今季、第3節にして初めてのアウェーゲームとなった昨日の栃木SC戦。ホーム開幕戦のヴァンフォーレ甲府に「4-1」で快勝したものの、第2節の徳島ヴォルティス戦には前後半で流れが変わる混戦の末に「1-1」のドローで終わりました。1勝1分で迎える栃木SC戦を絶対に勝ちたいところでした。

出典:https://mail.yahoo.co.jp/u/pc/f/
栃木SCはカターレ富山と共に、2009年にファジがJ2に昇格した時の同期昇格組でJFL時代から死闘を演じて来た宿敵です。栃木がJ3に降格していた2016年と2017年の2年間を除いて過去にJ2で23戦しており、ファジの10勝5分8敗の成績で勝ち越してはいるものの、内容はほぼ互角です。ファジにとっては鬼門の北関東3クラブの1つでもあり、更には苦手の黄色のチームです。アウェーでは過去に11戦しており5勝3分3敗です。どちらかというとホームよりはアウェーの方が若干相性が良いかと感じています。
にほんブログ村
では、早速試合結果です。
*カンセキ 2,922人
栃木 0-1 岡山
┌0-0┐
└0-1┘
得点者:
48分 ヨルディ・バイス(岡)


「取れる時に取っておかないと勝てる試合に勝てない」と前節では申し上げましたが、取るべき時に取れなくてもチャンスを一つだも生かすことができれば勝つことができるというのもサッカーあるあるです。「勝ちに不思議な勝ちあり」ですから、偶然であろうとアクシデントであろうと、相手のミスであろうと勝ちは勝ちを呼ぶことになります。先制点を貪欲に奪う、失点を最小にとどめることに注力していれば自ずから成績はついて来ます。これからも奢ることなく、さりとて卑屈になることなく、正々堂々とリーグを戦い抜きましょう。
にほんブログ村
この試合のスタッツです。
栃木 岡山
ボール支配率 48% 52%
シ ュ ー ト 6 15
枠内シュート 3 4
パス(成功率) 383(75%) 465(81%)
オフサイド 0 1
F K 9 17
C K 2 2
P K 0 0
柄にもなく、ボール保持で上回ってしまった試合でしたが、J2で勝つ極意は「ボールを持たないこと」という鉄則に反しても勝てたので、少しだけ自信を持って良いかも知れません。万全でなくても勝つ試合を増やして行けば、ミッチェル・デュークが代表戦で抜けている期間でも持ちこたえられますからね。

出典:https://www.zelvia.co.jp/
次節もファジはアウェーゲームです。FC町田ゼルビアと対戦します。躍進を続ける急成長のチームを退け、勝点「3」を奪って帰れたら、次のホームゲームである昇格No.1候補の横浜FCとガチンコで対決できます。頑張りましょう。
よろしくお願いします。