石坂ファームハウスの『都会の田舎をおすそ分け』

多摩丘陵の自然豊かな里山から、その恵みを大切にした農家の暮らしをお伝えします

イチゴオーナーさま、イチゴ栽培が始まります!

2021年10月14日 | イチゴのオーナー 東京おひさまベリー
昨日、『東京おひさまベリー』の苗が届きました。
イチゴ栽培はハクビシンやアナグマ?、鳥など害獣被害が続き止めた時期もありましたが、やはりイチゴが食べたい❗と3年前からまた挑戦。電気柵と防鳥ネットで対処、それでも食害される時もあります…全部食べらてしまう訳でない(熟した実だけ選んで食べる)。あのイチゴの熟した香りを前に野生動物が我慢できるはずがなく、露地栽培のリスクでもあります。
一緒に栽培をしながら、イチゴの成長とお世話と農業について知っていただける機会になっていただけたらと思います。ハウス栽培はクリスマス辺りから収穫ピークですが、畑での露地栽培は10月に定植して5月に収穫です。しかも収穫期間は天候にもよりますが半月くらいと短いです。太陽の光を浴びて、虫たちが受粉して、土から水や養分を吸収して…畑で時間をかけて育つからこそイチゴ本来の味がするのだと思っています。
オーナーの皆様、畑に来るときはイチゴ以外の畑の様子も見てください。冬は霜が酷いから作付少ないですが、春になると様々な野菜が育ちます。雑木林や周辺のカキや栗などもどんな変化があるか気にして下さい!虫だって良いのも悪いのも居ますし。

では、約半年栽培と収穫にお付き合い宜しくお願いいたします。

【イチゴオーナー限定】
●10月16日(土)13時、雨天翌日、畑に集合… 畑が分からない方は12時50分自宅集合
●持ち物 作業用手袋、汚れても良い服と靴、帽子、飲み物など
●車で来る方はブルーベリー摘みの時の駐車場をご利用ください。
●参加希望の方はメールでお知らせください。
ishizakafarmhouse@ezweb.ne.jp 09029106506
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴのオーナー募集締め切り

2021年09月18日 | イチゴのオーナー 東京おひさまベリー
お陰様で、オーナー募集は終了いたしました。

お申込みありがとうございました。

苗の定植は10月16日土曜日13時集合で行います。
2週間前までには全体に肥料も施肥しておきますので当日は定植の作業になります。
区画の割り振りは収穫間際に行いますのでイチゴ畑全体の共同作業になります、我が家の分の苗の定植も余力がありましたらお手伝いもよろしくお願いいたします。
また間際にブログでお知らせしますのでご覧の上お越しください。

只今、夏野菜の片付けをしながら「今年はイチゴをどこに植えようかな・・・」とレイアウトを考え中です。同じ場所に同じ◯◯科(アブラナ科とか系統の分類)の作物を連続で植え付けや種まきにならないようにしています。イチゴはバラ科です。畑で育てる作物としては特殊ですね。

定植後は冬場は休眠期にはいるのでほぼ生育はしませんが、枯葉取りのお世話があります。
2月には黒色のビニールマルチという資材を張ります。雑草防止と地温を上げるためです。我が家の田んぼのワラも泥はね防止のために使用します。春先から気温が上がると「アブラムシ」の発生が!場合によっては最低限の農薬使用になりかもしれませんがご了承ください。今年はアース製薬さんの【やさお酢・ロハピ】という食酢からできた散布薬を使用。テントウムシがいても大丈夫なので利用しました。※今期号の「やさい畑」に掲載中

半年以上の長い期間になりますが、その間の畑の様子や周辺の季節によって変わる風景も一緒にお楽しみください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和4年度イチゴのオーナー募集

2021年08月27日 | イチゴのオーナー 東京おひさまベリー
東京都の新品種『東京おひさまベリー』の栽培も三年目に入ります。香りが良く大きく甘い、露地栽培品種なので太陽の光と土からの栄養で育ちます。イチゴは施設栽培が主なので一年中出回り、本来の旬を誤解している人が多いと思います。今年の5月の収穫期には「イチゴの旬はこの時期なんだね❗」とオーナーさんたちの声。苗の植え付けから栽培の手入れを一緒作業をしたからイチゴへの思いも増します。イチゴが食卓を彩るだけでなく、家庭に話題を提供したはず…。都市農業ならではの、畑へ楽しみに収穫に通うオーナーさんとの交流、消費者との距離を感じられました。

令和4年のオーナーさんを募集します。

●作業予定…お手伝い大歓迎、イチゴ栽培を知るために是非ご参加ください!強制ではありません。
10月16日(土)苗の定植、冬は枯れ葉取りなど、2月追肥とマルチ張り、4月防鳥ネット張りとわら敷き、4月下旬~5月中旬収穫
●価格(区画売り)限定12区画
1区画 8株5000円(1家族2区画まで)※2区画がオススメです。
●摘み採り期間 4月下旬~5月中旬予定
●オーナー条件
最低でも3日に一度は摘み採りに来られる方
●募集期間 12区画売り切れまで
●メールで受付
①代表者お名前 ②希望区画 ③ご住所 ④連絡のとれる電話番号

※落ち葉堆肥やボカシ肥を使用、農薬も様子を見て使用しますが(自然・食品由来の薬)、最低限とします。今年もアブラムシが出ると、負けずと大量にナナホシテントウムシが発生して退治してくれました!自然界って、すごいと思う場面にも出会えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫ぼちぼち始まります🎵

2021年04月23日 | イチゴのオーナー 東京おひさまベリー
各区画に差がありますが、ぼちぼち熟したイチゴがちらほら。
日曜日は雨予報なので、一度様子をみに来てください。

我が家の区画は2個、その場でパクっと。
イチゴの苗を植えてから約7か月。畑の一番入り口にあるので、いつも目につき気にかけて。
時間がかかるからこそ、収穫は待ち遠しく。
今年はオーナーさんと供に、その喜びも分かち合い。
3日に一度は畑に足を運んでくださいね。まだまだてんとう虫も沢山いてくれます。
露地イチゴの旬をお楽しみください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日は雨予報、オーナー様は18日集まりましょう!

2021年04月16日 | イチゴのオーナー 東京おひさまベリー
【お知らせ】 お米つくり講座の募集 「午前の部」は締切させていただきました。4月16日の消印のお申込みまでは受付いたします。それ以降の方はまた来年度までお待ちください。


明日はあいにくの雨予報。1日ずらして、イチゴの区画割り振りの確認とネット張りなどをしたいと思います。
薄っすらですが、赤味が出て来そうな実も見られます。
18日13時に畑に集合です。別途になりますが、のらぼう菜と大根の収穫体験が出来ます!

イチゴの収穫が始まりましたら、朝は日が昇り明るくなってから夕方の日が落ちるまで…(暗いと赤味が判断しにくいです)いつでも来てください。重ならないように平たい入れ物が傷みにくいのでおすすめです。昨年は実のなり始めは酸味が強かったのですが、後半は甘みが出て来ました。ジャム加工は前半がおすすめです。後半は生食しましょう。ルバーブの収穫も4月後半ごろから出来そうなので、「イチゴとルバーブ」のジャムが絶妙なので挑戦してみてください!

・・・写真は去年の様子です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京おひさまベリー、イチゴの花満開!

2021年04月07日 | イチゴのオーナー 東京おひさまベリー
≪お知らせ≫ 令和3年お米つくり講座 募集中 と ミツロウラップ作り 募集中

休眠期にはほとんど変化のないイチゴでしたが、今は新しい若い葉が沢山出て来ました。この数日ではイチゴの株元の枯葉を取り除き、通路側の泥はね防止のためにワラを敷きました。そして葉の裏にびっしりついていたアブラムシもテントウムシとその幼虫が退治。ただし初期は酷いアブラムシ大量発生の状況だったので2種類の園芸用の薬剤は使用しましたが。(アース製薬の「やさお酢」・・・100%食品からできている)(アース製薬「ロハピ」・・・99.9%食品原料でできている)
そのおかげかでしょうか、ほぼアブラムシはいなくなりました!

この先は鳥除けのネットをイチゴ畑の全体にかけます。ハクビシン?アナグマ?などの害獣からも被害を受けないために電気柵を周りに巡らせます。

イチゴのオーナー様は今月末から始まるイチゴの収穫に供え区画割り当てと電気柵の設置や草むしりなどを行いますので、参加可能な方はお越しください。
【日 時】4月17(土)13時集合、
※区画費用もお納めください。
イチゴは開花後30日から35日程度で色が付き始めます。昨年は4月末から収穫できました。最低でも2、3日に1回は摘み採りして下さい。露地栽培ならではのイチゴの姿・味・香りを楽しみましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京おひさまベリー、花が沢山咲いています

2021年03月25日 | イチゴのオーナー 東京おひさまベリー
今年は暖かいので、イチゴの花が今沢山咲き始めました。昨年は3月29日は雪が降り、寒さでイチゴの花も黒ずみ取り除いたのですが今年はまた別の問題が・・・!
アブラムシ大発生です!!
キラキラテープもテントウムシたちもあまりにも敵は大量のため効果ない様子。本日は植物由来の成分で出来ているアブラムシ駆除のスプレー散布してみました。
春休みだし息子たちに、「畑にいるテントウムシをイチゴ畑に捕獲移動作戦」させようかと本気で考えています。でも、テントウムシも10匹くらいしか1日にアブラムシを食べないそうです。

4月後半には収穫が始まると思います。お申込みされたオーナーさまは摘み採り開始日を逃さないようにブログ確認お願いいたします。

ワラ敷きと防鳥ネット張り、電気柵のお手伝いのお知らせはまたお知らせいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴオーナー様、2月の作業です!

2021年02月02日 | イチゴのオーナー 東京おひさまベリー
今日は節分。春が近くになってきた感じがします。
昨年からとにかく雨が降りませんでした。畑は超乾燥気味で、影響の出る作物もあるはず・・・。
イチゴは本来なら乾燥を嫌うので、実りに影響が出るかなと心配です。枯れた葉は度々取り除いているので、苗はこじんまりしています。寒さに耐えている感じでかわいらしい姿。

2月7日、日曜日10時から(1時間ほど)。追肥(ぼかし肥・化成肥料・堆肥)とマルチ張りする予定です。マルチは地温を上げるためと実が直接土に触れないようにするために使用します。ワラのみを敷く事も考えましたが、マルチの上にさらにワラを敷いて実の通気性を保つために使用します。
御都合の良いオーナー様はご参加お願いいたします。参加の場合はご連絡いただければと思います。

先日は私が別の作業中に、近所に住むオーナーご夫婦がイチゴの枯葉取りと草むしりをしてくださいました!有難いです。農家と一緒になって生育を気にして手入れをして、お世話をして。私の理想とする消費者の方と共に農の関わりを持つかたち。収穫したものがどこで・どのように・どうやって育つのか、一緒に見て体験することが更に収穫物を美味しくストーリー性を持たせてくれます。
イチゴ一つ食べるにしても、色々な作業や背景が思い浮かび会話も増えることでしょう。
あと3か月。実るころを楽しみに作業しましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京おひさまベリー、追肥作業

2020年11月30日 | イチゴのオーナー 東京おひさまベリー
28日は前日の呼びかけとなってしまいましたが、イチゴのオーナー様方と一緒に追肥作業を行いました。
まず、カラス除けの防鳥糸と支柱の撤去。周辺と株間の草むしり。そして、苗の脇にクワで溝を掘り肥料をまいて埋め戻しました。

これで、2月の2回目の追肥まではクワを使うような作業はありませんが枯葉取りや結実しない実の除去などを行います。取り除くことが病気の予防にもなります。2回目の追肥を終えたら3月に通常は黒マルチを張ります。乾燥や雨の泥はねを防ぐためですが、我が家はワラがあるのでワラを敷きワラマルチにしようと思っています。これもひと手間ですが、また作業手伝いよろしくお願いいたします。

11月が暖かい日も多かったせいか、イチゴの花が一つ咲いていました。露地栽培の逞しく育つイチゴ収穫まであと6か月。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴの管理作業があります

2020年11月27日 | イチゴのオーナー 東京おひさまベリー
先日、イチゴがランナー(脇芽)を伸ばし始めたので切りました。栄養分が分散しないように、実のなる株に栄養が蓄えられるようにします。
定植してから約1カ月半ほどがたちすっかり地面に定着しました。畑に来るいたずらカラスに株を抜かれたり、持ち去られたり・・・。どうやらそのイタズラ時期も乗り越えた感じです。ぼちぼち、カラス対策の防鳥糸は外しましょうか。
肥料の注文の関係で、定植後の1回目の追肥作業が半月ほど遅れてしまいましたが行いたいと思います。急で申し訳ないですが、明日28日(土)10時から1時間ほど(人数が多ければ30分もかからないかも)作業をしたいと思います。畑に集合です、オーナー様は自由参加ですので御都合付く方はぜひお越しください。クワを使ってイチゴの畝に溝を掘り、NK化成2号を施肥します。

作業用手袋をご準備ください。あと、周辺に雑草が生えている場合は草むしりもよろしくお願いいいたします。

※クリスマスリース作りとじゃが芋掘りの募集をしております。興味のある方は前回のブログをご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする