おや? なんだろう? おもしろいね~ と自然に笑顔になり、楽しんで取り組みたいですね。 まさしくそれは彩りですね!!

卓越性の探究者、波田野が皆さんに販売戦略・営業手法についてや、コミュニケーションについて思う事をお届けします。

マーケティング研究 他社事例 その214 急成長中な洒落たカプセルホテル① ~飛行機の上級クラス~

2018-03-31 08:09:44 | ビジネス
こんにちは、彩りプロジェクトです。

このブログでは、中小企業支援を目的に様々な情報提供を行っております。

少しでも皆様の経営のお力添えが出来たらと思っております。

彩りプロジェクトは経済産業省・内閣府 経営革新等認定支援機関(関財金1第492号)です。



飛行機の上級クラスの座席や空港の特別ラウンジをイメージした宿泊空間を提供しています。

最近では、このようなカプセルホテルが増えてきました。

2017年4月に開業したばかりで、客室数は238と大きな施設を有しているのが「ファーストキャビン京橋」です。

ファーストキャビンは大都市や空港に合計13店舗を展開しています。

特徴はまず立地。

現在はどの店舗も最寄り駅から歩いて5分以内で開業しています。

チェックインの際には、カウンターでは入館やエレベーター操作に用いるセキュリティーカード、各部屋に備え付けのロッカー用のカギ、テレビの視聴時に使うヘッドホンの3点セットを手渡されます。

客室フロアへ向かうエレベーターは男女別で、男性用は男性フロアにしか止まりません。

浴室は上層部にある大浴場を利用する仕組みとなっています。

通常、カプセルホテルは狭くて、2段ベッドの場合もあり、値段こそ格安でも、実際に宿泊するには抵抗のある人も少なくないと思います。

しかし、ファーストキャビンでは印象が異なります。

理由はユニークなコンセプトにあります。

キャビンと社名にある通り、飛行機の上級クラスの座席や空港の特別ラウンジをイメージした洒落た内装で、カプセルホテルであることを顧客にあまりイメージさせない工夫があります。

京橋店にはファーストキャビンが標準展開する「ビジネスクラス」(基本料金1泊6700円)や「ファーストクラス」(同7700円)と称する客室があります。

両社の違いは、ビジネスクラスはシングル、ファーストクラスはセミダブルのベッドが置いてある点です。

どちらも室内の高さは210cmを確保しており、筒に身を押し込むような、旧来型のカプセルホテル特有の圧迫感はありません。

「立ち上がれることは、すごく大事」とファーストキャビンは考えています。

旧来型のカプセルホテルのように2段ベッドで横幅も狭くすれば、面積当たりの客室数は増やせます。

しかし、収益性ばかりを追求することで、わずかな空間を惜しむことは、顧客に支持されにくくなります。

それでは、従来のカプセルホテルとの差別化が図れないからです。

このコンセプトがあたり、ファーストキャビンの稼働率は9割を誇っています。

(続く)



「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。


保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を35,000円(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

HP https://www.fuudokaikaku.com/

お問合せ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 





現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、金融支援を必要とする企業の経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

また、「早期経営改善計画策定支援事業」は、同様に策定する際の費用の2/3補助があり、上限は20万円です。

こちらの「早期経営改善計画策定支援制度」は金融支援を要しないものですので、容易に取得しやすいのが特徴です。

メリットとして、金融機関との信頼関係を構築する為の制度としては有用です。

なぜなら、経営内容を開示する事、計画進捗のモニタリングを金融機関に報告する事は、金融機関が企業を評価する際に「事業性の評価」をしやすくなります。

金融機関は担保に頼らずに融資するには、「事業性の評価」が不可欠です。

「事業性の評価」とは、金融機関がその企業の事業を理解する事です。

「事業性の評価」に積極的な金融機関とそうではない金融機関がありますが、これからの金融機関とのお付き合いの仕方として、有用な制度となりますので是非ご利用下さい。

※このような方(会社)におすすめです。(中小企業庁資料より)

・ここのところ、資金繰りが不安定だ

・よくわからないが売上げが減少している

・自社の状況を客観的に把握したい

・専門家等から経営に関するアドバイスが欲しい

・経営改善の進捗についてフォローアップをお願いしたい

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

→ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自ら動き出す組織 保育園編39 ~ミーティングを行う理由~

2018-03-30 06:37:25 | ビジネス
こんにちは、彩りプロジェクトです。

このブログでは、中小企業支援を目的に様々な情報提供を行っております。

少しでも皆様の経営のお力添えが出来たらと思っております。

彩りプロジェクトは経済産業省・内閣府 経営革新等認定支援機関(関財金1第492号)です。



しかし、AHT35はいきなり壁にぶつかってしまった。

理念に基づく考え方についてミーティングを行うと決まったので、まず自クラスの先生に対して行うことになった。

「何のためにミーティングをするのでしょうか?」

「話し合う時間があったら、他の業務にあてたいのですが・・・」

「その日は都合が合いません」

まず集まってもらおうと思ったものの、それに対しても大変な作業になってしまったのだ。

研修に参加していない先生からしてみたら、ミーティングを行う理由について、何のために行うかも理解出来なくて当たり前だった。

そこで、彼女彼らに対して、まずはしっかりと説明することから始めた。

それも一人ずつに行うことで、逆にその際に今後の取り組みに対する期待も聞くことができて、AHT35メンバーは希望も持てた。

日程については、先生方の都合を確認し、いくつかのグループで行うことが望ましいことが分かったので、うまくシフトを組み対応することにした。

職員間コミュニケーションを高める施策を考えるプロジェクトである【ふるさとの泉】。

実はこのチームにはイズミという名の先生がいたことから、プロジェクト名に泉を付けることにしたという、少し遊び心のあるチームとなっていた。

さて、このプロジェクトでは、具体的に行っていくことが、「休憩時になるべく集まり色々な話をしよう」というコンセプトでふるさと喫茶を開催することにした。

園内に狭いスペースではあったが、職員の荷物置き場を喫茶ルームとしてリニューアルし、全員から毎月お金を徴収し、お菓子も豊富に揃えることで対応することにした。

コーヒーメーカーも専用に用意してもらう程の力の入れようであった。

園内改革【アイデアの種】は、新たな花壇を作り、子供達に季節の花を栽培してもらうことにした。

その際に各クラスとの連携を密にすることを確認しながら進めていったのである。

プロジェクトメンバーにとって、園内改革というとテーマが壮大すぎてしまうので、我々にできる事は何かを考え具体的に行っていくことにした。

とにかくアイデアを出し合いすぐに実行するというルールを作り、スピード感を重要視したのである。

【保護者の木】は、園舎の玄関に保護者とのコミュニケーションシートを設置し、毎月季節やイベントに応じたテーマを提案し、保護者から意見をもらい、大きなデザインとなるような工夫をしていくことにした。

(続く)



「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。


保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を35,000円(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

HP https://www.fuudokaikaku.com/

お問合せ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 





現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、金融支援を必要とする企業の経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

また、「早期経営改善計画策定支援事業」は、同様に策定する際の費用の2/3補助があり、上限は20万円です。

こちらの「早期経営改善計画策定支援制度」は金融支援を要しないものですので、容易に取得しやすいのが特徴です。

メリットとして、金融機関との信頼関係を構築する為の制度としては有用です。

なぜなら、経営内容を開示する事、計画進捗のモニタリングを金融機関に報告する事は、金融機関が企業を評価する際に「事業性の評価」をしやすくなります。

金融機関は担保に頼らずに融資するには、「事業性の評価」が不可欠です。

「事業性の評価」とは、金融機関がその企業の事業を理解する事です。

「事業性の評価」に積極的な金融機関とそうではない金融機関がありますが、これからの金融機関とのお付き合いの仕方として、有用な制度となりますので是非ご利用下さい。

※このような方(会社)におすすめです。(中小企業庁資料より)

・ここのところ、資金繰りが不安定だ

・よくわからないが売上げが減少している

・自社の状況を客観的に把握したい

・専門家等から経営に関するアドバイスが欲しい

・経営改善の進捗についてフォローアップをお願いしたい

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

→ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自ら動き出す組織 保育園編38 ~額に入った言葉~

2018-03-29 09:23:01 | ビジネス
こんにちは、彩りプロジェクトです。

このブログでは、中小企業支援を目的に様々な情報提供を行っております。

少しでも皆様の経営のお力添えが出来たらと思っております。

彩りプロジェクトは経済産業省・内閣府 経営革新等認定支援機関(関財金1第492号)です。



最終目標は保育理念の浸透になったが、話し合いはそれでは終わらなかった。

しかし、最初の話し合いとしては皆とても充実した時間を過ごしたと感じていた。

「議論を尽くすってこういう事を言うんだわ」濱野は心の中で思った。

次の話し合いまでに、目標を達成するためのステップを各自が考えてくることになった。

その日に夜、家に戻った高井は夫に今日の出来事を話した。

「へ~お前の保育園っておもしろい取り組みをしているんだな~」

「え~でも、話し合う事って疲れるのよ。他の人の顔色を伺いながらだからね」

「でも話し合いなんて、そんなもんだろ。俺の会社なんて全てトップダウンだから、上司の指示命令が絶対だからね。話し合う余地なんてないよ」

「でも、そんな職場は殺伐してるし、みんな上司を見て仕事をしている感じがするよ」

「さっきの判断基準って話で言えば、うちの会社の場合上司が判断基準だね。もちろん会社理念はあるけど、それこそ額に入った言葉だね。社長訓示も理念って言葉は一度も聞いた事がないからね」

高井はそんなものかと思った。

次の話し合いで目標達成のためのステップが以下のように決まった。

1理念に基づく考え方についてミーティングを実施
2理念、目標、方針を各クラスに張り出す
3会議資料等には必ず理念、目標、方針を記載する

最初のPDCAサイクルでは3つのステップを実証していく事にし、達成出来たら次のステップを設定する形にするのが無理なく出来ると思ったのである。



「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。


保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を35,000円(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

HP https://www.fuudokaikaku.com/

お問合せ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 





現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、金融支援を必要とする企業の経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

また、「早期経営改善計画策定支援事業」は、同様に策定する際の費用の2/3補助があり、上限は20万円です。

こちらの「早期経営改善計画策定支援制度」は金融支援を要しないものですので、容易に取得しやすいのが特徴です。

メリットとして、金融機関との信頼関係を構築する為の制度としては有用です。

なぜなら、経営内容を開示する事、計画進捗のモニタリングを金融機関に報告する事は、金融機関が企業を評価する際に「事業性の評価」をしやすくなります。

金融機関は担保に頼らずに融資するには、「事業性の評価」が不可欠です。

「事業性の評価」とは、金融機関がその企業の事業を理解する事です。

「事業性の評価」に積極的な金融機関とそうではない金融機関がありますが、これからの金融機関とのお付き合いの仕方として、有用な制度となりますので是非ご利用下さい。

※このような方(会社)におすすめです。(中小企業庁資料より)

・ここのところ、資金繰りが不安定だ

・よくわからないが売上げが減少している

・自社の状況を客観的に把握したい

・専門家等から経営に関するアドバイスが欲しい

・経営改善の進捗についてフォローアップをお願いしたい

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

→ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーケティング研究 他社事例 その213 IoTで保育業務を支援① ~保育士の負担を軽減する~

2018-03-28 15:21:36 | ビジネス
こんにちは、彩りプロジェクトです。

このブログでは、中小企業支援を目的に様々な情報提供を行っております。

少しでも皆様の経営のお力添えが出来たらと思っております。

彩りプロジェクトは経済産業省・内閣府 経営革新等認定支援機関(関財金1第492号)です。


 
IoTを利用した新たなサービスは「るくみー 午睡チェック」と呼ばれるものです。

現在、10の保育施設で検証中となっています。

開発したのはユニファという会社です。

「るくみー」の由来は、LOOK ME に由来しているようです。

IoTを使う事で、子供の生活を見守り、命の危険からも守るを実現しようとしています。

ユニファはスタートアップワールドカップで初代チャンピオンに輝きました。

「スマート保育園構想」は大きく注目されたのです。

IoTの活用で様々な効率化し、保育士の負担を軽減し、蓄積したデータを駆使し、より質の高い保育を実現します。

ベテラン保育士しか気づかないような子どもの体調変化も、顔色などのデータを蓄積することで察知出来るようにするといいます。

スタートアップ世界大会を主催したフェノックス・ベンチャーキャピタルは「今までイノベーションを起こしにくかった保育という分野で、IoTやビッグデータ、AIといった技術で課題解決を図ろうとしている。保育の問題を抱えている国は日本に限らない。世界にも普及し得る」と評価しました。

同社は2017年10月に100万ドルをユニファに投資しました。

他社からの投資も含めると、大会後にユニファが調達した資金は10億円にも上ります。

スマート保育園構想の第一歩として商品化したのが冒頭の「るくみー午睡チェック」でした。

内閣府の発表によれば、2016年に保育施設で発生した死亡事故13件のうち4件はうつぶせ寝の状態で発生し他との事です。

うつぶせ寝は窒息死を引き起こすほか、SIDS(乳幼児突然死症候群)との関連も指摘されています。

その為、乳幼児を預かる保育施設では数分おきに乳幼児の寝相を確認し、チェック表に体の向きを書き込んでいます。

命に関わる作業とはいえ、現場の負担は相当なはずです。

そこを「るくみー午睡チェック」は作業をIoTで自動化するのです。

保育士は午睡の前に、乳幼児の服の上からバッジ(午睡センサー)を取り付けます。

センサーは体の向きを感知して乳幼児の寝相を測定し、Bluetooth(ブルートゥース)によって保育士のタブレットに送られ、自動で体の向きを示す矢印が書き加えられ、保育士は目視で矢印と寝相が合致しているか確認するのです。

さらに1分以上乳幼児がうつぶせのままだとアラームが鳴る仕組みとなっており、保育士も細心の注意を払うが、万が一見逃しても乳幼児を危険な状態から守るための機能となっています。

午睡センサーはすでに医療機器として届け出済みです。

同サービスは厚生労働省が認める保育園の監査基準もクリアしています。

東京都はITサービスを導入する保育施設に対して、最大200万円を補助しており、同サービスの普及に追い風となりそうです。



「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。


保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を35,000円(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

HP https://www.fuudokaikaku.com/

お問合せ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 





現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、金融支援を必要とする企業の経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

また、「早期経営改善計画策定支援事業」は、同様に策定する際の費用の2/3補助があり、上限は20万円です。

こちらの「早期経営改善計画策定支援制度」は金融支援を要しないものですので、容易に取得しやすいのが特徴です。

メリットとして、金融機関との信頼関係を構築する為の制度としては有用です。

なぜなら、経営内容を開示する事、計画進捗のモニタリングを金融機関に報告する事は、金融機関が企業を評価する際に「事業性の評価」をしやすくなります。

金融機関は担保に頼らずに融資するには、「事業性の評価」が不可欠です。

「事業性の評価」とは、金融機関がその企業の事業を理解する事です。

「事業性の評価」に積極的な金融機関とそうではない金融機関がありますが、これからの金融機関とのお付き合いの仕方として、有用な制度となりますので是非ご利用下さい。

※このような方(会社)におすすめです。(中小企業庁資料より)

・ここのところ、資金繰りが不安定だ

・よくわからないが売上げが減少している

・自社の状況を客観的に把握したい

・専門家等から経営に関するアドバイスが欲しい

・経営改善の進捗についてフォローアップをお願いしたい

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

→ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーケティング研究 他社事例 その212 フィンテックの新サービス ~多様な働き方の背中押す!?~

2018-03-27 07:43:33 | ビジネス
こんにちは、彩りプロジェクトです。

このブログでは、中小企業支援を目的に様々な情報提供を行っております。

少しでも皆様の経営のお力添えが出来たらと思っております。

彩りプロジェクトは経済産業省・内閣府 経営革新等認定支援機関(関財金1第492号)です。



フィンテックの新サービス ~法的な課題~

「借金ではないので、心理的な抵抗感はない」

こう話すのは山本さん(仮名)です。

山本さんの会社では給与前払い制を導入しているが、サービス会社と提携している事で可能となっています。

利用料として、前払い額の6%が差し引かれますが、スマートフォンを使って申し込むと、最短でその日のうちに前払い金が銀行口座に振り込まれます。

山本さんが働く会社は給料日になると前払い金を差し引いた給料を本人に振り込み、サービス提供会社には前払い金を支払うという仕組みです。

1か月に1回が一般的な給料の支給方法は、こうしたサービスを提供する会社の登場で一様ではなくなり始めました。

変化の背景にあるのが、金融とITを融合したサービスを提供するフィンテック企業の台頭です。

2017年秋に「Payme」も立ち上がり、先行する「前払い出来るくん」「enigma pay」「キュリカ」などを追随する形となっています。

以前から給与前払いは不可能ではありませんでしたが、従業員の申請に対し会社が個々に対応する煩雑さなどがネックとなり使いにくいものでした。

こうした専門サービス会社のシステムは、契約企業の従業員のタイムカードなどの情報を利用することで、支払い可能な前払い金額もすぐに計算出来ます。

人出不足の時代、前払いの導入に企業側のメリットもあるようです。

サービスを導入したことでアルバイト求人への応募数が3.7倍になった企業もあるといいます。

足元の有効求人倍率が1.52倍と高止まりする中、「給料前払い」が可能な事で人材確保や離職防止に一役買っている企業もあるようです。

もっとも、法的な問題を指摘する声はあります。

前払い用のお金は、給料を支払う企業ではなく、サービス提供会社が用意している場合がほとんどです。

フィンテックに詳しい弁護士の間では「サービス提供会社が手数料を取り、給料を担保にお金を払うという仕組みは、法律上は貸金業に該当する可能性がある」と指摘する声も少なくありません。

ほとんどのサービスは違法と判断される可能性が否めません。

それでも前払いは広がりそうです。

起業と個人がインターネットを通じて仕事を発注・受注するクラウドソーシング大手のクラウドワークスは、報酬の一部を前払いするサービスを2018年度中に立ち上げます。

同社と組む、貸金業免許を持つ企業が実際にこうした一連の前払い業務を行うようです。

フリーランスの場合、会社員に比べ立場が不安定なことも多く、事業や生活の資金繰りを支援し、金銭的な不安解消を目指しのが狙いです。

クラウドワークスはフリーランスで働く人を増やすきっかけにつながればと期待しています。

新たに広がるフィンテックの新サービスは、法的にはグレーですが、安倍政権が推進する多様な働き方には追い風になるかもしれませんね。



「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。


保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を35,000円(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

HP https://www.fuudokaikaku.com/

お問合せ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 





現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、金融支援を必要とする企業の経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

また、「早期経営改善計画策定支援事業」は、同様に策定する際の費用の2/3補助があり、上限は20万円です。

こちらの「早期経営改善計画策定支援制度」は金融支援を要しないものですので、容易に取得しやすいのが特徴です。

メリットとして、金融機関との信頼関係を構築する為の制度としては有用です。

なぜなら、経営内容を開示する事、計画進捗のモニタリングを金融機関に報告する事は、金融機関が企業を評価する際に「事業性の評価」をしやすくなります。

金融機関は担保に頼らずに融資するには、「事業性の評価」が不可欠です。

「事業性の評価」とは、金融機関がその企業の事業を理解する事です。

「事業性の評価」に積極的な金融機関とそうではない金融機関がありますが、これからの金融機関とのお付き合いの仕方として、有用な制度となりますので是非ご利用下さい。

※このような方(会社)におすすめです。(中小企業庁資料より)

・ここのところ、資金繰りが不安定だ

・よくわからないが売上げが減少している

・自社の状況を客観的に把握したい

・専門家等から経営に関するアドバイスが欲しい

・経営改善の進捗についてフォローアップをお願いしたい

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

→ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする