佐藤功の釣ったろ釣られたろ日誌

釣り・釣りの思い出・釣り界のこと・ボヤキ.etc

麻雀新聞9月号

2020-09-06 19:33:09 | 趣味

麻雀新聞9月号が来ましたが、今までのように麻雀の大会の報告

等がグント減ってます。

でも表紙には、大会の写真が載っています。

密になるなと言われても・・・

表紙は第27回七夕杯東北麻雀チャンピョンシップ大会

2020年(令和2年)8月2日(日)

グランド麻雀hall藤/定禅寺クラブにおいて

 

2ページは先月号から書かれている、支援金について

4ページは第27回七夕杯東北麻雀チャンピョンシップ大会の結果

 

5ページは全国麻雀段位審査会の事

 

10ページは2020年9月スケジュール

 

11ページは全国ランキング

 

麻雀を教えるって、どういうこと?

「遊びであっても物を教える側は先生と呼ばれるらしい、自分で自分のことを

何々先生という人もいるらしいが、なんかけったいな気がする、それでなくても

別に偉くもないのにとおもわれないかなと・・・」

 

裏表紙、宣伝ですが、飛沫防止のジヤンシールド

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画のポスター4

2020-09-05 19:08:09 | 日々の思い

野口久光の世界

古い映画のポスターなのですが、私の中学から高校の時代に皆さん

見られたかも、残念乍ら私はどの映画も当時は見ていません、

「第3の男」なんかは、同級生が見てきてその俳優の物まねなんかをしてくれました。

タイトル

「野口久光展」に魅せられて、江尻敏彰。(建築家。映画ポスター蒐集家)

戦前戦後を彩ったお洒落で憧れのヨーロッパ映画とポスター

彼はポスターだけにとどまらず、ジヤズの評論家、映画の評論家、プロデューサー、演出家

とそしてグラフフイックデザイナーとしてレコードジヤケット、ビデオパッェージや表紙など

いずれも一流の仕事をされていた。

 

 

 

「赤い靴」アンデルセン童話からのもの

 

「殿方ごめんあそばせ」マリリンモンローと比較されるブリジットバルドーの代表作

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種子島だより

2020-09-04 19:28:36 | 釣り

種子島の釣友から便りが来ました。

7月に松永氏に連れてもらったところの地元の方です。

 

デカバンを前に松永氏と原田氏

種子島は鹿児島市から南へ約115キロメートル、面積       445.05平方キロメートルの島です 
種子島のクチジロは通年狙えますがベストシーズンは秋からです 
夏は暑さとの戦いで、冬は季節風の影響で東側のポイントがメインになります 
エサは年中シラガウニで、秋口からツガニ(モズクガニ)が取れるので使います 
自己流のエサの付け方ですが、シラガウニは3つほどハリスに通しハンマーで潰します。

 

 
潮が相当速い場合はシラガウニの芯を使い、ツガニは足を切って甲羅を取り2つに切って使います 
以前ツガニのツメだけを使い、アワセと同時にのされて35号の道糸が飛ばされたことがありました 
ポイントですが、西側は磯と堤防があり、東側の釣り場はほとんどが磯でデカバンクチジロが数多く上がっています 
種子島のクチジロに魅せられて毎月のように来られる方もいます 
このご時世なので落ち着いたらいらしてください 

     
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種子島便り

2020-09-03 19:17:05 | 釣り

7月に種子島に釣りにいった折に松永氏より紹介された原田氏からの種子島便りを

種子島の特産物は、トビウオ、ナガラメ、水イカ(アオリイカ)、安納芋、パッションフルーツなどがあります。

 

水イカは春先になると港から3~4キロクラスが釣れ、僕もシーズになると毎日通っている。 
日本一早い新米と知られており、3月に田植えをして7月ごろには刈ります。 

みなさんご存じのとおりロケット基地があり最近は年に5機ほど上がっており、

釣り場に行く際ロケット基地を抜けて行くところもあり、 
ロケットを基地に運搬するのは夜中で、夜釣りの帰りの際運搬中のロケットと立ち往生してしまい

遠回りして帰った時もありました。

 
夏は釣り以外に川にテナガエビ捕り行き、味噌を撒いておびき寄せて小さな網で捕り、

塩ゆでや唐揚げにすると最高です。 
1年通していろいろ遊べます。」

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ご飯

2020-09-02 19:23:06 | 日々の思い

今朝の御飯はカレーをやめてパンにしました。

カレーは週に3回は朝ご飯ですが、富子からいただいた食パンがあるので、

たまにはとのことでパンにしました。

やれないことはないとタマゴを割って少し砂糖を入れて溶かしたのを卵焼き器に

半分入れて食パンを載せてその上に残った卵を掛けて焼きました。

サラダはレタスを千切ってお皿に盛って、いただいた屋久島のたんかんドレッシングを

掛けました。

それに、変な取り合わせですが、みそ汁、これは毎朝の習慣です、カレーの時にも

みそ汁が付きます、オトフと卵を1ケ入れての朝の定番です。

それに小さなナットを1つ、あとはミルクと野菜ジュース、に姫路の井戸氏から送ってもらう

スペシヤルテイコーヒーを毎朝3杯分たてます、それと北海道からの頂き物のトウモロコシを

黄色と白色を半分づつ、

今朝はこれが朝ご飯でした、すこしたべすぎたかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする