じゃがいもが出て来るたびに、子どもたちは大歓声!3月に植え付けした種イモは養分を新じゃがの子どもたちに与え腐った姿で出てきます。悲惨な姿で出て来るので子どもたちは驚きますが、なぜなのかお話をします。種イモの上に新しくじゃがいもは出来るので土寄せ作業を2回行いじゃがいもが育つ場所作りをしました。だから種イモよりも下にはじゃがいもは出来ていません。そんな育ち方も気にしてみてください!
●6月27日(土)、6月28日(日)9時集合10時ごろ解散 ※解散後1時間ほど畑の草むら原っぱで遊べます。
収穫セットの内容~ じゃがいも4株 (男爵・とうやの2品種)、ブルーベリー200g摘み採り体験、玉ねぎ3個(農園で収穫し終えたものです)
詳細は6月16日をご覧ください。
本日はトウモロコシに獣害を防ぐため電気柵を設置。カラス対策もします。アワノメイガというトウモロコシの穂から侵入する虫もこまめに確認。こんなにあれこれやっているので、収穫はやはり格別の喜びなのです。穂が出て約2から3週間後に収穫が出来ます。その頃、皆さんにトウモロコシ収穫も楽しんでもらえたらと思います。
●6月27日(土)、6月28日(日)9時集合10時ごろ解散 ※解散後1時間ほど畑の草むら原っぱで遊べます。
収穫セットの内容~ じゃがいも4株 (男爵・とうやの2品種)、ブルーベリー200g摘み採り体験、玉ねぎ3個(農園で収穫し終えたものです)
詳細は6月16日をご覧ください。
本日はトウモロコシに獣害を防ぐため電気柵を設置。カラス対策もします。アワノメイガというトウモロコシの穂から侵入する虫もこまめに確認。こんなにあれこれやっているので、収穫はやはり格別の喜びなのです。穂が出て約2から3週間後に収穫が出来ます。その頃、皆さんにトウモロコシ収穫も楽しんでもらえたらと思います。