車していました。 

あっという間の出来事で、車を切り返していた私がぐずだったのか?
軽自動車が礼儀知らずだったのか?/*私には分っていますが*/しばらくの間
あっけにとられていました。

でも、すぐに駐車場が空いたので、今度は横取りされないように
注意深く辺りを見回して車を駐車しました。


どんなに急ぐ理由があったのか知りたくて、さっきの軽自動車の運転手さんを
捜しました。

すると運転手さんは60才台で、夫婦でお買い物に来ていました。
見た限り、急いでいる様子は全く見受けられません。 

・・・ということは...なんて無作法な礼儀知らずの運転手さん...ですよね?
こんな人にはなりたくないという、お手本?のような人でした。
/*勉強になりました!*/ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレインショック

2009-11-08 11:20:06 | Weblog
お出かけして来ました。


数年前に胆嚢摘出の手術をうけてから、以前より多少寒がりになっているような
気がします。

手術前に、真夏の長崎観光で冷房の無い『出島』や『グラーバー園』の暑さに
驚き  ”とても長崎には住めない”と思って帰ってきましたが、
今なら大丈夫かも?しれません。


昨日は、立冬にもかかわらず10月上旬の気温になるだろうという天気予報を
無視?して、暦に合った服装でのお出かけでした。/*寒いのはいやです*/

いつもは束ねている髪も念入りにブローし、スプレーの力を借りて完璧な?
サラサラヘアーで...。/*イメージしたとおりばっちりです*/ 

外に出ると案の定気温は高めで、一枚脱いでも大丈夫そうでしたが
今回は、家を出るときに鏡の前でチェックした姿を崩さない事に
決めました。

ところが・・・

用があって訪ねたお宅では、気を利かせて小さな電気ストーブを点けて
くれたのです。
そのお宅の玄関を出るまでの2時間弱というもの、軽~く拷問をうけているような
気分でした。


帰りに寄ったコンビニでは、トイレの鏡を見て とってもショックを受けました。

そこにに映ったのは...
とてもボリューミーなヘアースタイルの私でした。

2時間の拷問の時間?にかいた汗が、私のサラサラヘアー?を奪って
しまったのです。 /*こんなはずじゃ...*/ 


・・・でも良く見ると、これもなかなか...。
そうです  始めからこのヘアースタイルだったと思えばいいのです。
今流行の ”エアウェーブ”のヘアースタイルだと....。


でも昨日訪問したお宅の方々は、はたして私のコマ送りのような変化
 /*ブレインショック*/ に気がついたでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする