四年に一度くらいのサイクルで、自宅裏のモミジやケヤキの枝をおろします。
急斜面の高いところの作業は、十数年前のミカン農家での研修経験もあり怖いとは思わず。はしごの足元はしっかり踏んで安全確認、造園屋さんのような作業が続く12月でした。庭の垣根も庭木の剪定もどうにか終わりました。
今日はお餅つき。毎年恒例、お正月のお餅を沢山つきます。沢山のもち米、沢山の燃料、手伝いをしてくださる多くの方。数日前から準備をして無事終わりました。
…例年なら当たり前に一緒に作業する父が11月に他界しました。
来年も父が行っていた農業を続けていきます。沢山の方の心に残る田舎の風景を維持していきたいと思っています。
今年一年ありがとうございました。
急斜面の高いところの作業は、十数年前のミカン農家での研修経験もあり怖いとは思わず。はしごの足元はしっかり踏んで安全確認、造園屋さんのような作業が続く12月でした。庭の垣根も庭木の剪定もどうにか終わりました。
今日はお餅つき。毎年恒例、お正月のお餅を沢山つきます。沢山のもち米、沢山の燃料、手伝いをしてくださる多くの方。数日前から準備をして無事終わりました。
…例年なら当たり前に一緒に作業する父が11月に他界しました。
来年も父が行っていた農業を続けていきます。沢山の方の心に残る田舎の風景を維持していきたいと思っています。
今年一年ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます