おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

vs レノファ山口FC 荒れた試合でも、主導権を握れなくても、最後に勝つのが強いチーム!

2022年08月15日 07時07分14秒 | サッカー

J2第31節、ホームのシティライトスタジアムで行われたレノファ山口FC戦の試合結果と考察です。

ここのところは、スタメンをほぼ固定して戦えています。夏場に入ってもそれができているのが今季の強みなのかも知れません。負けられない、いや勝たなければならない試合が続きますが、気持ちを強く持って臨んでいただきたいものですね。

夏場の試合は暑さとの戦いでもあります。特に瀬戸内の気候は甲子園球場を見ても分かる通り、地獄の暑さですから、耐え抜く体力と気力を充実させないといけません。

後半戦に入った今季のJ2リーグ。それぞれのチームの目標が定まって来るので、どこと当たってもやり難さは増す一方になります。自動昇格を目指すチーム、プレーオフを目指すチーム、そしてこの時期最も厄介なのが、残留争いを展開しているチームです。難敵に怯まず立ち向かい、その試合を勝ち切ること。ファジが自動昇格を目指すなら、それしかありません。

では、試合結果です。

*Cスタ 7,756人

岡山 3-2 山口

 前半:2-2

 後半:1-0

得点者:

9分 チアゴ・アウベス(岡)

22分 ヨルディ・バイス(岡)

26分 高井和馬(山)

45+3分 菊池光将(山)

65分 柳 育崇(岡)

⚽前半から目まぐるしくスコアが動いたのは、3本のPKに他なりません。1試合にPK3本というのも滅多にお目にかかれるものではありませんが、この試合はそれが荒れた試合になるきっかけでもありました。

             ⇩

             ⇩

             ⇩

             ⇩

柳のヘッドで勝ち越して、そのまま逃げ切っての勝利でした。お互いに責めあいましたが、流れの中での得点がなくセットプレーからの得点のみでした。確かに面白くはないサッカーかも知れません。超J2板で「岡山のつまらないサッカー」と酷評されている通りの試合内容でしょうね。しかし、サポは内容が面白いかどうかではなく、勝つことが一番面白いのです。まずは、勝点「3」を積み上げることが重要なのですから。

この試合のスタッツです。

       岡山    山口
ボール支配率   40%   60%
シ  ュ  ー  ト 12      14
枠内シュート  6     4
パス(成功率) 242(64%) 491(77%)
オフサイド    4     1
F   K   10      15
C   K      3     8
P   K    2     1

内容では劣っている試合であっても、「面白くない」と酷評される試合であっても、要は結果を出すことが第一目的です。内容で優れている大変面白いサッカーをしていても、負ければ応援するものにとっては「面白くない」のです。

とにかく、結果を追い求めるサッカーで勝ち続けましょう。

出典:https://www.yokohamafc.com/

次節は正念場の試合の一つ。3強の一角、横浜FCとの対戦です。アウェーでの開催で、今回は行けません。

岡山から応援します。

次節から、横浜⇒群馬⇒山形(再開試合)とアウェー3連戦になります。一つも落とせない状況に変わりはありませんので、望みは3連勝してホームに帰ってくることです。

9月は逆にアウェーが1試合のみで、ホームが4試合です。いずれも難敵ばかりですが、自動昇格の為には絶対に勝たないといけない試合ばかりです。

性根を入れて応援しましょう。

よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第104回 全国高校野球選手権 試合結果 第9日

2022年08月15日 05時38分18秒 | 高校野球

9日目の昨日は、2回戦最後の3試合が行われベスト16が出揃いました。

【9日目】

▽2回戦

聖光学院-横浜

二松学舎大附-社

大阪桐蔭-聖望学園

9日目はお盆期間中の日曜日、地元の社、人気の大阪桐蔭が登場するとあって(敢えて、横浜はスルーします)、第1試合が22,000人、第2試合で39,000人、第3試合では40,000人が詰めかけました。コロナ云々がどれだけ報道されても、自粛しようという考えがなくなったのは進展と思います。

今大会の観戦に関するコロナ感染対策は高野連から以下のように発表されています。

【コロナウイルス感染対策】
  • 選手権大会開催ガイドラインに沿った感染防止策を実施しますが、ご来場には感染リスクが伴うことをご了承ください。
  • 混雑解消のため、入退場時に係員が指示させていただく場合がございます。また、お早めのご来場にご協力をお願いします。
  • ご来場前に体調不良が認められる方は、ご来場をお控えください。また、ご高齢の方、基礎疾患(糖尿病、心疾患、呼吸器疾患等)がある方、妊娠中の方、未就学児童をお連れの方は、感染リスクを踏まえ、慎重にご来場をご検討ください。
  • ご来場日以降に新型コロナウイルスへの感染が判明した場合、または濃厚接触者と認定された場合は、できるだけ速やかに主催者までご連絡ください。
▽以下の方はご入場をお断りします。
  • マスクをご持参・ご着用されない方(マスクは配布いたしません。必ずご持参ください)
  • ご来場時の検温にご協力いただけない方
  • 新型コロナウイルスに感染されている方および感染の疑いがある方(例えば以下のような方)
    • ※ご来場日およびご来場日までの1週間以内に体温が37.5度を超えたことがある方
    • ※強い倦怠感、咳やのどの痛み・息苦しさ等風邪に似た症状、味覚や嗅覚に異常を感じる方
    • ※同居家族等に同様の症状がある方
    • ※ご本人または同居家族が濃厚接触者として自宅待機中の方
    • ※PCR検査陽性歴があり、(1)有症状者では、発症日から10日未満、かつ、症状軽快後72時間以内、(2)症状軽快後24時間経過から24時間以上の間隔をあけ、2回のPCR検査で陰性を確認できていない、または (3)無症状病原体保有者では、陰性確認から10日未満(4)検体採取日から6日間経過後、24時間以上の間隔をあけ2回のPCR検査陰性を確認できていない方
    • ※海外から帰国(日本に入国)して14日未満の方
▽新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」のご登録のお願い

厚生労働省が開発した、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)は、プライバシーを確保 しながら新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性について、通知を受けることができます。利用者は、陽性者と接触した可能性が分かることで、検査の受診など保健所のサポートを早く受けることができ、感染拡大の防止につながることが期待されています。ご自身のスマートフォンにインストールしてご活用ください。

見る限り特に何もなく、通常のスポーツ観戦と何ら変わりない感じですね。

 

また、阪神タイガースからのプロ野球観戦時の注意事項も確認します。

阪神甲子園球場開催試合における新型コロナウイルスに伴う感染拡大防止の対策と試合観戦に関するお知らせ

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、昨年に引き続き政府および自治体等による各種ガイドラインならびにNPB新型コロナウイルス感染予防ガイドラインに基づき、施設内の感染予防対策を徹底することに加え、入場券の販売方法や球場内外のイベントや各種サービス、演出やファンサービス等につきましても、感染拡大予防のための取り組みを行ってまいります。
お客様に安心してご来場、ご観戦いただけますよう努めてまいりますので、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
なお、今後の感染状況ならびに政府および自治体等の対応方針によっては、運営方法が変更となる場合がございます。必ず最新情報をご確認の上、ご来場ください。

お知らせ(2022年7月19日更新)

現在、ワクチン検査パッケージ制度が一時停止されている事、各種イベント規制が全て解除されている事等から、現状で同制度を活用する予定はございません。
したがって、ご入場の際、陰性証明やワクチン接種証明等のご提示は不要です。
なお、今後の状況により変更となる場合もございますのでご来場前に必ず最新情報をご確認ください。


ワクチン接種は感染拡大を抑制する効果が確認されております。
阪神タイガース及び阪神甲子園球場では、ワクチン接種を実施いただいた上でのご観戦を推奨しておりますので、ワクチン接種へのご協力をよろしくお願いいたします。

試合観戦される方へのお願い

出典:https://hanshintigers.jp/ticket/guideline2022.html

何となく、プロ野球の方が厳しめですね。興行としてやることの責任の重さなのかも知れませんが。

 

と、余談が長くなりましたが、今やコロナを予防することに関しても全て自己責任ということになりましたね。それが当たり前といえば当たり前なのですが、やはり安心して感染を楽しむ為にも5類認定は急務だと思います。

  閑

では、9日目の試合結果に戻ります。

▽2回戦

横  浜 000 110 000│2

聖光学院 100 110 00X│3

(横)杉山・鈴木-玉城

(聖)佐山-山浅

 

  社    000 000 221│5

二松学舎大附 004 030 00X│7

(社)堀田・芝本-笠井

(二)辻・重川-押切

 

大阪桐蔭 211 515 022│19

聖望学園 000 000 000│0

(大)前田・小林・青柳・別所-松尾・工藤

(聖)岡部・東山・北原・岡部-江口

桁違いの強さを見せ始めた大阪桐蔭ですが、前々から言ってきたように、今年の大阪桐蔭には個々に突出した選手がいる訳でもなく、爆発的な打力がある訳でもありません。総合力で勝ってきたチームですから、逆に突出した個の力で封じ込まれる可能性もあります。

そういうところに興味を抱きながら今後の試合を見て行けたらと思います。

尚、これで今大会のベスト16が出揃いました。

仙台育英

聖光学院

明秀日立

国学院栃木

二松学舎大附

敦賀気比

愛工大名電

近江

大阪桐蔭

浜田

下関国際

高松商

九州国際大附

海星

九州学院

明豊

昨年は近畿勢が席巻しましたが、今年は九州勢の頑張りが目立ちます。8強がどういう構成になるかでしょうがね。

3回戦の対戦カードです。

【10日目】

▽3回戦

仙台育英-明秀日立

高松商-九州国際大附

明豊-愛工大名電

近江-海星

【11日目】

▽3回戦

下関国際-浜田

九州学院-国学院栃木

敦賀気比-聖光学院

二松学舎大附-大阪桐蔭

ここからは一気に日程が進んでいきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする