おや? なんだろう? おもしろいね~ と自然に笑顔になり、楽しんで取り組みたいですね。 まさしくそれは彩りですね!!

卓越性の探究者、波田野が皆さんに販売戦略・営業手法についてや、コミュニケーションについて思う事をお届けします。

一所懸命

2013-07-29 06:13:01 | ビジネス
一生懸命という言葉を社会人になって特に意識するようになりました。

そんな中で、一所懸命という言葉に出会いました。

もともとの語源は武士の時代に領地を命がけで守るという意味があったそうです。

一所を懸命に守るです。

その言葉の中に、一生をかけてと言う意味も含まれていた事で、言葉が転じて「一生懸命」と変化してきたようです。

新聞などでは、一生懸命が使われている事が多いです。

一所懸命の言葉をそのまま受け取ると、終身雇用の時代にはまさしくマッチする言葉だったと思われます。

しかし、人材の流動化が起こっている現在では、その時々に自分が置かれている職場(立場等)で懸命に働くとする方が、言葉の使い方としては正しい様な気がします。

昔、武士の時代に一所懸命はとてもその姿を言い表した言葉となっていたものと思います。

一生懸命を使う現代では、その言葉は哲学的意味をも持ち得ているのかもしれませんね。

なかなか一言でその意味を言い表す事が難しいような気がします。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一生懸命 | トップ | 問題意識と改善意識 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ビジネス」カテゴリの最新記事