おや? なんだろう? おもしろいね~ と自然に笑顔になり、楽しんで取り組みたいですね。 まさしくそれは彩りですね!!

卓越性の探究者、波田野が皆さんに販売戦略・営業手法についてや、コミュニケーションについて思う事をお届けします。

マーケティング研究 他社事例 479 「エアタクシーにeVTOL 2 」 ~次世代移動サービス・MaaSの一翼へ~

2020-01-17 09:12:37 | マーケティング
マーケティング研究 他社事例 479 「エアタクシーにeVTOL 2 」 ~次世代移動サービス・MaaSの一翼へ~


空の移動では、超音速旅客機「コンコルド」の退役から10年以上が経過した現在、アメリカの新興企業を中心に超音速旅客機を「復活」させる動きが出ています。

コンコルドの時代よりも進化した空力技術や材料技術、シュミレーション技術などを駆使して、超音速機で課題となる大きな騒音や高い燃費などの問題を乗り越えようとしており、期待を集めています。

実現できれば、アメリカの日帰り出張も可能となります。

超音速機を手掛ける新興企業の代表格とされるのが、アメリカのアエリアンやブーム・テクノロジーです。

最初の製品のビジネスジェット機「AS2」の初飛行を2023年6月に、同年10月に最初の大西洋横断飛行を行う予定であり、その後の認証を得て、2025年の商用飛行を目指しています。

AS2はマッハ1.4の巡航速度で飛行できる一方、最大乗客数は12人にとどまります。

また航続距離はマッハ1.4の場合に7780kmとなり、東京~サンフランシスコ間の距離にはやや足りません。

このためAS2を実用化した後、マッハ1.6、マッハ1.8、マッハ2.0超と段階的に高速化を目指し、機体も大型化し、より多くの乗客を乗せられるようにする計画を持っています。

ビジネスクラスやファーストクラスで移動するビジネスパーソンは、2030年代は超音速機で移動することになると見込まれています。

陸路では、日本のリニア中央新幹線をはるかにしのぐスピードで移動する新たなモビリティーの研究開発が加速しています。

それが、搭乗ポッド(カプセル)を最高時速1200kmと音速並みで移動させる「ハイパーループ」です。

リノア中央新幹線の2倍以上の最高速度を実現できる理由は、空気抵抗を極限まで減らした減圧トンネル(チューブ)内を、摩擦の無い浮上式の搭乗ポッドで移動する点にあります。

技術的には超電導でなく、永久磁石を用いた常電動技術を使います。

このため、現行の高速鉄道に比べて高速にもかかわらず導入コストや運用コストを抑制できる可能性があるのです。

先行するのは、アメリカのヴァージン・ハイパーループ・ワンです。

2014年の創業以来、既に2億4500万ドルの出資を獲得していて、2021年以降の稼働開始を目標に研究開発を進めています。

2017年には、フルスケールの実証施設「Devループ」を完成させ、各種実証実験を行っています。

モビリティー用途だけではなく、物流への適用も視野に、フィージビリティスタディ(実行可能性調査)も始めました。

アメリカのミズーリ州では、カンザスシティーとコロンビア、セントルイスの3都市を結ぶ路線を想定して調査を実施しました。

その結果、例えばカンザスシティーとセントルイス間のコストは、従来の高速鉄道に比べると40%以上削減できると言います。

海のモビリティーは「静かな移動革命」の前夜にあたっていると指摘されています。

その「旗手」が、2次電池の電力だけで推進する「フル電動」の船外機です。

「プレジャーボート」や「レクリエーションボート」と呼ばれる小型船舶の航行に導入すれば、内燃機関を用いるこれまでの船外機よりも燃費が向上します。

メンテナンスの負荷が軽減され、小型・軽量化、長寿命化が可能になると言います。

特に注目すべきは「静かさ」です。

現在の船外機からは想像しにくいですが、船上で普通に会話を続けることができるくらい静かです。

フル充電の船外機は間もなく実現する見込みで、立役者はアメリカのシアトルの新興企業ピュア・ウオータークラフトです。

同社は、専用の2次電池パックとセットで、電動船外機を2019年1月から出荷しています。

モーターの出力は20kwでm最高速は時速48kmほどです。

船外機を載せた小型ボートでのデートでしっかり会話を楽しみ事も出来そうです。

そんな未来はすぐそばまで来ていると言えますね。



彩りプロジェクトでは、「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。


保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を40,000円(1h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

HP https://www.fuudokaikaku.com/

お問合せ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 



現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、金融支援を必要とする企業の経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

また、「早期経営改善計画策定支援事業」は、同様に策定する際の費用の2/3補助があり、上限は20万円です。

こちらの「早期経営改善計画策定支援制度」は金融支援を要しないものですので、容易に取得しやすいのが特徴です。

メリットとして、金融機関との信頼関係を構築する為の制度としては有用です。

なぜなら、経営内容を開示する事、計画進捗のモニタリングを金融機関に報告する事は、金融機関が企業を評価する際に「事業性の評価」をしやすくなります。

金融機関は担保に頼らずに融資するには、「事業性の評価」が不可欠です。

「事業性の評価」とは、金融機関がその企業の事業を理解する事です。

「事業性の評価」に積極的な金融機関とそうではない金融機関がありますが、これからの金融機関とのお付き合いの仕方として、有用な制度となりますので是非ご利用下さい。

※このような方(会社)におすすめです。(中小企業庁資料より)

・ここのところ、資金繰りが不安定だ

・よくわからないが売上げが減少している

・自社の状況を客観的に把握したい

・専門家等から経営に関するアドバイスが欲しい

・経営改善の進捗についてフォローアップをお願いしたい

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

→ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする